【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
お誕生日会に敬老会、クリスマス会……デイサービスなどの介護施設では季節にあった行事を毎月おこなっていますね。
その度に「今回は何をしようか」と考えられてる方も多いと思います。
この記事では、「職員が披露する余興や出し物」「高齢者の方と一緒に楽しむ余興や出し物」をご紹介します!
この通りじゃなくても、「このアイデアいいね!」と思ったものを施設ごとにアレンジしてみても楽しいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 老人ホームの職員さん向け。クリスマス会の出し物アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】盛り上がる!新年会の出し物
- 【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物(41〜50)
花火大会

暗くなった庭や駐車場に人が集まり火をともすと、じわっと光がにじむ。
そんな花火の明かりに夏らしさを感じる「花火大会」は、夏祭りの締めくくりにピッタリのアイディアです。
派手な演出がなくても、手に持った花火がゆらゆら揺れるのに魅入ったり、吹き出す花火の色と音に拍手が起こったりと、世代を問わずに楽しめ、短い時間でも満足感が十分得られる点が魅力です。
少人数でも実施でき、屋外スペースがあれば成立するため、夏の夜を存分に堪能できます。
ぜひ試してみてくださいね。
錯覚ダンス

余興や出し物で人気の「錯覚ダンス」。
その名の通り、錯覚を楽しむ、見ている方が錯覚してしまうダンスですね。
体の半分で色のわかれた服やタイツなどを着て踊るだけで普通のダンスがとても不思議なダンス、動きに見えるというもの。
普通に動いていても、隣の人の足と自分の足がとても普通では考えられないような動きになるので、見ている方も楽しく盛り上がることまちがいなしなダンスです。
服さえ手に入れれば簡単に盛り上げられる余興ですよ。
恋の季節

ピンキーとキラーズの楽曲『恋の季節』に合わせたダンスを、高齢者の方の誕生日に披露してみましょう。
ピンキーとキラーズと同じく、丸いフォルムで、ツバ先が丸まったダービーハットをかぶっておどりますよ。
もちろん、歌を披露するのもいいですね。
『恋の季節』に合わせたおどりも歌も、高齢者の方に喜ばれそうですね。
高齢者の方も、この歌に思い出がある方もいるのではないでしょうか?
歌をききながら、当時のことを思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。
会話もはずみ、さらに盛り上がりそうなレクリエーションです。
東京さ行くだ

吉幾三さんの楽曲『俺ら東京さ行ぐだ』は田舎に暮らしていることへの不満と、東京への憧れが表現されています。
大都会のイメージがずれているところ、地元がどれだけ変容であるかの表現がおもしろい楽曲ですが、町にあこがれをもっていた人にとっては、共感できる部分もあるのではないでしょうか。
この楽曲にあわせて、大人数でダンスする演目だと、曲のユニークな空気感をより強調できるかと思います。
衣装や振り付けも含めて、東京への憧れが演出できれば、楽しい演目になりそうですね。
分身人形

中央で踊る人と、左右に配置した人と同じサイズの人形を棒でつなぎダンスを披露する「分身人形ダンス」。
こちらは披露するには少し練習が必要ですが、うまくできれば人と人形がまったく同じ踊りになるので見ていてとても楽しい余興です。
女装したり、奇抜な衣装とメイクにしたり、見た目を華やかにするとより盛り上がると思いますよ!
曲はなんでもOKですが、やはり高齢者の方に人気の曲を使うと喜んでもらえます。
人形を用意できるならオススメです!
歌体操 お祭りマンボ

うちわを持って踊るのがポイント!
歌体操『お祭りマンボ』のアイデアをご紹介します。
夏といえば、暑さをしのぐアイテムとしてうちわを使用することも多くなるのではないでしょうか?
今回は、美空ひばりさんの『お祭りマンボ』に合わせて、体を動かしながら体操しましょう。
動画内では立った状態でも、座った状態でもマネできる振り付けが紹介されているので参考にしてみてくださいね。
うちわを活用することでインパクトのある動きに見えますよね!
歌体操 まつり

座った状態でも楽しめる!
歌体操『まつり』のアイデアをご紹介します。
納涼祭や夏祭りといえば、盆踊りをイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は、言わずと知れた北島三郎さんの名曲『まつり』に合わせて体を動かしましょう。
動画の中では、座った状態でも体を動かせるアイデアが紹介されていますよ!
さりげない動作も、しっかりと取り組めば体がほぐれていくこと、間違いなし!
歌って、踊って、楽しい思い出となりそうですね。