RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者対象】運動初心者も行える簡単な運動プログラム集

65歳以上になってくると、強度を問わず毎日40分以上の身体活動をすることが推奨されています。

しかし、65歳以上の70%の方が推奨される運動量をこなせていないんです。

運動をしないと、健康寿命が短くなります。

そして、糖尿病や心臓病、ガン、うつなどの疾患にかかるリスクが上がります。

しかし、いきなり高強度の運動をはじめることも体にとって負担になりやすいでしょう。

今回は、運動初心者でも無理がなく行える運動プログラムをご紹介します。

いつまでも健康で楽しく生活するために、ぜひ参考にしてみてください。

【高齢者対象】運動初心者も行える簡単な運動プログラム集(11〜20)

ボール大回し体操

【ボールを使った体操⑦】大回し運動~自宅でできる運動~
ボール大回し体操

日常生活での腕を上げておこなう動作が楽になる、ボールの体操をご紹介します。

着替えやお風呂で体を洗うことなどが楽におこなえますよ。

ボールを持って顔の近くで回しやすい方に回していきます。

このときに、反対の腕が水平になるように、腕を上げていきましょう。

もちろん、腕を上げることが難しい方はそのままでも大丈夫です。

回す方向を反対にしたり、ボールを回す手を右と左で変えてください。

気軽におこなえる体操なので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

ボール投げ運動

【ボールを使った体操⑨】ボール投げ運動~自宅でできる運動~
ボール投げ運動

年齢を重ねると、俊敏性がじょじょに低下してくるそうです。

高齢者の方にも、俊敏性を養っておく必要があります。

例えば、道を歩いているときに足を滑らせることがあるかもしれません。

そんなときに、素早い動きができればケガ防止になるかもしれませんよ。

そこで、オススメな俊敏性を鍛えられる運動をご紹介します。

座ったままボールを頭上に投げてキャッチします。

さらにボールを投げている間に、拍手をプラスしていきましょう。

拍手の数を、だんだん増やしていきます。

高齢者の方は、うまくボールをキャッチできるでしょうか?

高齢者の方も、楽しみながら取り組めそうな運動です。

ヨガ

♯1 高齢者向けリハビリ型ヨガ ☆リハヨガ/REHAYOGA☆
ヨガ

ヨガは、高齢者の方にもおすすめのエクササイズなんです。

ゆっくりと体を動かしながら、呼吸を整えていくので、リラックスできますよ。

柔軟性を高めたり、筋力アップにもつながります。

バランス感覚も良くなるので、転倒予防にも効果的です。

心と体の両方をケアできるのが、ヨガの素晴らしいところ。

ストレス解消にもぴったりですね。

高齢者の方の健康維持には、とてもいい運動だと思います。

ヨガを始めてみると、きっと体が楽になったり、気分がすっきりしたりするはずです。

ぜひ、お試しください!

体幹の筋力トレーニング

[大好評]座って出来る簡単な体幹トレーニング10種
体幹の筋力トレーニング

体幹の筋力トレーニングについてご紹介しますね。

椅子やベッドに座ったままでも、簡単にできるんですよ。

たとえば、椅子に座って膝を上げたり、背中を丸めたりする運動があります。

体の中心を支える大切な筋肉を鍛えられるんです。

姿勢やバランスの改善に役立ちますし、日常生活の動作をサポートしてくれますよ。

体力に自信がない方でも無理なく取り組めるので、ぜひ試してみてください。

体幹を鍛えることで、いつまでも健康で楽しい生活を送れるようになりますよ。

楽しみながら続けていきましょう!

動的ストレッチ

【シニア】柔軟性UP!簡単ストレッチで怪我予防
動的ストレッチ

動的ストレッチは、筋肉を柔らかくして怪我のリスクを下げる素晴らしい方法ですね。

血流が増えて、筋肉に栄養や酸素が運ばれるので、リカバリーも促進されます。

でも、反動をつけすぎると筋肉を痛めてしまう可能性があるので、注意が必要です。

無理のない範囲で、ゆっくりと体を動かしていきましょう。

体操の前にストレッチをすることで、体が温まって動きやすくなりますよ。

楽しみながら続けることが大切です。

一緒に頑張りましょうね!

口腔内の筋力トレーニング

【口腔体操】高齢者ムセ予防 嚥下体操 舌の運動・発声・マッサージ
口腔内の筋力トレーニング

口腔内の筋力トレーニングって、大切なのはわかるけど、なんだか難しそう…なんて思っていませんか?

実は、簡単にできるんですよ!

舌を上下左右に動かしたり、頬をふくらませたりするだけでOK。

これだけで、食べる力や飲み込む力が良くなるんです。

楽しく食事をするためにも、毎日続けてみましょう。

お口の体操は、誰かと一緒にやるとより楽しくなりますよ。

家族や友達と「あーいーうーえーおー」と声を出しながら、お口の体操をしてみるのはいかがでしょうか?

【高齢者対象】運動初心者も行える簡単な運動プログラム集(21〜30)

準備体操

4K対応【ウォーキング前の準備体操 11分】 シニア・高齢者向けの簡単で効果的なストレッチ体操
準備体操

準備体操は本当に大切ですね。

体をゆっくり動かすと、筋肉や関節が温まって柔らかくなります。

そうすると、ケガのリスクがぐっと減るんです。

急に体を動かすのは危険ですが、準備体操をすれば安心です。

ゆったりとした動きで、少しずつ体を動かすのがポイントです。

軽いストレッチを組み合わせると、もっと効果的ですよ。

準備体操をしっかりすれば、筋トレの効果もアップしますし、安全に運動を楽しめます。

みなさんの健康的な生活のために、ぜひ準備体操を取り入れてみてくださいね。