送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】
職場でお世話になった方や、仲のいい同僚、後輩が転勤や退職をする際、送別会を開くと思います。
そのときに、今までの感謝や敬意を伝えられるような余興や出し物をしたいと考えている方もいるのではないでしょうか?
とはいえ、盛り上げたいけれど、どんな余興がいいのかわからない……とのお悩みもあると思います。
そこでこの記事では、送別会にピッタリな余興や出し物を紹介していきますね!
オススメのアイデアばかりですので、めいっぱいの感謝の気持ちをこめて、ぜひやってみてくださいね。
送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】(31〜40)
感謝のあいうえお作文

送別会の主役の方に向けて、感謝や尊敬の気持ちを込めて「あいうえお作文」を披露してみましょう!
シンプルに手紙を読むのは恥ずかしい、ということも多いと思います。
主役の名前を使ったあいうえお作文でより印象に残る伝え方ができるでしょう。
かっこよく作品として仕上げるのもいいですし感動的な手紙のようにしてみる、または思い出してもずっと笑えるようなお笑い路線で作ってみてもいいのではないでしょうか。
みんなで一文ずつ読んでみるのもいいですね。
主役の顔で福笑い

送別会とは言っても上司を送るようなきちんとしたものや、同僚を楽しく送り出したいなどいろいろとありますよね。
ちょっとしんみりしたくない、その場を盛り上げたいなという時に福笑いなどをして遊んでみるのはどうでしょうか?
福笑いというとお正月のイメージですがその福笑いはなんと送別会の主役。
絶対にきちんとできるはずがないのでみんなで笑いながら盛り上がると思いますよ!
友達・知人の響いた名言を発表
https://www.tiktok.com/@shikemoku1/video/7127232081809198338感謝やねぎらいの気持ち、またはエールを込めて名言を披露してみるのはいかがでしょうか。
もちろん、歴史上の人物や有名人の名言でもいいのですが、身近な人が残した名言を紹介してみるのもおもしろいですよ。
これまでの日々を思い出して、ステキな名言を探してみてくださいね。
また、贈りたい相手が残した名言をまとめてみたり、自分で名言を考えてみたりするのもありです。
なんにせよ、きいた人の心が温かくなるような名言を用意してみましょう。
フラッシュモブ

プロポーズや結婚式などのサプライズとしてすっかりと定着したフラッシュモブ。
そんなフラッシュモブを送別会でやってみるのはどうでしょうか?
会場の係の人、店員だと思っていた人たちが次々に踊りだし、周りの人もみんな巻き込んで踊っていきます。
音楽とダンスで会場内を盛り上げ、送り出される人もとてもよい思い出になると思いますよ。
イヤホンガンガン伝言ゲーム

ここ数年、レクリエーションゲームとして人気のある「イヤホンガンガン伝言ゲーム」で盛り上がってみるというのはどうでしょうか?
このゲームはみんながイヤホンをして音楽を大音量で聴き、伝言ゲームをします。
もちろん自分の耳には大音量の音楽が流れているので伝言、とは言え何をいっているのかはわかりません。
相手の口を読み、そしてそれを次の人に伝えます。
最後の人の答えが最初のお題と合っているか……ですが合わないんですよね(笑)。
その過程、どこでどう間違えたのかという答え合わせも盛り上がるゲームです。