【2025年9月】最新の演歌・歌謡曲まとめ。話題の新曲を聴いてみよう!
ここに来られたということはつまり、演歌、歌謡曲が大好きな方なんじゃないでしょうか!
「日本の心」なんて呼ばれ方もされるぐらい演歌、歌謡曲には、誰の胸にも染み入る名曲がたくさんありますよね。
お友達と一緒にお気に入りの歌手のコンサートに出かけたり、歌ウマを目指してカラオケで歌い込んでみたり、みなさんそれぞれ、いろんな楽しみ方をされているでしょう。
さて今回この記事は直近リリース、最新の演歌、歌謡曲をまとめてみました!
これから来るであろうヒット曲を、ぜひとも先取り!
- 【2025】演歌の最近のヒット曲。要注目の歌謡人気曲
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 【2025】60代の女性演歌歌手まとめ。日本の演歌を支える歌手
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【女性歌手編】
- 【2025年9月】邦楽の最新リリース曲。話題の新曲を聴いてみよう!
- 【2025】演歌・ムード歌謡の名曲まとめ
- 【2025】歌うのが難しい演歌~男性歌手編
- 【2025】人生の応援歌。元気になれるおすすめの演歌まとめ
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 【聴きたい、歌いたい!】令和演歌の名曲&人気曲
- 大月みやこの人気曲ランキング【2025】
- 日本の心・演歌のかっこいい名曲
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【男性歌手編】
演歌の新曲リリース(41〜50)
倖せ時雨三里ゆうじ

大切な人とともに歩む人生を思い歌う、心の温まるナンバーです。
埼玉県出身の演歌歌手、三里ゆうじさんの楽曲で、2025年7月にシングルリリースされました。
明るさのある曲調に三里さんの優しい歌声がよく合っています。
歌詞は、一度は別れてしまったものの再び手を取り合い、同じ夢に向かって進んでいく、愛の道が描かれたもの。
つい自分の人生と重ね合わせて聴いてしまうんですよね。
ぜひじっくりと、味わうように楽しんでみてください!
演歌の新曲リリース(51〜60)
女の恋灯り根本紀子

涙のような雨が降る町で、一途に相手を待ち続ける主人公のけな気な様子が目に浮かぶような歌詞に、心がきゅっと締め付けられます。
この楽曲は2025年7月にリリースされたシングルで、根本紀子さんのキャリア10年の節目に制作されました。
根本紀子さんのしっとりとした歌声が、切なさの中に希望がともる世界観を一層深めています。
一途な恋に悩む人が聴けば、きっとグッとくるはずです!
人生しのび草松下久美子

どんな逆境にも屈しない、明日を夢見るすべての人に贈る人生の応援歌です。
松下久美子さんが2025年6月にリリースした本作は、踏まれてもなお力強く咲き誇る草花のように、しぶとく生き抜く人間の強さを描いています。
そして、彼女の説得力ある歌声が、曲のメッセージを一層深くしているんです。
人生の壁にぶつかり心が折れそうな時に聴けば、「まだ大丈夫!」と前を向く勇気が湧いてきます。
逢えなくていいから伊達悠太

「歌謡界のファッションリーダー」としても注目を集める伊達悠太さんが歌い上げた、ドラマチックな演歌バラードです。
会えない大切な人への痛いほど切ない愛情が描かれています。
伊達悠太さんのハスキーな歌声が、秘めた思いの深さを物語っているようですよね。
2025年7月にリリースされた、この作品。
忘れられない人がいる夜、感傷にひたりながら1人でじっくり味わってみてはいかがでしょうか?
命みちづれ松前ひろ子

デビュー55周年という記念の年に、松前ひろ子さんが歌い上げる心温まる夫婦演歌です。
人生という長い道のりを、決して手を離さずに2人で歩んでいこうという、深く穏やかな愛情が描かれています。
この楽曲は2025年6月に両A面シングル『矢越岬/命みちづれ』としてリリースさ。
作曲は師匠の北島三郎さんが原譲二名義で担当。
円熟味を増した松前さんの歌声は、聴く人の心に明日への希望を優しく灯してくれるようです。
長年連れ添ったパートナーへの感謝を伝えたい、そんな気持ちにさせてくれる曲ではないでしょうか。
ちょっと嘘上手田中アキラ

田中アキラさんが2025年6月にリリースした作品で、作曲は本人の熱望により実現したという杉本眞人さんによるもの。
サウンドにお洒落な雰囲気をかもし出したナンバーです。
相手の心変わりを敏感に察しながらも、愛しさゆえに気づかないふりをしてしまう主人公の健気さに、胸がキュッとなりますね。
リズミカルな曲なので、聴けばカラオケで歌いたくなってくるかもしれません。
昭和の女長山洋子

ギターが奏でるノスタルジックなメロディーに思わず胸が熱くなる、長山洋子さんの渾身の1曲です。
2025年6月にシングルリリース。
描かれているのは、夢を追う男性との別れを選びながらも、凛として前を向く昭和の女性。
公衆電話で別れを告げる姿などありありと情景が目に浮かび、その潔さと切なさに心を揺さぶられます。
昭和を生きた方はもちろん、古き良き時代の空気に触れたい方にもぴったりの名曲です。
おわりに
日々たくさんの演歌、歌謡曲が発表されています。
この記事もそれに合わせて更新していく予定ですので、ぜひともお気に入り登録をして、またお時間空いたときにチェックしてみてください。
きっとまた素晴らしい音楽体験ができるはずですよ。