RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!

裁縫や編み物、フェルトを使った物など、小物作りをされる方は多いのではないでしょうか?

作る作業そのものが楽しみな方や、完成品をおうちへ持って帰るのが楽しみな方など、作品作りでの目的は人それぞれですね。

この記事では高齢者の方向けの、小物作りのアイデアをご紹介します!

かわいい小物を作って、ご自分用に使っても、プレゼントとしてお渡ししても喜ばれるかもしれません。

デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーションにもぜひ活用してみてくださいね。

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(241〜250)

かわいいクリップ

【ペーパークイリングの作り方】お花の可愛いクリップ/ハンドメイド雑貨/ DIY paper quilling tutorial. How to make a cute clip.
かわいいクリップ

ペーパークイリングで作れるかわいいクリップです。

実用性があるので、カジュアルなプレゼントにもオススメ!

あらかじめ、2色の細長い紙をつなげておくのがポイントです。

それを竹串や爪よう枝などでクルクルと巻いたらしずく型に成形。

これと同じものを5個作れば花びらに。

続いて、同じように紙をクルクルと巻いてS字に成形することで葉っぱを作ります。

最後に100均などで買える木製のクリップにレースシール、花びら、葉っぱを順番にあしらえば完成!

色の組み合わせや装飾を変えて楽しんでくださいね。

引き出し小物入れ

牛乳パックで作る引き出し小物入れ
引き出し小物入れ

引き出し式の小物入れ、あると便利ですよね。

牛乳パックに布を貼って作りますが、布が貼っているおかげで牛乳パックに見えないのもオススメのポイントです。

2つの牛乳パックを使って外側、内側の引き出しを作っていきます。

内側になるほうは5ミリほど小さめに作るとスムーズに出し入れができます。

両方に木工用ボンドを薄めたものを塗り、お好みの布を貼りましょう。

外側と内側で布を変えるとかわいいですね。

そのままでは引き出しにくいので取っ手を付ければ完成です。

桜ネックレス

【春の工作】ストローで簡単!桜のネックレスの作り方【あしたばちゃんねる】
桜ネックレス

ストローと折り紙を使ってかわいい桜のネックレスを作りましょう。

まずは折り紙を正方形に4等分し、それを桜の花にするために5つ折りにします。

このやり方を覚えておくと星や花など簡単に作れて便利ですよ。

それに折り紙で作った葉っぱをつけ、真ん中に穴をあけたら、糸を準備し、短く切ったストロー、花、ストロー、花の順番に通していきます。

糸にストローを通すのは手先のリハビリにもとても役に立つのでオススメです。

お部屋の飾りにもなりますね。

アートボックス

アートボックスの作り方(月刊デイ2022年1月号)#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #廃材
アートボックス

小さなフレームの中に、自分だけの世界を構築できるのがアートボックスの魅力です。

そもそもですが、アートボックスとは、奥行きのあるフレームに物を入れたインテリアアイテムです。

フレームは輪切りにした牛乳パックでも作れますよ。

後はお好みで、花や置物、LEDライトなどを配置していきましょう。

もう少し手軽に作りたい場合は、画用紙を折って入れるだけでも映えますよ。

また、少し視点を変えて、アクセサリーケースのように使うのもありですね。

ミニうちわ

【超簡単】ビー玉で模様を描くミニうちわ #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #レク #レクリエーション
ミニうちわ

小さなうちわがあると、持ち歩いて、ちょっとした時にあおげて便利です。

そこでうちわを作ってみるのはいかがでしょうか。

うちわを作るというと、多くの方は絵を描くのを想像しますよね。

もちろんそれもいいのですが、ビー玉に絵の具を付け、それをころがして模様を描くという手法もあります。

これなら本格的かつ、大人っぽい雰囲気に仕上がりますよ。

ちなみに、ビー玉はゴムボールなどでも代用可能です。

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(251〜260)

キャンディーマグネット

【簡単レシピ】キャンディーマグネットの作り方 端切れでできる 夏休み工作 リサイクル 磁石 簡単にできる布小物 How to make a candy magnet/DIY/easy
キャンディーマグネット

磁石、ボトルキャップ、端切れがあればできちゃう、かわいいキャンディー型のマグネット。

丸い磁石は100円ショップで売っています。

ボトルキャップの内側に磁石を接着剤で付け、端切れの端は内側に折って、ここも接着剤で留めます。

ボトルキャップを端切れでくるみ、端をキャンディ方にキュッと絞って縫い止めればできあがり!

端切れで作れるというのがいいところ、今までためてきた端切れが日の目を見る時では?

たくさん作ってプレゼントしたくなりますよね!

おわりに

手軽な材料で始められる小物作りは、指先を使って楽しみながら、思い出に残るすてきな作品を生み出す趣味になりますね。

スノードームやハーバリウムなど、お好みの作品に挑戦して、世界に一つだけのオリジナル作品作りを楽しんでみましょう。

作品が完成したら、ご家族やお友達へのプレゼントにするのもオススメです。

すてきな思い出とともに、心豊かなひとときをお過ごしください。