RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単リズム体操。オススメの曲と体操をご紹介

介護現場で気を配りたいことの一つに、認知症予防があげられるかと思います。

脳の健康のためには、体を動かすことが重要です。

「椅子に座って過ごす時間の多い高齢者の方に、楽しみながら体を動かしてもらうレクリエーションはないか」と思っている方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、リズム体操にオススメの楽曲をご紹介します!

昔ながらの懐かしい曲がたくさんあるため、高齢者の方々も楽しめることでしょう。

笑顔いっぱいで楽しめるレクリエーションとして、ぜひ活用してくださいね!

【高齢者向け】簡単リズム体操。オススメの曲と体操をご紹介(1〜10)

JingleBellRockNEW!

🔔『JingleBellRock』🔔すわって楽しむだけ🎄Xmasダンス🤶🎸
JingleBellRockNEW!

軽快なリズムが心を弾ませる『JingleBellRock』はクリスマス会を元気に盛り上げたい時にぴったりの一曲です。

振付けは簡単な手拍子や、腕のスイングを中心にすれば高齢者の方でも安心して楽しめます。

座ったまま踊れる体操として取り入れるのもオススメで、リズムに合わせて肩を回したり両手で拍を取るだけでも気分が上がりますよ。

音楽で会場全体が一体になり、笑顔があふれるひとときとなるでしょう。

おしゃれで軽やかなメロディにのせて、心も体も弾ませちゃいましょう!

クリスマスのうたがきこえてくるよNEW!

【クリスマスダンス】クリスマスのうたがきこえてくるよ #クリスマスダンス #dance #保育園ダンス #踊ってみた
クリスマスのうたがきこえてくるよNEW!

優しいメロディと穏やかなテンポが心を温めるこの曲は、高齢者にも親しみやすいダンスソングとして人気です。

華やかさの中にも落ち着いた雰囲気があり、クリスマス会のオープニングやエンディングにもぴったり。

振り付けは手を左右に振ったり、胸の前で手を合わせたりとシンプルで、立っていても座っていても無理なく楽しめます。

歌詞に合わせて動きを変えるアレンジ体操にもオススメです。

「きこえてくるよ」の部分で耳に手を当てたり、「みんなでうたおう」で両手を広げたりと、表現遊びのように動くことでより一層楽しい雰囲気になりますよ。

クリスマスソングメドレー 体操ダンスNEW!

【高齢者体操】童謡【クリスマスソングメドレー2】で体操ダンス #介護 #ダンス #体操 #体操ダンス#高齢化問題 #健康 #ストレッチ #理学療法士 #運動
クリスマスソングメドレー 体操ダンスNEW!

『赤鼻のトナカイ』や『きよしこの夜』など、耳なじみのある複数の定番曲が次々と流れることで気持ちも高揚し、おのずと体が動き出すことでしょう。

振り付けも手を振ったり腕を回したりといった簡単な動きを組み合わせるだけでOK。

立って踊るのが難しい方も、座ったままリズムに合わせて手拍子や足踏みをするだけで、一緒にダンスを楽しめます。

テンポの違う曲が続くことで緩急のある動きになり、軽い運動効果も期待できます。

音楽の変化に合わせて動くことで集中力が高まるので、心身のリフレッシュにもつながります。

【高齢者向け】簡単リズム体操。オススメの曲と体操をご紹介(11〜20)

簡単楽しいクリスマスダンスNEW!

クリスマスソングで大人も子供もおじいちゃんもおばあちゃんも踊れる簡単で楽しいダンスを作りました^^
簡単楽しいクリスマスダンスNEW!

クリスマス会を盛り上げるなら、難しい振り付けよりも誰でも参加できるダンスがおすすめです。

定番クリスマスソングに合わせ手をたたいたり、腕をゆっくりまわしたりといったシンプルな動きでも十分に楽しめます。

立ち上がるのが難しい方には座ったままでできるように振り付けをアレンジしましょう。

音楽のリズムに合わせるだけで、楽しいリハビリになりますよ。

サンタ帽やなどクリスマスを意識した小物を身につけると、雰囲気もより華やかになります。

高齢者施設や地域の集まりでも取り入れやすく、世代をこえて一緒に楽しめるため、心も体も温まる冬のイベントにぴったりのアイディアです。

夏の童謡 歌体操メドレー

夏の童謡【歌体操メドレーvol.1 5選】椅子に座って出来る全身運動のリズム体操
夏の童謡 歌体操メドレー

バラエティー番組で取り上げられたことにより今空前の俳句ブームだと聞きます。

四季折々の感動を五七五にまとめる、四季のある国、これぞ日本ならではの趣味ともいえますね。

そこで、リズム体操をするのも「各季節に関係する音楽に合わせてする」というのはどうでしょうか。

春には春の流行歌、夏は童心に帰って夏の童謡、冬には冬の思い出の歌を聴きながら……と、体操1つするにしてもとてもふぜいのものに変わると思いますよ。

知っている歌はぜひ歌いながら体操してくださいね!

ソーラン節

【介護予防】ソーラン節を歌う&踊る超楽しい体操!(脳トレ/簡単/笑える)
ソーラン節

曲の途中に入る「はいはい」の合いの手も楽しい『ソーラン節』。

この曲がどこの県の民謡かご存じですか?

これは北海道発祥の曲なんです。

聞くところによるとニシン漁の作業の呼吸を合わせるために歌われ始めたとか。

『船漕ぎ音頭』『子叩き音頭』などの4部構成だというのですから、結構壮大ですね。

北海道では運動会で『ソーラン節』を踊る学校もあるというので、体操やダンスにぴったりな楽曲です!

盆踊り風に、体操風に、自由に振り付けを考えて体を動かしてくださいね。

青い山脈藤山一郎、奈良光枝

【音楽でイキイキ体操】「青い山脈」でリズム体操
青い山脈藤山一郎、奈良光枝

こちらの『青い山脈』は映画の主題歌として知られている、藤山一郎さん、奈良光枝さんによる楽曲です。

戦後まもない青春映画ということもあり、歌詞には新しい時代の到来が描かれています。

この曲を聴くと勇気づけられるという方も多いのではないでしょうか。

こちらの体操は座ったままでも、テンポよく動きやすいように工夫されています。

また、足元や手先の運動もあるので先端まで鍛えられる体操です。

さまざまな部位が刺激される健康的な体操をみんなでおこないましょう。