送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】
職場でお世話になった方や、仲のいい同僚、後輩が転勤や退職をする際、送別会を開くと思います。
そのときに、今までの感謝や敬意を伝えられるような余興や出し物をしたいと考えている方もいるのではないでしょうか?
とはいえ、盛り上げたいけれど、どんな余興がいいのかわからない……とのお悩みもあると思います。
そこでこの記事では、送別会にピッタリな余興や出し物を紹介していきますね!
オススメのアイデアばかりですので、めいっぱいの感謝の気持ちをこめて、ぜひやってみてくださいね。
送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】(11〜20)
ライブペインティング

お気に入りの曲を選んで、その曲が終わるまでに絵を書き上げるパフォーマンスです。
よくイベント会場などでライブペインティングを見かけますよね?
あんな感じでみんなの前で描けば盛り上がるのではないでしょうか?
主役の方の似顔絵や会社にまつわる絵など、思い出に残る1枚を仕上げましょう。
完成した絵はその場でプレゼントすれば喜ばれることまちがいなしです!
エピソードクイズ

身内のあるあるネタってどこでも盛り上がりますよね。
その人の口癖だったりちょっとした事件のエピソードだったり。
送別会の主役のネタ、今までの楽しかった思い出をたくさん集めてクイズにしてみるのはどうでしょうか?
本人も案外覚えていなかったりするものもあるかもしれません。
マニアックな問題でも盛り上がりそうですね。
昔の写真当てクイズ

送別会は少ししんみりとしてしまいますがこんな出し物で盛り上がってみるのはどうでしょうか?
参加者の幼少期の写真を集めてスライドなどで映し出し、誰の幼少期なのかを当てるというクイズです。
今と全然変わってないよ!という人、面影は言われてみればなんとなくあるなあ、という人などさまざま。
何より幼少期の写真を見てああだこうだと会話が盛り上がりそうですよね!
バンドでライブ

趣味でバンドをやっている、楽器をやっているという方はバンド演奏を披露してみる、というのはどうでしょうか?
ガッツリとバンドセットを組めるような会場であればライブのように披露してもいいですし、普通の会場であればアコースティックなライブで、アコースティックギターやカホンなどを使ってやってみましょう。
やはり送別会、ということで感動的、そして気持ちよく送り出してあげる楽曲をチョイスしてみましょう。
心に残る演奏になるといいですね。
ビンゴ

余興の大定番ゲーム、ビンゴ!
ビンゴカードと景品を用意したら、アプリでビンゴマシーンの代用ができますよ!
景品の買い出しが必要ですが、当日にやることは少ないのでオススメです。
当選品がなんであれ、なにかもらえると思うとみんなのテンションも上がりますよね!
進行役の人が必要ですが、参加者は気楽に楽しめるのでいいですね!
手紙の朗読

送別会の主役が上司なら直属の部下、先輩なら親しい、仲の良い後輩など、出席者の中で主役ともっとも親しい人物からサプライズで手紙をプレゼントしてもらいましょう。
きっと普段は手紙を贈ることは少ないと思うので、意外性とねぎらいや感謝の気持ちに思わず感動してしまうでしょう。
送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】(21〜30)
主役の顔のお面を使ってダンス

余興として定番なのがダンス。
真剣にガッツリとハードに踊って見せるものやネタとして、かわいらしかったり何かインパクトのあるダンス、はやりの曲でダンスなどいろいろとありますが「主役の顔のお面を全員でつけて踊る」というのはどうでしょうか?
人数や性別、年齢も問いませんしなんならお面を付けているので誰が誰なのかわからないというサプライズ感、楽しさがあります。
主役が好きなバンドやアイドルの曲で踊ってみてはどうでしょうか?