【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
お誕生日会に敬老会、クリスマス会……デイサービスなどの介護施設では季節にあった行事を毎月おこなっていますね。
その度に「今回は何をしようか」と考えられてる方も多いと思います。
この記事では、「職員が披露する余興や出し物」「高齢者の方と一緒に楽しむ余興や出し物」をご紹介します!
この通りじゃなくても、「このアイデアいいね!」と思ったものを施設ごとにアレンジしてみても楽しいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【老人ホームのクリスマス会】職員が挑戦!みんなで盛り上がる楽しい出し物
- 【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!新年会の出し物
- 【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
- 【高齢者施設の職員向け】新年会を盛り上げる出し物
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物(11〜20)
ビンゴゲーム

とくに何が面白いわけでもないのに、盛り上がる出し物が「ビンゴゲーム」です。
リーチになった時のワクワク感。
どの商品が当たるかわからないドキドキ感。
その会場にいるほとんどすべての人が出てくる玉のナンバーに一喜一憂するさまが面白いです。
商品選びもポイントのひとつなので、力を入れてくださいね。
ジャンボリミッキー

ディズニーのダンス曲『ジャンボリミッキー!』で踊ってみましょう!
この曲はキッズ向けではありますが、楽曲自体が明るくノリの良いため、誰が聴いても気分が盛り上がると思いますよ。
職員の方が前に出てダンスして、高齢者の方には手拍子してもらったり、何かアイテムをお配りしてライブ感覚で楽しんでもらうのはいかがでしょうか。
クリスマス会には特にぴったりですので、サンタクロースの格好をしてぜひ踊ってみてくださいね。
サザエさんダンス

サザエさんのお面とエプロンを身に着け、コミカルなダンスを披露するという出し物です。
使用する楽曲はアニメのエンディングテーマとしておなじみの『サザエさん一家』で、ゆるやかなリズムだからこそ、コミカルな動きがさらに際立ちます。
歌詞をイメージした動きだけでなく、サザエさんの世界観には会わないような豪快な動きまで、さまざまな振り付けがあるところも、見ている人を引き付けるポイントです。
複数のサザエさんによる掛け合いなど、独特な世界観も意識しながら、楽しく踊っていきましょう。
女装大会
@heartfulthank #エクセレントケア#クリスマス会#デイサービス高齢者#大阪市平野区#楽しかったですね#ta
♬ オリジナル楽曲 – ハートフルサンク – ハートフルサンク
よく知っている男性が、突然女装していたらどうなるでしょうか。
普段の生活ではあまり見慣れない光景ですが、出し物として女装は盛り上がりますよ。
例えば、ファッションショーのように女装した男性が、順番でステージを歩いてきてもいいですね。
高齢者の方からも、拍手や笑いがおきそうです。
女装は、女子高生やメイドなど100均アイテムやネット販売のものを使うと、お手軽にできますよ。
さらに、歌やダンスを披露するのもオススメです。
オタ芸

高齢者の方にはなじみ薄いかもしれませんが、余興の定番となりつつある「ヲタ芸」もオススメです。
成功させるには、高齢者の方もご存じの楽曲を選ぶことがポイントですよ。
ヲタ芸にはサイリウムを使うので、暗い部屋でサイリウムが光り輝く様子は非日常感が味わえるでしょう。
きっと「あれって何?」と聞かれると思いますので、ぜひ説明してあげてくださいね。
この余興をきっかけにアイドルやライブを好きになってくれる高齢者の方も出てくるかも?
ひげダンス

昭和の時代に大流行したドリフターズの「ヒゲダンス」。
『8時だョ!全員集合』、のコントコーナーで加藤茶さんと志村けんさんが披露した、大道芸の要素を取り入れたダンスは高齢者の皆さんもよく知っているので、かなりウケがよさそうです。
用意する衣装もヒゲだけなので、簡単で準備しやすいです。
【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物(21〜30)
分身人形

中央で踊る人と、左右に配置した人と同じサイズの人形を棒でつなぎダンスを披露する「分身人形ダンス」。
こちらは披露するには少し練習が必要ですが、うまくできれば人と人形がまったく同じ踊りになるので見ていてとても楽しい余興です。
女装したり、奇抜な衣装とメイクにしたり、見た目を華やかにするとより盛り上がると思いますよ!
曲はなんでもOKですが、やはり高齢者の方に人気の曲を使うと喜んでもらえます。
人形を用意できるならオススメです!






