【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
お誕生日会に敬老会、クリスマス会……デイサービスなどの介護施設では季節にあった行事を毎月おこなっていますね。
その度に「今回は何をしようか」と考えられてる方も多いと思います。
この記事では、「職員が披露する余興や出し物」「高齢者の方と一緒に楽しむ余興や出し物」をご紹介します!
この通りじゃなくても、「このアイデアいいね!」と思ったものを施設ごとにアレンジしてみても楽しいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物(21〜40)
女装大会
よく知っている男性が、突然女装していたらどうなるでしょうか。
普段の生活ではあまり見慣れない光景ですが、出し物として女装は盛り上がりますよ。
例えば、ファッションショーのように女装した男性が、順番でステージを歩いてきてもいいですね。
高齢者の方からも、拍手や笑いがおきそうです。
女装は、女子高生やメイドなど100均アイテムやネット販売のものを使うと、お手軽にできますよ。
さらに、歌やダンスを披露するのもオススメです。
オタ芸

高齢者の方にはなじみ薄いかもしれませんが、余興の定番となりつつある「ヲタ芸」もオススメです。
成功させるには、高齢者の方もご存じの楽曲を選ぶことがポイントですよ。
ヲタ芸にはサイリウムを使うので、暗い部屋でサイリウムが光り輝く様子は非日常感が味わえるでしょう。
きっと「あれって何?」と聞かれると思いますので、ぜひ説明してあげてくださいね。
この余興をきっかけにアイドルやライブを好きになってくれる高齢者の方も出てくるかも?
和太鼓NEW!

夏祭りを盛り上げるなら「和太鼓」の出し物がオススメです!
力強い太鼓の響きが会場をにぎやかに包み込み、見ているみんなにも笑顔が広がります。
太鼓のリズムに合わせて盆踊りも楽しめるのが魅力で、体を動かすのが苦手な方も、慣れ親しんだ音頭が聞こえたら自然に体も動くはず。
一緒にたたいて、踊って、みんなで盛り上がれる時間は、夏祭りの最高の思い出に。
元気いっぱい、にぎやかな夏のひと時を演出してくれるこのアイディアを、ぜひ試してみてくださいね!
バルーンアート
風船をひねって組み合わせ、いろいろな形にしていくアートです。
目の前で風船が動物や花などに形が変わる様子を見られたら、高齢者の方にも楽しんでいただけそうですね。
バルーンアートには簡単に作れる作品から難易度が高い作品まであります。
製作に慣れない方は、簡単に作れる作品から始めてみてはいかがでしょうか。
イベントや行事で作ったバルーンアートを、高齢者の方にプレゼントとしても喜ばれそうですね。
ネットでもバルーンアートの作り方がのっているので、参考にして挑戦してみてくださいね。
手作り神輿NEW!

夏祭りといえばやっぱり神輿。
今回は手作りながらも存在感が抜群の「手作り神輿」のアイディアをご紹介します。
身近な素材で仕上げたとは思えないほど立派な見た目で、飾りの細かさや揺れる鈴の音が、お祭りらしい高揚感をぐっと引き立ててくれます。
担がずとも、ゆっくりとひいて歩けば、それだけで場が盛り上がり、周りから拍手や声援が飛ぶことも。
作る過程では参加者同士で会話が生まれ、自然と笑顔が増えていきます。
仕上がった後も、見る、触れる、参加する楽しさがあり、夏祭りに欠かせない、にぎやかで心が弾む出し物です。