【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
デイサービスなどの高齢者施設でも、カラオケは人気レクリエーションの一つですよね。
趣味としてカラオケを好まれる方も多いのではないでしょうか。
こちらの記事では高齢者の方にオススメの、盛り上がるカラオケソングをご紹介します!
定番の演歌や歌謡曲、世代を超えて愛されている曲を集めてみました。
たくさんの曲の中から、お気に入りの曲が見つかるといいですね。
歌詞がわからなくてもこのメロディが好きだな、と思う曲を聴いて楽しむのもオススメです。
好きな曲を歌って、みんなでカラオケを楽しんでくださいね!
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!
- 【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 【高齢者向け】人気の夏の歌。カラオケで盛り上がる選曲をご紹介
- 70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集(91〜100)
およげたいやきくん子門真人

童謡ながら幅広い世代の記憶に残る、子門真人さんが歌う『およげ!
たいやきくん』。
鉄板の上で焼かれるだけだったたいやきくんがある日店を飛び出し、大海原を泳いで旅するというユニークな物語が印象的ですよね!
独特のクセのあるボーカルがたいやきくんの個性的な歌詞ともマッチ!
ゆったりとしたメロディなので、カラオケが苦手な高齢者の方でも歌いやすい1曲ではないでしょうか。
自然とメロディが耳や体に入ってくるので、体を揺らして手拍子をしながら楽しみましょう!
お富さん春日八郎

春日八郎さんの『お富さん』は、歌舞伎をモチーフにした名曲ですね。
歌詞には切ない物語が込められていて、高齢者の方の心に響くことでしょう。
1954年の発売以来、多くのアーティストによってカバーされ、時代とともに愛され続けています。
青江三奈さんや都はるみさんのカバーは、それぞれ個性的なアレンジで新たな魅力を引き出しています。
カラオケで歌うのはもちろん、イントロクイズなどのレクリエーションにも使えそうですね。
懐かしさと新鮮さを感じられる曲なので、みんなで楽しく歌ってみましょう。
熱き心に小林旭

元はっぴいえんどの大瀧詠一さんによる壮大なメロディーと、名作詞家阿久悠さんによる感動的な歌詞、ストリングスを多用した高揚感あるサウンド、名俳優で歌手でもある小林旭さんの表現力がかみあった名曲です。
ゆったりとしたテンポ、歌いやすいメロディーなので、カラオケ人気も高いナンバーです。
元気を出して竹内まりや

励ましの歌詞が心に響く元気がでる楽曲ですね。
高齢者の方も歌いやすい優しいメロディに癒やされますよ。
竹内まりやさんの温かな歌声で、前向きな気持ちになれる本作は、SEIKOのCMソングとしても使用されました。
親しみやすい楽曲なので、高齢者の方も安心して楽しめます。
カラオケで歌うのもいいですし、BGMとして聴くのもオススメです。
落ち込んでいるときや、元気が欲しいときにピッタリの1曲ですよ。
高齢者の方の心を優しく包み込んでくれる、そんなすてきな楽曲です。
時の流れに身をまかせテレサ・テン

アジアの歌姫と呼ばれたテレサ・テンさんの美しいバラードです。
1986年に発表された本作は、愛する人への深い思いと、時の流れに身を任せる心境を歌っています。
テレサ・テンさんの艶やかな歌声が、切ない恋心を見事に表現していますね。
高齢者の方にもなじみ深い曲で、カラオケで歌うのにピッタリです。
ゆったりとしたメロディなので、リラックスしながら歌えますよ。
思い出の曲として、懐かしい気持ちで聴くのもいいですね。
歌詞の意味を考えながら、じっくり味わってみるのはいかがでしょうか。
お嫁においで加山雄三

加山雄三さんの『お嫁においで』は、1966年に発売された懐かしのヒット曲です。
海を舞台にしたロマンチックな愛の告白が印象的で、「もしもこの舟で君の幸せ見つけたら」という歌詞から始まります。
恋人への想いが詰まった歌詞は、多くの方の心に響くことでしょう。
この曲は、当時の加山雄三さん主演の映画『お嫁においで』の主題歌としても使われました。
高齢者の方にとっては、青春時代を思い出させる1曲かもしれません。
カラオケで歌えば、昔を懐かしみながら楽しく盛り上がれそうですね。
百年桜吉幾三

演歌歌手である吉幾三さんが、2020年の弘前観桜会100回記念のお祝いに自ら作詞・作曲を手がけられた1曲です。
「弘前さくらまつり」を毎年楽しみにされていた方も多いですよね。
吉幾三さん、桜、そしてこの曲の心地良さを感じると、きっと歌いたくなる方は多いのではないでしょうか?