送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】
職場でお世話になった方や、仲のいい同僚、後輩が転勤や退職をする際、送別会を開くと思います。
そのときに、今までの感謝や敬意を伝えられるような余興や出し物をしたいと考えている方もいるのではないでしょうか?
とはいえ、盛り上げたいけれど、どんな余興がいいのかわからない……とのお悩みもあると思います。
そこでこの記事では、送別会にピッタリな余興や出し物を紹介していきますね!
オススメのアイデアばかりですので、めいっぱいの感謝の気持ちをこめて、ぜひやってみてくださいね。
送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】(21〜30)
大作映画風オープニングムービー

送別会のスタートを盛り上げるべく、こんな動画を作ってみるのはどうでしょうか?
映画館などでよく見るハリウッドの超大作物の予告編。
あれを送別会のオープニングムービーとして作って、会場で流しちゃいましょう!
自分たちで撮影をするのもいいですし、そのまま映画のムービーをアテレコしたりおもしろい字幕をつけてみましょう。
社員クイズ

一緒に働いた仲間をクイズにしてみてはいかがでしょうか?
例えば「〇〇さんの趣味は何でしょうか?」や「〇〇さんの得意なスポーツは何でしょうか?」などです。
答えの範囲が広めな場合は、3択クイズにすると解答しやすくなりますよ。
3択クイズといいながら、3択にあがったもの全てが当てはまるとなると、クイズが面白くなりますね。
社員のことをクイズにすることによって、出題された社員の意外な一面も知れます。
送別会ですが、そこから親睦が深まるかもしれませんよ。
思い出アンケート

主役の方にまつわる思い出を事前にアンケートとして聞いておきます。
そしてその中から、感動するものやおもしろそうなものをエピソードを聞きながら紹介していくというもの。
爆笑エピソードが飛び出したり、あらためてお世話になったお礼を言えたりする余興です。
ものボケ

大勢が参加できる余興を探している方もいるでしょう。
そこでオススメしたいのが、ものボケです。
ものボケとは、何か物を使ってボケる大喜利のこと。
参加した中で一番おもしろかった人を決める、チーム対抗戦にするというのもありですね。
また、サプライズで開催して、その場にいる人に参加してもらうというのもおもしろいでしょう。
発想力が求められるので、きっと白熱するはずですよ。
それから、職場で普段使っているものでボケるというのも、楽しそうです。
主役の好きなところ

送別会らしく主役の好きなところを順番に言っていくのはどうでしょうか?
おそらく、次々とほめられる主役は恥ずかしく、こそばゆいような気持ちになるかもしれませんが、尊敬しているところや今までの感謝の気持ちも一緒に伝えれば参加者の気持ちも伝わるのではないでしょうか。