【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
デイサービスなどの高齢者施設では、日々さまざまなレクリエーションがおこなわれていますね。
そのなかでも特に人気なのがおやつレクです。
高齢者の方にとって、手順を考えて調理することや、手先で細かい作業をすることは、脳の活性化につながります。
またみんなで作ることによって、高齢者の方同士の交流も深められるのも魅力です。
この記事では、みんなで一緒に作りやすい簡単なおやつレシピをご紹介します。
ぜひおやつレクで挑戦してみてくださいね。
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
- 【高齢者向け】6月のおやつレクで楽しみたいメニュー
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集
【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ(41〜50)
鯉のぼり柏餅

5月で連想するものといえば鯉のぼりですよね。
5月のおやつレクに、かわいい鯉のぼりの柏餅はいかがでしょうか。
上新粉と水をボウルに入れ、粉っぽさがなくなるまで菜箸で混ぜたら、ふんわりラップしてレンジで5分半加熱します。
柏餅の葉っぱは水に浸けておきましょう。
温まった生地をクッキングシートに乗せてこねていきます。
生地は手にくっつきやすいので、クッキングシートでこねるというアイデアはすごくいいですね!
細長く伸ばした生地にあんこを巻いて、少量の水で溶かしたあんこで目やウロコを描いたら完成。
とてもかわいい鯉のぼりの柏餅、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
マンゴースムージー

南国の雰囲気を楽しめるマンゴースムージーはいかがでしょうか?
大まかな作り方は、冷凍マンゴー、ヨーグルト、はちみつをミキサーにかけるだけなので、比較的シンプルといえるでしょう。
またひんやり冷たいので夏にピッタリですし、美容にいいのもうれしいポイントです。
それぞれの好みに合わせてアイデアを紹介すると、興味を持ってもらいやすくなりそうです。
ちなみに、材料の冷凍マンゴーはスーパーやコンビニでも手軽に購入できます。
そのため、急きょ取り組みたくなった時にもピッタリですよ。
ガトーショコラ

焼き菓子というと、難しくてハードルが高いイメージですが、加熱は電子レンジを使って簡単に作れます。
バターと割ったチョコを電子レンジで加熱して溶かします。
そこに卵を割り入れ、薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけて入れます。
混ぜ合わせたらレンジで加熱して完成です。
出来立てはふわふわですが、時間を置くとしっかりした生地になってきます。
電子レンジでお菓子ができると手軽ですし火事の心配もないのでうちでも試してみてくださいね。
アイスクリーム

手間がかかるアイスクリームは作るのが難しそうで、ハードルが高いイメージではないでしょうか。
生クリーム、卵、砂糖のたった3つの材料を順番通りに混ぜていき、冷凍庫で冷やし固めるシンプルな作り方。
固める工程で、冷凍庫からいったん取り出して混ぜ合わせるなんて手間も必要ありません!
季節の果物やクッキー、ナッツ、ラムレーズンなどをミックスしてもいいですね。
自分たちで作ったアイスクリームを待つ時間も楽しめるのではないでしょうか。
いちご飴

高齢者の方に屋台気分を味わってもらえる、いちご飴を作ってみませんか?
材料はいちご、砂糖、水だけ!
とっても手軽な材料で作れるのがうれしいですよね。
いちごのヘタを取り除き、竹串に刺します。
竹串に刺すいちごの数は1個~3個がベスト。
続いて、鍋に砂糖と水を入れ、火にかけます。
中火で加熱している時はかき混ぜたり、触ったりしないのがコツ!
最後に煮詰まった飴をいちごにかければ完成です。
飴のパリパリとした食感も楽しいので、ぜひお試しください。
炊飯器で簡単ぼたもち作り

3月には、古くからある日本の行事「春彼岸」があります。
今回は春彼岸にちなんだ、炊飯器で作る「ぼたもち」をご紹介します。
きな粉、ごま、あんこの3つのぼたもちが、いっぺんに作れますよ。
炊飯器でもち米を炊きますが、一緒に普通の白米を炊いていきます。
そうすることで、時間がたっても硬くならないそうです。
手作りでも、簡単に美味しくできる工夫がたくさんありますよ。
高齢者の方の中にはお彼岸にぼたもちを作ってお供えした方もいらっしゃるかもしれませんね。
作りながら思い出話に花が咲きそうな3月におススメなレクですね。
焼きりんご

焼きりんごといえばオーブンを使ってじっくりと焼いて……という手間はかかりませんが、時間がかかってしまうデザートですよね。
ですがレンジでチン!するだけでできてしまう、とても簡単でおいしい焼きりんごのレシピをご紹介します。
りんごは半分に切って真ん中にある芯をくり抜き、そこへバター、上から砂糖をかけます。
全体をふんわりとラップで包んでレンジ加熱すれば、もう完成です。
温かいのを食べるのもよし、冷ましてバターと砂糖がりんごに染み渡ってから食べるもよしです。