【高齢者向け】夏にまつわるクイズ。レクで盛り上がる面白問題まとめ
夏の暑い日のレクリエーションに、室内で快適に過ごせるクイズはいかがでしょうか?
近年の日本は暑さが年々増していますよね。
クイズは体を動かさずに脳トレができるため、真夏の高齢者施設でのレクリエーションにオススメですよ。
夏がお題のテーマになっているので、季節を感じたり過去を思いだすきっかけになるかもしれません。
高齢者の方にとって過去を振り返り話すことは、心の安定につながり認知機能にも効果的。
また、話すことで周りの方とのコミュニケーションが生まれやすくなりますよ。
クイズで脳トレをしながら、楽しい夏のひとときを過ごしてくださいね!
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者の方向け】盛り上がる!8月に雑学と豆知識クイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がる!連想ゲームのアイデア
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 高齢者の方が楽しめる8月のクイズ!
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】夏がテーマの雑学クイズ&豆知識問題まとめ
- 【高齢者向け】夏祭りの雑学クイズ&豆知識問題。知識が増える楽しいクイズ
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
【高齢者向け】夏にまつわるクイズ。レクで盛り上がる面白問題まとめ(21〜30)
夏のイベント「肝試し」は何時代から始まった文化でしょうか?

夏の夜に行われることが多かった肝試し。
今は遊園地などでもアトラクションとして肝試しエリアを設置しているところも多くみられますよね。
肝試しは平安時代から始まった文化と言われております。
歴史物語の大鏡には花山天皇が藤原道長ら臣下たちに恐いといわれている場所へ行かせ、その度胸を試す「肝試し」のようなお話が書かれています。
平安時代の貴族といわれている人たちの間ではもののけや鬼神は実際にいると信じられ不吉な出来事などはそのことから起こるといわれていました。
肝試しは昔の人たちにとって命がけのことだったといわれています。
熱中症クイズ

暑さが話題にあがることも多い7月。
暑い日は熱中症に気をつけたいものですよね。
高齢者の方の熱中症にも、注意をしていることだと思いますが。
年齢を重ねると、暑さを感じにくくなることもあるようです。
そこで熱中症クイズをご紹介します。
高齢者の方にも熱中症に気をつけていただくために、クイズ形式にしました。
熱中症の知らなかったことを、クイズを通して学んでいただけますよ。
高齢者の方も、新しい知識を得る楽しみにもなるのではないでしょうか?
さらに、クイズ問題を考えることも脳の活性化につながりそうですね。
海の日クイズ

7月の祝日と言えば海の日ですよね。
海の日は7月の第3月曜日に制定された国民の祝日で「海の恩恵に感謝する日、海洋国日本の繁栄を願う日」とされています。
7月のクイズレクリエーションに、海にちなんだ問題を解いてみましょう!
こちらのクイズでは海に住む生き物に関する問題や、海に関する難読漢字クイズなどを出題しています。
懐かしい海での出来事や、夏休みの思い出話をするきっかけになるかもしれません。
みなさんで楽しく問いてみてくださいね!
8月クイズ

夏のお部屋時間は、クイズで脳トレをしながら過ごしませんか?
紹介するのは、8月をテーマにしたクイズ集。
8月にまつわる花や食べ物、行事など、高齢者の方が楽しめる問題が盛りだくさんです!
クイズはどなたでも参加でき、また座って楽しめるのが嬉しいですよね。
ご紹介したクイズで楽しんでいただくのも良いですし、オリジナルの問題集を作ってもおもしろそう。
クイズを楽しみながら夏という季節を感じ、8月の知識を深めていきましょう。
流しそうめんの発祥の地域は?

夏といえば、そうめんは欠かせない食べ物ですよね。
暑さで食欲がないときでも食べやすいですし、冷たくして食べれば火照った体を冷ましてくれます。
また竹を割ったものに水とそうめんを流す、流しそうめんも夏を感じさせる大きなイベントですね。
この流しそうめんは「九州」が発祥、宮崎県の高千穂町で昭和30年ごろにはじまったと言われています。
竹を使うと涼しさが伝わりますが、準備がたいへんなので、他のもので代用しておこなわれる場合も多いですね。
食農クイズ~夏野菜編~

夏野菜の食農クイズにチャレンジしてみましょう!
〇✕問題なので、高齢者の方も回答しやすいクイズになっていますよ。
トマトは色によって含まれている栄養素が違うことや、ピーマンが果物より多くのビタミンを含んでいることなど、知らなかった問題がたくさんあるかもしれませんね。
またこちらのクイズは夏野菜の雑学とともに健康に関する解説も含まれているので、夏にぴったりの内容です。
暑い夏は夏野菜の知識をつけて、美味しく夏野菜をいただきましょう!
お祭りクイズ

ヒントがあるから気軽に挑戦できる!
お祭りクイズのアイデアをご紹介します。
日本には、夏に開催される有名なお祭りがありますよね。
今回は、ヒントをもとに答えを導き出すお祭りクイズにチャレンジしてみましょう。
例えば「吹き流し」「くす玉」「宮城県」という3つのヒントが表示された問題が出題されています。
このヒントを聞いて、すぐに正解がわかった方もいるのでは。
全部で8問のお祭りクイズが出題されているので、ぜひ取り組んでみてくださいね。