RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物

お誕生日会に敬老会、クリスマス会……デイサービスなどの介護施設では季節にあった行事を毎月おこなっていますね。

その度に「今回は何をしようか」と考えられてる方も多いと思います。

この記事では、「職員が披露する余興や出し物」「高齢者の方と一緒に楽しむ余興や出し物」をご紹介します!

この通りじゃなくても、「このアイデアいいね!」と思ったものを施設ごとにアレンジしてみても楽しいと思います。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物(41〜50)

手作り神輿

【お 神輿( みこし )自作しました】 介護老人保健施設 サンライズヒル レクレーション 企画 自作 手作り 鳳凰付き 手作り方法
手作り神輿

夏祭りといえばやっぱり神輿。

今回は手作りながらも存在感が抜群の「手作り神輿」のアイディアをご紹介します。

身近な素材で仕上げたとは思えないほど立派な見た目で、飾りの細かさや揺れる鈴の音が、お祭りらしい高揚感をぐっと引き立ててくれます。

担がずとも、ゆっくりとひいて歩けば、それだけで場が盛り上がり、周りから拍手や声援が飛ぶことも。

作る過程では参加者同士で会話が生まれ、自然と笑顔が増えていきます。

仕上がった後も、見る、触れる、参加する楽しさがあり、夏祭りに欠かせない、にぎやかで心が弾む出し物です。

【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物(51〜60)

花火大会

老人ホームの花火大会がエモかった🎇#shorts #旭川 #hanabi
花火大会

暗くなった庭や駐車場に人が集まり火をともすと、じわっと光がにじむ。

そんな花火の明かりに夏らしさを感じる「花火大会」は、夏祭りの締めくくりにピッタリのアイディアです。

派手な演出がなくても、手に持った花火がゆらゆら揺れるのに魅入ったり、吹き出す花火の色と音に拍手が起こったりと、世代を問わずに楽しめ、短い時間でも満足感が十分得られる点が魅力です。

少人数でも実施でき、屋外スペースがあれば成立するため、夏の夜を存分に堪能できます。

ぜひ試してみてくださいね。

恋の季節

【敬老会】デイサービスで恋の季節を披露しました。2022年
恋の季節

ピンキーとキラーズの楽曲『恋の季節』に合わせたダンスを、高齢者の方の誕生日に披露してみましょう。

ピンキーとキラーズと同じく、丸いフォルムで、ツバ先が丸まったダービーハットをかぶっておどりますよ。

もちろん、歌を披露するのもいいですね。

『恋の季節』に合わせたおどりも歌も、高齢者の方に喜ばれそうですね。

高齢者の方も、この歌に思い出がある方もいるのではないでしょうか?

歌をききながら、当時のことを思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。

会話もはずみ、さらに盛り上がりそうなレクリエーションです。

ヒゲダンス

【介護職員】ヒゲダンス@みよし悠生苑
ヒゲダンス

昭和の時代に大流行したヒゲダンス。

ドリフターズの、志村けんさんと加藤茶さんが付けひげをして、無言でさまざまな芸をする姿が印象的でした。

ヒゲダンスをみるために、テレビに釘付けになっている子供も当時は多かったそうですよ。

高齢者の方も、一度はヒゲダンスをみたことがある方も多いのではないでしょうか?

高齢者の方になじみのあるヒゲダンスは、誕生日のレクにもオススメですよ。

職員の方でヒゲダンスを披露してみましょう。

ヒゲダンスの独特なメロディーにのせて芸をしてみてくださいね。

付けひげをした職員の方が無言で芸をすれば、高齢者の方も盛り上がりそうです。

ヒゲダンスをご存じではない高齢者の方も、職員の方の芸に夢中になってみていただけそうですよ。

お祭りマンボ

2015_川迎敬老会_お祭りマンボ
お祭りマンボ

お祭りって心が踊りますよね。

そんな心踊る感じを歌にした『お祭りマンボ』。

お祭りとラテン音楽の究極のコラボですね。

そしてやはり永遠の人気を誇る美空ひばりさんの歌ですから、盛り上がらないわけがありません。

これに振りつけをして、一部一緒に踊ってもらえば会場は陽気なムードに包まれるでしょう。

水戸黄門体操

3分でわかるアクティビティ・ケアVol.16【運動】「誰もが知っている!水戸黄門」体操
水戸黄門体操

時代劇の定番ともいえる『水戸黄門』のテーマソングに乗せて、全身をしっかりと動かしていく体操です。

誰もが知っている主題歌ということで、音楽もしっかりと楽しめる内容ではないでしょうか。

力強い曲でありながらテンポがおだやかなところもポイントで、リズムをつかみつつ体を動かすことで、体に力が込められますね。

曲に合わせて体を動かすことに慣れてきたら、歌いながら進めていくパターンもオススメで、認知機能の向上も期待されますよ。

きつねダンス

介護の現場で「きつねダンス」を踊ろう!【リハビリデイサロン「海」】横須賀市のデイサービス(通所介護)
きつねダンス

日本ハムファイターズのパフォーマンスとして2022年に大ブームとなったきつねダンス。

『The Fox』に乗せて踊り、日本ハムファイターズのキャラクターであるキツネも合わせて知名度がグンと上がりましたよね。

そのきつねダンスを出し物として楽しんでみるのはどうでしょうか?

職員の方がきつねの耳、シッポを付けてファイターズガールのように踊ってもいいですし、参加されているみんなでダンスを楽しむというのも。

座ったままでも楽しめるダンス動画もあるのでぜひ参考にしてみてくださいね。