【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
こちらの記事ではコロナ禍でも安心して取り組めるレクリエーションをご紹介します!
デイサービスなどの高齢者施設では毎日さまざまなレクリエーションがおこなわれていますよね。
しかしコロナや感染症が流行している時期は心配事も絶えません。
そこで少人数で楽しめるものや、順番交代でおこなうものなど距離を取って楽しめるものを集めてみました。
また、座ったままおこなえるものばかりなので、車いすの方や立位が不安な方でも一緒に楽しめるのも嬉しいですよね!
「座ってできるものならやってみようかな」と気軽に参加される方も増えるかもしれません。
ぜひ日々のレクの参考にしてみてくださいね。
【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク(121〜130)
ペットボトル立て

片手でできるペットボトル立てゲームで盛り上がりましょう!
用意するものは、棒とビニールひも、輪ゴム、ペットボトルです。
棒の先にビニールひもを付け、ひもの先端に輪ゴムを取り付けます。
それを釣りざおのように持ち、ペットボトルのキャップ部分に輪ゴムを引っかけて立たせていきましょう。
大中小複数のペットボトルを置いておき、先にすべてを立たせた方が勝ちです!
ペットボトルは軽くて倒れやすいので、ガムテープを貼ったり水を少し入れたりして重さを加えてみてください。
座ったまま体操

この座ったまま体操は、指を動かしたり足を開いたりなど座ったままでも可能な動きばかりです!
利用者さんによってできる範囲が違う場合もあるため、かんたんな動きからはじめてみましょう。
少しでも体を動かすことで頭もスッキリして気持ちも明るくなる、心身にメリットがあるレクリエーションです。
言葉当てゲーム

出されたお題の固有名詞を出さず、ヒントだけで答えてもらう言葉当てゲームは、レクリエーションとして楽しみながら頭の体操ができるのではないでしょうか。
説明力と想像力がそろわないと正解できないため、脳の活性化にもつながりますよ。
1対1でも楽しめますが、回答者を2人にして勝負形式にしても盛り上がるためオススメです。
おわりに
今回ご紹介したレクリエーションの中でピンと来るものに出会えましたでしょうか?
こちらのアイデアを参考に、オリジナルルールを加えてみても盛り上がりますよ!
ぜひアレンジも楽しんでみてくださいね。
座ってできるレクリエーションですてきな時間をお過ごしください。