【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
デイサービスなどの高齢者施設では、日々さまざまなレクリエーションがおこなわれていますね。
そのなかでも特に人気なのがおやつレクです。
高齢者の方にとって、手順を考えて調理することや、手先で細かい作業をすることは、脳の活性化につながります。
またみんなで作ることによって、高齢者の方同士の交流も深められるのも魅力です。
この記事では、みんなで一緒に作りやすい簡単なおやつレシピをご紹介します。
ぜひおやつレクで挑戦してみてくださいね。
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
- 【高齢者向け】6月のおやつレクで楽しみたいメニュー
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集
【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ(31〜40)
材料3つできなこ棒風

シンプルに作れる、材料3つできなこ棒風の作り方を紹介します。
ボール、水、砂糖、きな粉、ラップ、さえ箸を準備して作っていきましょう。
ボールに水と砂糖を入れてかき混ぜ600wのレンジで2分加熱し、とろみをつけていきましょう。
きな粉をよく混ぜ合わせます。
生地がまとまってきたらラップに移し冷蔵庫で固めてくださいね。
冷やし固まった生地を出して食べやすい大きさに棒状に形を形成して完成です。
上からきな粉をかけたり、食べやすいように、つまようじをさすのもオススメです。
きな粉の香りと懐かしい味にレクも盛り上がるかもしれませんね!
ふわふわたまご蒸しパン

ふわふわとした触感が美味しい、たまごの蒸しパンをご紹介します。
ボールにたまご、砂糖、サラダ油、牛乳を加えて混ぜていきます。
次にホットケーキミックスを入れ、ダマが出来ないようによく混ぜていきましょう。
次はシリコンカップに生地を均等に流しいれます。
生地は膨らむので、7割程度にしておくと良いですよ。
フライパンに厚手のクッキングペーパーを3枚重ねて敷き、カップを並べたら、フライパンに水を注ぎ入れます。
沸騰させたらフタをして蒸しあげていきましょう。
20分程で出来ますよ。
柔らかいので、どなたでも召し上がっていただけますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
ブルーベリーヨーグルトアイス

袋をもむだけで作る、ブルーベリーヨーグルトアイスをご紹介します。
まずは食品保存用袋にブルーベリージャムを入れます。
仕上がりを予想し、固形が好きな方は固形を残すように、滑らかな仕上がりが好きな方はブルーベリーを良くつぶしておきましょう。
生クリーム、ヨーグルトを加えたら、色が均一になるようにしっかりともみ、混ぜていきます。
できるだけ空気を抜いたら、袋の口を閉じて冷凍庫で凍らせましょう。
火を使わず、袋を揉んで混ぜる行程がほとんどなので、どなたでも簡単にお作りいただけますよ。
高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
パンプディング

電子レンジで簡単に出来るパンプディングをご紹介します。
まずはプリン液を作ります。
卵、砂糖、牛乳を入れて、卵のコシを切るようによく混ぜます。
お好みのパンを用意したら、適当な大きさに切り分けましょう。
バットにパンを敷き詰めたら、プリン液を注ぎ入れます。
ラップをかけ、電子レンジで加熱したらあっという間に出来あがりです。
火を使わず、行程が簡単で、食べやすい、と三拍子がそろったおやつですので、高齢者施設のレクリエーションとしてもピッタリですよ。
鯉のぼりカステラ

カステラで作る、こいのぼりのデザートをご紹介します。
市販のカステラは長方形をしていることが多いですよね。
長方形のカステラを細めにカットし、片方の先端を三角形にカットするとこいのぼりのような形に。
お好みのフルーツでうろこを作ったり、ジャムやチョコレートのペンで顔のパーツを足してみてくださいね。
気軽に作れるので、手作りのデザートを持って高齢者の方とお散歩にでかけるのもオススメです。
美味しいデザートと楽しい会話で、すてきな春の日を過ごせそうですね。
【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ(41〜50)
鯉のぼりケーキ

5月のおやつにピッタリな、こいのぼりケーキをご紹介します。
ケーキにはスポンジケーキを使うことが多いようですが、今回は食パンで作っていきますよ。
もちろんスポンジケーキでも、大丈夫です。
食パンをこいのぼりの形にカットし、クリームを塗ってフルーツを飾っていきますよ。
生クリームにクリームチーズやヨーグルトを入れると、コクや爽やかな酸味がプラスされます。
クリームの酸味が、少し暑さも感じる5月に合った、程よい口当たりに。
椅子に座って高齢者の方もテーブル上で作れるので、みなさんでおやつレクリエーションを楽しめるのではないでしょうか?
参考にして作ってみてくださいね。
鯉のぼりスフレチーズケーキ

5月の季節を感じる、鯉のぼりのスフレチーズケーキをご紹介します。
材料はクリームチーズと卵、グラニュー糖。
少ない材料でできるのも嬉しいポイントですね!
ボウルにクリームチーズを入れて卵黄と混ぜ合わせます。
最初はヘラで混ぜ、仕上げに泡だて器でしっかり混ぜてくださいね!
卵白は別のボウルに入れグラニュー糖と混ぜ合わせ、メレンゲを作りますよ。
クリームチーズを混ぜた方にメレンゲを少しずついれ、底から切るようにさっくり混ぜましょう。
長方形のアルミカップの片方を折り曲げ、鯉のぼりの尾を作ります。
生地を流し込みオーブンで蒸し焼きにしたら、チョコペンで目やウロコで描いて完成です。
ご家庭でお孫さんと一緒に作っても喜ばれそうですね。