RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア

寒さが続く冬は、高齢者の方も室内で過ごすことが増えますよね。

クリスマスやお正月、節分など冬には楽しいイベントや行事がたくさんあります。

冬ならではの壁面飾りで、高齢者の方に室内でも季節を感じながら過ごしていただきましょう!

冬のイベントや行事はもちろん、この時期に見ごろを迎える花などをモチーフにした飾りもありますよ。

手先を器用に使う、制作レクは認知症予防につながりり、コミュニケーションツールとしてもオススメですよ。

楽しく制作することで、すてきな時間をお過ごしくださいね。

【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア(91〜100)

干支

2022年干支 とら壁面の作り方
干支

おうちにあるアイテムを使って、心が温まる干支の壁面飾りを制作してみませんか?

十二支をテーマにした作品なので、冬に制作しておいて、1年間飾っておくのもいいでしょう。

まずは、折り紙を半分に折りたたんで動物のイラストを描きます。

顔の輪郭をイメージして、半分だけ描けたら、線にそって切りましょう。

できあがったものを型紙にして、画用紙に合わせてカット。

最後に、色えんぴつなどで顔の表情を描いたら完成。

室内でまったりと過ごしながら、ぜひ制作してみてくださいね。

廃材で作るコロコロ雪だるま

【保育 製作】冬の製作♪可愛いコロコロ雪だるま | Snowman with toilet paper
廃材で作るコロコロ雪だるま

トイレットペーパーの芯で作る、コロコロ雪だるまのご紹介です。

トイレットペーパーの芯と色画用紙で、軽くて扱いやすい雪だるまが作れますよ。

素材が軽いので、高齢者の方も楽に工作を楽しめます。

紙を折ったり、ハサミやのりを使ったりするので、指先の運動にもなりますね。

リサイクル素材を使うので、環境にも優しい工作です。

完成した雪だるまは、コロコロとしたかわいらしさが魅力。

高齢者の方と一緒に作って、楽しい時間を過ごしませんか。

冬らしい壁面飾りで、季節を感じる空間が作れますよ。

折り紙の恵方巻フレーム

折り紙【恵方巻フレーム】Origami Sushi roll frame
折り紙の恵方巻フレーム

折り紙で恵方巻のフレームづくりは、季節感いっぱいで楽しいですね。

手軽に完成する作品なので、高齢者の方も参加しやすいですよ。

折り紙を折ったりノリを貼ったりする作業は、指先をたくさん使うので脳トレにもなります。

節分のパーツをお好みで貼り付けて、自分らしい作品に仕上げましょう。

節分の風習を身近に感じながら、手作りの喜びを味わえますね。

それぞれのペースで取り組んで、完成した作品を見せ合うのも楽しいですよ。

みんなの笑顔につながる素敵な時間になりますね。

折り紙の柊イワシ

節分の折り紙「柊鰯(ひいらぎいわし)」の折り方【音声解説あり】かわいい節分飾りを簡単に手作り!
折り紙の柊イワシ

節分の飾り付けの定番であるいわしの頭とひいらぎの葉を組み合わせた飾り、飾りに込められた魔よけの意味よりも、不思議な見た目が大きな特徴ですよね。

そんなひいらぎいわしを割りばしと折り紙を組み合わせて作っていきましょう。

いわしの頭は放射状の折り目をガイドにしてひし形に折りたたみ、両端を整えて魚のとがった形に仕上げていきます。

端っこに隙間が空いているのもポイントで、ここに割りばしを突き刺せば、ひいらぎの枝に頭が刺さったような見た目の完成です。

ひいらぎの葉は緑の折り紙を細長く折りたたんでいく手順で、両端に葉の形を作って、割りばしに巻きつけるようにして取り付ければ全体が完成します。

折り紙の椿

【折り紙】 椿の折り方
折り紙の椿

折り紙で椿を作るなんて、素敵な冬のレクリエーションですね。

一緒に作ると、高齢者の方も楽しめそうです。

指の運動にもなりますし、心も豊かになりそう。

グラデーションや違うサイズの折り紙を使うと、個性豊かな椿ができそうですね。

パステルカラーの黄色の椿はあるけど、はっきりした黄色は珍しいなんて、面白い雑学ですね。

こういった椿の話をしながら作ると、より楽しく過ごせそうです。

冬の季節感も感じられて、素敵な時間になりそうですね。

【壁面飾り】簡単に作れる!星の型紙の作り方☺︎
星

夜空に光る星は、いつだって私たちに勇気と希望を与えてくれますね。

ということで、今回は星の壁飾りをご紹介します。

具体的な飾り付けの方法は、星型に画用紙を切って壁に貼っておくのもよいですし、星型のデコレーションパーツをいくつか集めて壁飾りをじっくりと作るのもオススメです。

見ているだけで自然に前向きになれる星のアレンジですね。

kimie gangi 正月の壁面飾り 立体的な梅の花の作り方
梅

寒い冬だからこそ作ってみてほしいのが、梅の壁飾りです。

梅の壁飾りはお部屋にあるだけで、春を先取りしたような明るい雰囲気を演出してくれますよ。

ちなみに梅には春ではなく、12月から1月に咲く種類もあるそうです。

そのため冬の花を飾りたいという方にもオススメです。

作る時は花びら、めしべ、おしべを別々に制作し、後から組み合わせるとよいでしょう。

そうすることで、より立体的に仕上がりますよ。