RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物

お誕生日会に敬老会、クリスマス会……デイサービスなどの介護施設では季節にあった行事を毎月おこなっていますね。

その度に「今回は何をしようか」と考えられてる方も多いと思います。

この記事では、「職員が披露する余興や出し物」「高齢者の方と一緒に楽しむ余興や出し物」をご紹介します!

この通りじゃなくても、「このアイデアいいね!」と思ったものを施設ごとにアレンジしてみても楽しいと思います。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物(11〜20)

スライドショー

2014 9 14 一年の思い出(柏尾の里)
スライドショー

思い出のスライドショーはみんなの心が温かくなる出し物の一つではないでしょうか。

自分やお友達が出てくるとうれしいものです。

そういえば、こんなことをしたなあと思い出すのも脳の活性化に役立ちそうですよね。

スライドショーを見ながら「あの時はこうだった」「あの時○○さんすごかったね!」など思い出話に花を咲かせるのもよいでしょう。

買い物ブギー

【敬老会】デイサービスで買い物ブギを披露しました。2023年
買い物ブギー

お笑い的な要素も入れたダンス曲をお探しなら、笠置シヅ子さんの『買い物ブギー』を披露してみてはいかがでしょうか?

この楽曲は1952年に『第2回NHK紅白歌合戦』で歌唱されており、高齢者の方なら一度は聴いた事があると思います。

下駄を履いて腕に買い物かごをぶら下げた格好で歌うのが定番!

ぜひ衣装にも力を入れてみてくださいね。

少々難しいステップやフォーメーションを考えて動かなくてはならない場面がありますので、よく見て練習しましょう。

女装大会

@heartfulthank

#エクセレントケア#クリスマス会#デイサービス高齢者#大阪市平野区#楽しかったですね#ta

♬ オリジナル楽曲 – ハートフルサンク – ハートフルサンク

よく知っている男性が、突然女装していたらどうなるでしょうか。

普段の生活ではあまり見慣れない光景ですが、出し物として女装は盛り上がりますよ。

例えば、ファッションショーのように女装した男性が、順番でステージを歩いてきてもいいですね。

高齢者の方からも、拍手や笑いがおきそうです。

女装は、女子高生やメイドなど100均アイテムやネット販売のものを使うと、お手軽にできますよ。

さらに、歌やダンスを披露するのもオススメです。

ゴンゾータンバリン

着ぐるみを来てゴンゾータンバリンに挑戦しました(デイサービスたいじゅクリスマス会にて)
ゴンゾータンバリン

ピン芸人であるゴンゾーさんは、タンバリン奏者としても知られていますね。

彼はタンバリンパフォーマンスで海外にも進出しているんですよ。

タンバリンといえば一般的に手でたたいてリズムを奏ると思いますが、彼の場合は全身を使ってタンバリンを鳴らします。

芸人としてのおもしろい見た目と相反する真剣なまなざし、俊敏な動きには笑いと感動が止まりません。

そんなゴンゾータンバリンに挑戦してみましょう。

練習は相当必要ですが、成功すれば盛り上がる事は間違いなしですよ!

ジャンボリミッキー

【シニアライフ精華】#ジャンボリミッキー#踊ってみた
ジャンボリミッキー

ディズニーのダンス曲『ジャンボリミッキー!』で踊ってみましょう!

この曲はキッズ向けではありますが、楽曲自体が明るくノリの良いため、誰が聴いても気分が盛り上がると思いますよ。

職員の方が前に出てダンスして、高齢者の方には手拍子してもらったり、何かアイテムをお配りしてライブ感覚で楽しんでもらうのはいかがでしょうか。

クリスマス会には特にぴったりですので、サンタクロースの格好をしてぜひ踊ってみてくださいね。

オタ芸

クリスマス会 職員出し物 ダンス オタ芸
オタ芸

高齢者の方にはなじみ薄いかもしれませんが、余興の定番となりつつある「ヲタ芸」もオススメです。

成功させるには、高齢者の方もご存じの楽曲を選ぶことがポイントですよ。

ヲタ芸にはサイリウムを使うので、暗い部屋でサイリウムが光り輝く様子は非日常感が味わえるでしょう。

きっと「あれって何?」と聞かれると思いますので、ぜひ説明してあげてくださいね。

この余興をきっかけにアイドルやライブを好きになってくれる高齢者の方も出てくるかも?

【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物(21〜30)

バルーンアート

@dayservicekokoan

敬老会出し物その③ バルーンアートでたくさん動物を作りました🙌1つ作品ができる度に「おーっ」と感心されてました😆#清水区#デイサービス#通所介護#地域密着型デイサービス#敬老の日#敬老会#介護職員

♬ Exciting and exciting music(996167) – Whaletones

風船をひねって組み合わせ、いろいろな形にしていくアートです。

目の前で風船が動物や花などに形が変わる様子を見られたら、高齢者の方にも楽しんでいただけそうですね。

バルーンアートには簡単に作れる作品から難易度が高い作品まであります。

製作に慣れない方は、簡単に作れる作品から始めてみてはいかがでしょうか。

イベントや行事で作ったバルーンアートを、高齢者の方にプレゼントとしても喜ばれそうですね。

ネットでもバルーンアートの作り方がのっているので、参考にして挑戦してみてくださいね。