【高齢者向け】夏にまつわるクイズ。レクで盛り上がる面白問題まとめ
夏の暑い日のレクリエーションに、室内で快適に過ごせるクイズはいかがでしょうか?
近年の日本は暑さが年々増していますよね。
クイズは体を動かさずに脳トレができるため、真夏の高齢者施設でのレクリエーションにオススメですよ。
夏がお題のテーマになっているので、季節を感じたり過去を思いだすきっかけになるかもしれません。
高齢者の方にとって過去を振り返り話すことは、心の安定につながり認知機能にも効果的。
また、話すことで周りの方とのコミュニケーションが生まれやすくなりますよ。
クイズで脳トレをしながら、楽しい夏のひとときを過ごしてくださいね!
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者の方向け】盛り上がる!8月に雑学と豆知識クイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がる!連想ゲームのアイデア
- 【高齢者向け】言葉遊びゲームで盛り上がろう!しりとり言葉遊びのアイデアまとめ
- 高齢者の方が楽しめる8月のクイズ!
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】夏がテーマの雑学クイズ&豆知識問題まとめ
- 【高齢者向け】夏祭りの雑学クイズ&豆知識問題。知識が増える楽しいクイズ
- 笑い声が響く!高齢者の方の脳トレに効果的な言葉遊び・クイズまとめ
- 【高齢者施設向け】盛り上がって楽しい!11月のクイズ
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
【高齢者向け】夏にまつわるクイズ。レクで盛り上がる面白問題まとめ(11〜20)
暑い日に回す扇風機は、体のどの部分を冷やすと効率よく体温を冷やすことができるでしょうか?

夏になると扇風機を回す方も多いでしょう。
実はその時に、当てると効率よく体温を下げられる体の部位があるんですよ。
それは足。
とくにひざの裏は皮膚が薄いうえに欠陥が集中していて、それゆえ風を当てるとめぐっている血を冷やせるんだそうです。
実はひじの裏や首の後ろでも同じ効果が得られるのですが、ドライアイになる可能性があるので足の方がよさそうです。
ただし、足に風を当てる時も冷やし過ぎてしまわないように、風量を調節するよう気を付けてください。
8月にある祝日は何の日でしょうか?

8月には祝日が何個あるか知っていますか?
実は1つなんですよ。
では、その祝日が何の日か知っていますか?
正解は山の日です。
山の日というのは、2016年に新設された比較的新しい祝日で、山に親しみ感謝するのを目的としているんです。
山とまではいかなくとも、自然に触れたり運動を楽しむ日にしてみてはいかがでしょうか?
ちなみにですが県単位で独自に山の日を定めているケースもあるんですよ。
もしかするとあなたがお住いの都道府県にも独自の山の日があるかもしれません。
蚊取り線香が渦巻き型なのはどうして?

夏が本格的になるとどこからともなくやってくる蚊、刺されるとかゆくなる夏の大きな悩みですよね。
そんな蚊の被害を防ぐために、蚊取り線香は効果的なグッズではないでしょうか。
独特な色や形、ゆらゆらと上がる煙も含めて、夏の到来を感じさせますね。
そして蚊取り線香が渦巻の形をしていることに、疑問を持った人も多いのではないでしょうか。
理由はとてもシンプルで「長く使えるから」、効率を考えた重要な形なことが伝わります。
夏と言えば海を連想される方も多いですが、海はなぜ青いのでしょうか?

夏といえば海を思い浮かべる方も多いでしょう。
では、なぜ海が青いのか知っていますか?
答えは青い光を反射するからです。
もう少し詳しく解説していきます。
水は本来無色透明ですが、赤、オレンジ、黄色、緑、紫色の光を吸収する性質があります。
そして青色だけは吸収しません。
そのため水に差した日光の色の内、青だけが海底に反射し、結果として海が青く見えるという訳です。
ちなみに青色にムラがあるのは、反射する海底までの距離が異なるからです。
夏によく打ち上げられる花火。鮮やかな花火ですが、作れない色は何色でしょうか?

夏の風物詩である花火大会。
古くは赤1色しか表現できなかったそうですが、現代では鮮やかな色合いを表現できるようになりました。
そんな花火の色について深く考えたことはありますか?
実は、花火では表現できない色が1色だけあるんですよ!
その色は黒色なんです。
花火は火薬に混ぜる金属によって鮮やかな色を表現しているそうですが、黒色はどうしても背景の夜空の暗闇に同化してしまうので、思うように表現できないそう。
このクイズを出題するとともに、花火の思い出をみなさんで語り合ってもステキですね!
夏クイズで脳トレ

夏のレクリエーションにぴったりなアイディア「夏クイズで脳トレ」をご紹介いたします。
夏にちなんだ食べ物や風物詩、昔の風習などをテーマにしたクイズで、楽しく周りの人と会話しながら記憶を呼び起こしたり、思考を働かせて脳を刺激するトレーニングになりますよ。
難しすぎず、誰もが参加しやすい問題を用意することで、参加人数を選ばずおこなえる点が魅力です。
グループで取り組めば交流のきっかけにもなり、笑顔あふれる時間が生まれることでしょう。
夏の暑さを忘れて楽しめる、知的な遊びです。
【高齢者向け】夏にまつわるクイズ。レクで盛り上がる面白問題まとめ(21〜30)
熱中症クイズ

暑さが話題にあがることも多い7月。
暑い日は熱中症に気をつけたいものですよね。
高齢者の方の熱中症にも、注意をしていることだと思いますが。
年齢を重ねると、暑さを感じにくくなることもあるようです。
そこで熱中症クイズをご紹介します。
高齢者の方にも熱中症に気をつけていただくために、クイズ形式にしました。
熱中症の知らなかったことを、クイズを通して学んでいただけますよ。
高齢者の方も、新しい知識を得る楽しみにもなるのではないでしょうか?
さらに、クイズ問題を考えることも脳の活性化につながりそうですね。