RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

【共感度120%】感動する曲まとめ【愛・友情・エール】

感動する曲といえば、あなたはどんな曲を思い浮かべるでしょうか?

ラブソングや応援ソング、青春ソングなど「この曲を聴いて感動した!!」という経験はきっと誰しもあると思います。

このように、いろいろなタイプの感動する曲がありますが、それらの曲の共感点の一つに「自分の体験と重なり合う部分がある」という点もあったりしますよね。

経験してきた気持ちを代弁してくれる歌詞や楽曲に出会ったときもまた、音楽に胸を打たれるのではないでしょうか。

この記事では共感度の高い、感動的な楽曲をたくさん紹介していきますね。

中には感動のあまり涙してしまう曲もあると思います。

ぜひあなたにピッタリの1曲を見つけてくださいね!

【共感度120%】感動する曲まとめ【愛・友情・エール】(31〜40)

願いsumika

sumika / 願い【Music Video】
願いsumika

数々のラブソングやウェディングソングで人気を集めているバンド、sumikaの1曲。

この曲は、主人公の女性が恋人に心変わりされてしまうというストーリーが描かれています。

彼のことが大好きでよく見ているからこそ、その心が自分からほかの人へ移ってしまったことにも気づいてしまう……。

こんなに切なくて悲しい物語がつづられた曲、聴いていて心を動かさずにはいられません。

移りゆく心と変わらない愛情、やるせない恋愛模様に涙があふれてくる1曲です。

花は咲く花は咲くプロジェクト

花は咲くプロジェクト/花は咲く(ミュージックビデオダイジェスト)
花は咲く花は咲くプロジェクト

東日本大震災の復興支援のために制作され、岩手県、宮城県、福島県出身者とゆかりのある歌手やタレント、スポーツ選手が「花は咲くプロジェクト」として参加しています。

この曲の歌詞は震災で亡くなった方の目線で作られたものだそうです。

キリエ・憐れみの讃歌Kyrie(アイナ・ジ・エンド)

Kyrie(アイナ・ジ・エンド)- キリエ・憐れみの讃歌 [Official Music Video](映画『キリエのうた』主題歌)
キリエ・憐れみの讃歌Kyrie(アイナ・ジ・エンド)

BiSHのメンバーとして活躍した経歴を持ち、シンガーやダンサーとして活動するアイナ・ジ・エンドさん。

彼女が主演を務める映画『キリエのうた』主題歌に起用された曲がこちらの『キリエ・憐れみの讃歌』。

編曲家の小林武史さんが作詞作曲を手掛けました。

つらいことや悲しいことが起こる日々のなか、必死にもがいて生きていく姿が描かれています。

壮大なストリングスと温かみのあるバンド演奏が絡み合う、切なくも心温まるメッセージが詰まった楽曲です。

情熱的な思いを届ける彼女のエモーショナルな歌唱にも注目して聴いてみてください。

青空THE BLUE HEARTS

「人種や国なんて関係ないだろう」と歌い上げる、社会派なメッセージが込められたロックナンバーです。

邦楽バンドシーンにおいて伝説的な存在、THE BLUE HEARTSの代表曲の一つで、1989年に発表されました。

熱っぽい歌声と真っすぐなサウンドに心打たれますよね。

歌詞に込められた思いがダイレクトに届く気がします。

人生の指針になってくれるような作品です。

カラオケでよく歌っている、という方も多いのではないでしょうか。

友達の唄BUMP OF CHICKEN

『友達の唄』は、2011年にリリースされたBUMP OF CHICKENの19枚目のシングルです。

2011年に公開された東宝映画『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜』の主題歌に起用されました。

大切な友達との思い出やつらい時も楽しい時も一緒に過ごしてきた友達との別れなど、誰しもが心に持っている記憶がちりばめられた曲です。

【共感度120%】感動する曲まとめ【愛・友情・エール】(41〜50)

キセキGReeeeN

この曲が出来上がるまでの物語を描いた映画も公開されて話題となった曲です。

甘酸っぱい恋愛が描かれた歌詞には、真っすぐな愛情が表現されています。

青春時代の気持ちを思い出したり、今の愛しい人を思い出して泣いてしまうかもしれません。

ノンフィクション平井堅

平井 堅 『ノンフィクション』MUSIC VIDEO (Short Ver.)
ノンフィクション平井堅

平井堅さんの曲の中でも、とくに感動して心を動かされるのが2017年にリリースされた『ノンフィクション』。

平井堅さんの魅力である切なさを帯びた色気のあるハスキーボイスがよく際立っており、切なさがひしひしと伝わってきますよね。

一聴するとラブソングのようにもとらえられますが、実際はそうではなく、自ら命を絶ってしまった彼の友人に向けて歌われているそう。

そうした背景を知って聴いてみると、この曲の持つメッセージがより鮮明に心に届きます。