RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ

デイサービスなどの高齢者施設では、日々さまざまなレクリエーションがおこなわれていますね。

そのなかでも特に人気なのがおやつレクです。

高齢者の方にとって、手順を考えて調理することや、手先で細かい作業をすることは、脳の活性化につながります。

またみんなで作ることによって、高齢者の方同士の交流も深められるのも魅力です。

この記事では、みんなで一緒に作りやすい簡単なおやつレシピをご紹介します。

ぜひおやつレクで挑戦してみてくださいね。

【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ(21〜30)

フルーチェ

【ハウス食品】フルーチェ(イチゴ)作り方レシピ通り作ってみた! 牛乳と混ぜるだけの簡単デザート イチゴの果肉もありおいしかったです!!
フルーチェ

こちらは昔から人気のフルーチェです。

なんと1976年に発売されたそうなので半世紀以上もみんなに愛されてきたんですね。

このフルーチェがかたまる秘密はフルーチェの中のペクチン。

これが牛乳の中のカルシウムによってプルンとかたまるんっですって。

カルシウム量が多くても少なくてもうまく固まらないんだそうです。

冷やして食べるほか、夏場なら凍らせてもシャーベットのようになっておいしいですよ。

ぜひ試してみてくださいね。

フルーツロリポップ

【子供と作る】楽しいフルーツロリポップ Fruit Lollipop #簡単レシピ #簡単スイーツ #recipe #おうちスイーツ
フルーツロリポップ

フルーツを食べるとき、手を汚さずに、かつおしゃれでかわいく食べられるフルーツロリポップを作ってみませんか。

好きなフルーツを抜き型でどんどん重ねて抜いていき、竹串で刺すだけで完成です。

重ねる順番を考えれば、キャンディーやアイスキャンディーのように仕上がって見た目もポップでとってもかわいいですよ。

細かく砕いた氷に刺して提供しても冷たい果物を楽しめていいですね。

果物の種類によっては凍らせてもいいかもしれません。

さつまいも蒸しパン

礎kitchen高齢者向けレシピ紹介【さつまいも蒸しパン】#スイーツレシピ#アレンジレシピ#ホットケーキミックス
さつまいも蒸しパン

高齢者施設のおやつレクに、さつまいもの蒸しパンはいかがでしょうか。

洗ったさつまいもを皮付きのまま1センチ角に切り、水に浸けてアク抜きをします。

ホットケーキミックスと卵、砂糖、牛乳をボウルに入れたらよくかき混ぜましょう。

ホットケーキミックスを使うと手軽におやつが作れるので、おやつレクにぴったりな材料ですよね。

型にカップを敷いて、レンジで温めたさつまいもと生地を流し入れます。

フライパンで15分ほど蒸し焼きにしたら出来上がり。

さつまいもには骨を丈夫にするカルシウムや、腸内環境を整える食物繊維、むくみ解消に効果的なカリウムが含まれているので、高齢者の方にオススメの食材ですよ!

すいかゼリー

【すいかの大量消費にも】すいかゼリーの作り方を元パティシエが教えます!お菓子作り初心者さんでも簡単可愛いゼリーができる
すいかゼリー

暑い夏の果物と言えばすいかを思い出す方も多いですよね。

そんなすいかを使ったゼリー作りに挑戦してみましょう!

見た目もすいかそのものなので、高齢者の方にもきっと喜んでいただけますよ!

アガーとグラニュー糖、水とメロン味のかき氷シロップで皮部分のゼリーを作ります。

容器にチョコペンで種の模様を書き入れ、ゼリーを流し入れ冷蔵庫へ。

次に皮の白い部分も同様に作り先程の容器へ入れ固めましょう。

最後にブレンダーなどでジュース状にしたすいかとアガー、グラニュー糖ですいかゼリーを作り、型に流し込み冷やし固めたら完成です。

パイナップル寒天

パイナップル寒天 How to make Kanten of the pineapple
パイナップル寒天

缶詰のパイナップルを使用した寒天に挑戦してみませんか。

ボウルに砂糖と缶詰のシロップを入れ、パイナップルは器に分けておきましょう。

砂糖とシロップの入ったボウルに粉寒天を加え、熱湯を注ぎしっかりかき混ぜます。

パイナップルを入れた器に寒天液を流し込み、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めましょう。

缶詰を使っているので、手軽に作れるのが嬉しいポイント。

夏は食欲が低下してしまう季節ですが、ひんやり冷たく甘いパイナップル寒天は食欲が湧きそうですね。

フルーツポンチ

フルーツポンチの作り方 / サイダーですっきり!! 簡単お菓子作りレシピ
フルーツポンチ

彩り鮮やかなフルーツポンチは、童心にかえったようなワクワク気分を味わえるアイデアです。

見ているだけで癒やされそうなおやつ、高齢者の方にもきっと喜んでいただけますよ!

器にわらび餅とかき氷シロップを入れ30分ほど置いておきます。

ボウルに白玉粉と水を加え、白玉を作りますよ。

目安は耳たぶくらいの柔らかさ。

小さく丸め、沸騰したお湯に入れて茹でたら、冷水につけます。

フルーツや着色したわらび餅、白玉にフルーツ感のシロップとサイダーを入れて混ぜたら器に盛り付けましょう。

シュワシュワと楽しい、フルーツポンチの完成です!

ふわふわたまご蒸しパン

【ホットケーキミックスで作るお菓子!】ふわふわたまご蒸しパン♪【簡単スイーツの作り方】
ふわふわたまご蒸しパン

ふわふわとした触感が美味しい、たまごの蒸しパンをご紹介します。

ボールにたまご、砂糖、サラダ油、牛乳を加えて混ぜていきます。

次にホットケーキミックスを入れ、ダマが出来ないようによく混ぜていきましょう。

次はシリコンカップに生地を均等に流しいれます。

生地は膨らむので、7割程度にしておくと良いですよ。

フライパンに厚手のクッキングペーパーを3枚重ねて敷き、カップを並べたら、フライパンに水を注ぎ入れます。

沸騰させたらフタをして蒸しあげていきましょう。

20分程で出来ますよ。

柔らかいので、どなたでも召し上がっていただけますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。