【食べるのが好きになる】高齢者向けの食べ物クイズ
食べることは生きること!
というように、高齢者の方にとっても食べることはとても大切なんです。
高齢者施設やデイサービスでも、食事メニューの提供にはとっても気を遣いますよね。
食べ物に興味がなかなかわかないという方にも、今回紹介する食べ物クイズにふれると食に興味がわくのではないでしょうか。
高齢者向けの食べ物から、珍しい食べ物まで、あらゆるジャンルから出題したいと思います。
すべて3択クイズなので、考えることはもちろん、答えにも導きやすいですよ。
【食べるのが好きになる】高齢者向けの食べ物クイズ(1〜5)
出汁がとれないのはどれでしょうか?

- わかめ
- 豚
- こんぶ
こたえを見る
わかめ
わかめには旨み成分が含まれていないので出汁はとれません。
こんぶや豚には旨み成分がたっぷり含まれていますよね。
そのためスープの出汁に活用されています。
大根と切干大根では、どちらの方が栄養価が高いでしょうか?NEW!

切干大根は大根を乾燥させただけというイメージのシンプルな加工品ですが、使う料理は大根とは違ってくるイメージですよね。
そんな切干大根と大根では栄養価が高いのはどちらでしょうか。
重要なのは乾燥させているということ、この加工でどのような状態に変化しているのかを考えれば答えにたどり着けるかもしれませんよ。
答えは「切干大根」、乾燥させることで水分が抜けて栄養素が凝縮されるので、同じ量でも栄養が高くなるという仕組みですね。
乾燥でうま味が増加するということも知っておけば、使ってみたい気持ちが高まりそうですよね。
リゾットはどこの国の食べ物でしょうか?

- イタリア
- フランス
- 中国
こたえを見る
イタリア
リゾットは洋風の雑炊みたいなお料理。
イタリアといえばパスタというイメージがありますが、リゾットも有名なんです。
バターやオリーブオイルで炒めたお米に、ブイヨンや白ワインを加えて煮込む米料理です。
イタリアのお菓子であるマカロンの意味は?

- あなたに未練がある
- 友情
- あなたは特別な人
こたえを見る
あなたは特別な人
マカロンて実はイタリア発祥のお菓子なんですよ。
カラフルで華やかなマカロンは、日本でも贈り物にされていますよね。
そんな高級感あふれるマカロンだからこそ、特別な人に贈るお菓子にぴったりですね。
ラーメンが日本で初めて作られたのはいつでしょうか?

- 明治時代
- 江戸時代
- 室町時代
こたえを見る
室町時代
室町時代、京都の僧侶が中国のレシピを参考にして中華そばを作ったということが知られています。
今ではラーメンもあらゆる味があり、老若男女に愛されている食べ物ですよね。