ここに来られたということはつまり、演歌、歌謡曲が大好きな方なんじゃないでしょうか!
「日本の心」なんて呼ばれ方もされるぐらい演歌、歌謡曲には、誰の胸にも染み入る名曲がたくさんありますよね。
お友達と一緒にお気に入りの歌手のコンサートに出かけたり、歌ウマを目指してカラオケで歌い込んでみたり、みなさんそれぞれ、いろんな楽しみ方をされているでしょう。
さて今回この記事は直近リリース、最新の演歌、歌謡曲をまとめてみました!
これから来るであろうヒット曲を、ぜひとも先取り!
- 【2025】演歌の最近のヒット曲。要注目の歌謡人気曲
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 【2025】60代の女性演歌歌手まとめ。日本の演歌を支える歌手
- 【2025年11月】邦楽の最新リリース曲。話題の新曲を聴いてみよう!
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【女性歌手編】
- 【2025】演歌・ムード歌謡の名曲まとめ
- 【2025】歌うのが難しい演歌~男性歌手編
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】人生の応援歌。元気になれるおすすめの演歌まとめ
- 【聴きたい、歌いたい!】令和演歌の名曲&人気曲
- 日本の心・演歌のかっこいい名曲
- 大月みやこの人気曲ランキング【2025】
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【男性歌手編】
演歌の新曲リリース(1〜10)
アガベの花NEW!MATSURI

秋元康さんプロデュースの6人組、MATSURIが2025年10月に発売した2ndシングルは、グループサウンズを彷彿とさせる昭和歌謡テイストの作品です。
何十年もかけて花咲く植物、アガベになぞらえ、一生に一度の愛を待ち続ける壮大な恋心を描いています。
艶やかな歌声で表現される深い感情と、叙情的なメロディーが胸に響くんですよね。
昭和の歌謡曲が好きな方ならとくに気に入ると思いますよ。
木漏れ日~こもれび~NEW!つかさ学

テイチクレコードへの移籍第1弾として2025年10月にリリースされた本作。
富山県魚津市出身のつかさ学さんが歌う、別れと後悔を静かに見つめるミディアムバラードです。
木漏れ日の中でひとり立ちすくむ主人公の、かつて寄り添った人への思いをかみしめる様子が描かれており、失った愛への未練と後悔の感情が胸に迫ります。
鮫島琉星さんの詩と南乃星太さんの曲、杉山ユカリさんの優しい編曲が絶妙に調和。
過去の恋を振り返りたいときにぴったりの1曲です。
波止場の哀歌NEW!叶竜也

宮崎県出身の演歌歌手、叶竜也さん。
2002年にクラウン歌謡フェスティバルでグランプリを獲得し、翌年には五木ひろしさん主催のカラオケ大会で連続優勝を果たした実力派です。
そんな彼が2025年10月にリリースしたシングル『波止場の哀歌(エレジー)/青春IPPON』は、7年ぶりの男歌として注目を集めました。
港町を舞台に、はぐれた恋人を探す男の切ない心情を歌い上げた本作。
函館の氷雨、夜霧の横浜といった情景描写が心に染み入ります。
かつての恋を思い出したくなったとき、ぜひ耳を傾けてみてください。
元禄花見踊りNEW!有森なつか

静岡県出身の有森なつかさんが歌った楽曲で、2025年10月に日本クラウンから発売されました。
本作は1996年11月に原田ゆかりさんが歌唱した曲をカバーしたもので、和風ロックとも呼べる雅な世界観が特徴です。
吉原を舞台に、女の切ない心情や未練を描いた歌詞は情感豊か。
またかけ声やノリの良いリズムが組み込まれており、古典的な演歌要素と踊り歌風のアクセントが見事に融合しています。
有森さんの表現力が光る1枚です。
津軽かぜ港NEW!竹村こずえ

滋賀県出身の竹村こずえさんが2025年10月にリリースしたこの曲は、キャリアで最もロック色を強めた意欲作です。
イントロから轟くエレキギターと力強いビートが印象的で、歌詞は吹雪舞う北国の港を舞台に、運命に翻弄されながらも愛を貫こうとする女性の情念が描かれています。
演歌らしい情感を保ちながら、バンドサウンドを前面に押し出した編曲が圧巻。
伝統的な演歌ファンはもちろん、新しいサウンドを求める方にもぜひ聴いていただきたい1曲です。
十六夜橋NEW!こおり健太

演歌の伝統を守りながらも、感情表現に独自のこだわりを見せるこおり健太さん。
2025年10月にリリースされた『十六夜橋』は、やがて欠けていく月の姿に切ない思いを重ねた物語。
作詞の麻こよみさんが満月の夜に願いを込めて書き上げたという本作は、月明かりのなかにただよう別れの気配を繊細に描き出しています。
しっとりとした叙情的なバラードをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
舫い舟NEW!三船和子

1965年のデビューから60年、その歩みを象徴するシングルが2025年10月にリリースされました。
好きでも添えない2人の思いを舟に重ねた本作は、切ない恋心の機微を描いた正統派の演歌。
芳美知余さんの叙情豊かな詞、岡千秋さんの哀愁ただようメロディー、そして松井タツオさんの伝統と現代的な音響バランスを融合した編曲が見事に調和しています。
また、三船和子さんの情感たっぷりな歌声が、語りかけるようなAメロからサビへと高まる情念を、しっかりと表現。
じっくりと味わいたい1曲です。






