RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】人に話したくなる。食べ物の雑学クイズまとめ

高齢者の方との会話のなかで、食べ物の話題になるときもありますよね。

食べ物の話は高齢者の方と職員がお互いに話しやすい話題の1つです。

そこで今回は、食べ物に関する雑学クイズをご紹介します。

高齢者の方との会話が広がりやすい食べ物ネタは、コミュニケーションを取るときにも活用できますよ。

普段の会話のネタとして利用してもいいですし、レクリエーションのネタとしても利用できます。

こちらでご紹介した食べ物の雑学クイズで楽しんでくださいね。

【高齢者向け】人に話したくなる。食べ物の雑学クイズまとめ(31〜40)

節分に恵方巻を食べる際、やってはいけないことは?

節分に恵方巻を食べる際、やってはいけないことは?

節分の日に欠かせない食べ物といえば、恵方巻ですよね。

もともとは関西圏の食文化、風習でしたが、コンビニチェーンやスーパーマーケットで取り扱われたことで全国的に広がったと言われています。

実はこの恵方巻、食べる際にやってはいけないことがあるんです。

それはおしゃべりをすること。

恵方巻は、節分のその年の恵方に向かって黙々と食べるのが作法とされています。

節分の日にはご利益を得るためにも、この作法を意識して食べてみてくださいね。

一般家庭にある冷凍庫に入れても凍らない食材は何でしょう?

一般家庭にある冷凍庫に入れても凍らない食材は何でしょう?

料理に携わっていた方や興味のある方は知っているかも!

一般家庭にある冷凍庫に入れても凍らない食材は何でしょう?

という雑学をご紹介します。

冷凍庫といえば、食品を凍結させたり、冷凍した食品や氷を保存したりするための機器ですよね。

しかし、冷たい冷凍庫に入れても凍らないものがあるようですよ。

答えは「みそ」です。

みそは、水以外の塩分や糖分などの成分を多く含んでいるからなのだそう。

冷凍保存することで、風味や色の変化を防ぐともいわれていますよ。

日本初のカレーに、あるものの肉使われていました。何の肉でしょうか?

日本初のカレーに、あるものの肉使われていました。何の肉でしょうか?

カレーといえば、牛や鶏、豚がメジャーですが、それ以外の肉とは一体なんなのでしょうか。

ヒントは、今では考えられない、答えを聞くと嫌悪感を覚える方もいるかもしれないということ、雨の季節によく鳴き声が聞こえてくる生き物であるということ、子供の頃と大人のときと見た目がまったく違う生き物ということなどがあげられます。

その答えは、かえる!

実はかえるは世界的に見ると、食用として食べられている地域も多く、味は鶏肉に近いそうですよ。

いちごは実は野菜

いちごは実は野菜

子供の頃、夏になると「スイカは果物ではなく野菜」みたいな話が回り回ってきましたよね。

毎年のように話されるこの話題、今思えばかわいく微笑ましいものです。

そういえばいちごも農林水産省の区分けでは野菜に分類される一品。

あんなに甘くておいしいのに野菜だなんて変な感じですよね。

驚くべきことにバナナやパイナップルも野菜区分なんですよ。

ただ、最近ではこれらの野菜は「果実的野菜」という呼び方もされていて、普通の野菜とはまた別な扱いを受けているとか。

甘くておいしい実なら、もう全部果物って呼びたいですね。

アスパラは元々、何をするためのものだったでしょうか?

アスパラは元々、何をするためのものだったでしょうか?

他の野菜に比べるとちょっと違ったフォルムをしているアスパラガス。

種をまいてから収穫まで最低でも3年はかかるとか。

私も何度か栽培にチャレンジしたのですが収穫にまでは至りませんでした……。

正しく管理できれば続けて10年ほど収穫ができるんですよ。

でもこのアスパラガス、もともとは鑑賞用として輸入され、その後食用になったとか。

あのつくしのような形の植物を「ちょっと食べてみようかな」と思った人の好奇心、半端じゃないですよね!

【高齢者向け】人に話したくなる。食べ物の雑学クイズまとめ(41〜50)

青虫はキャベツは食べるが、レタスは食べない

青虫はキャベツは食べるが、レタスは食べない

野菜の話になれば挙がってくるのが「キャベツ派か?

レタス派か?」の話題、あなたはどちらでが好きですか?

料理をする方はいためても煮てもと重宝するキャベツ派が多いそうです。

でもレタスのあの新鮮なシャキシャキ感もたまらない。

ところで、青虫が食べるのはキャベツだけでレタスは食べないってご存じでしたか?

これはキャベツには青虫の好物である「シニグリン」がたくさん含まれているからなんです。

このシニグリンはとても苦くて……そんな変った虫もいるんですね。

春が旬の野菜や果物クイズ

旬の野菜・果物 春 / クイズでわかる! おいしい選び方
春が旬の野菜や果物クイズ

果物や野菜の旬はそれらがいちばんおいしく食べられる時期で、毎年の旬を楽しみにしている人もいるかもしれませんよね。

そんなさまざまな野菜や果物の旬をどれだけ知っているのか、よりおいしいものの見極め方も交えつつ考えていこうというクイズです。

このような状態のものがよりおいしいという情報を知っている人でも、その理由も身につけば、より野菜を選ぶのも楽しくなりそうですね。

おいしいものを手に取れれば、好きな野菜が増えていくきっかけになるかもしれませんよ。