RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】

職場でお世話になった方や、仲のいい同僚、後輩が転勤や退職をする際、送別会を開くと思います。

そのときに、今までの感謝や敬意を伝えられるような余興や出し物をしたいと考えている方もいるのではないでしょうか?

とはいえ、盛り上げたいけれど、どんな余興がいいのかわからない……とのお悩みもあると思います。

そこでこの記事では、送別会にピッタリな余興や出し物を紹介していきますね!

オススメのアイデアばかりですので、めいっぱいの感謝の気持ちをこめて、ぜひやってみてくださいね。

送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】(41〜50)

コント披露

ザブングル「転勤の挨拶」
コント披露

余興でコントをしてみたいという方は、別れをテーマにしたコントはいかがですか?

卒業や転勤などをテーマにしたネタをマネするのもいいですし、せっかくやるならオリジナルネタを作って披露するのもいいですね!

オリジナルでネタを作る場合は、有名なコントのネタを土台に、オリジナルのストーリーや身内ネタを乗せていくと作りやすいと思います。

ジュリアナ東京

「ジュリ扇ハレルヤ」振り付けHow To ビデオ/ベッド・イン
ジュリアナ東京

ジュリアナ東京……年代によってはご存じない方もいらっしゃるでしょう。

ジュリアナ東京とはバブル時代の絶頂期の頃、人気を博していたディスコで「お立ち台」と呼ばれる台の上でボディコンシャスな服に身を包んだお姉さんがなんとも派手な扇子、通称「ジュリ扇」をヒラヒラと振りながら踊っていました。

送別会というとしんみりしてしまうかもしれませんが、「そういう空気が苦手」という方にはジュリ扇を振り回してバブル期のディスコソングで踊り狂う、という余興はどうでしょうか?

きっと盛り上がる、そして爆笑になることでしょう。

ストンプ披露

Stomp Live – Part 4 – Little Brooms & Hosepipes
ストンプ披露

オフブロードウェイでずっと根強い人気があるショーに「ストンプ」があります。

本来楽器ではないものを使って音やリズムを奏でるパフォーマンスです。

2007年に公開されたダンスバトルを描いた映画「ストンプ!」や「ストンプ・ザ・ヤード」でストンプを知った方も多いかもしれません。

身近にあるものを楽器にしてしまうアイディアが、見る方を驚かせると思います。

ダンスマジック

送別会で余興 ダンスマジック
ダンスマジック

ちょっと変わったネタですが、ダンスとマジックを融合させた出し物です。

いわゆる「パントマイム」のような芸を披露する内容に近いでしょうか。

ただ、本格的なダンスや動きは難しいと思いますので、ポイントごとに簡単な決めのポーズだけを練習しつつ、マジックネタを数点用意して見せるというパターンだと披露しやすいかもしれません。

プロフィールムービー風動画

【送別会 映像】情熱大陸風 U課長送別映像
プロフィールムービー風動画

披露宴でよく見かける新郎と新婦の半生を描いたプロフィールムービーのような映像をプレゼントしてみましょう!

主役の方の同僚などに協力してもらい、入社してから今までの写真や活躍したプロジェクトのエピソードを聞き出し、5分ほどの映像にまとめましょう。

会社での自分の物語が詰め込まれた映像に感動することまちがいなしです!

モザイクアート

送別会ビデオレター ~使用写真数900枚位モザイクアート~
モザイクアート

少し時間と手間はかかりますがモザイクアートを作って上映をしてみるというのはいかがでしょうか?

たくさんの思い出が詰まった画像や写真を用意して作るモザイクアート。

たくさんの画像をぎゅっと集め、引いて見ると違うものになっているんですよね。

作っていく段階を撮影してBGMをつけても感動するムービーになると思います。

ロシアンルーレット

【対決】ロシアンルーレットで罰ゲームドリンク対決!【カリスマブラザーズ × ボンボンTV】
ロシアンルーレット

ロシアンルーレットとは、本来リボルバー式の拳銃に1発だけ実弾を装填して、シリンダーを適当に回したあとに銃口を頭に向け引き金を引く。

という怖い内容。

この一連の流れをアレンジして、食べ物などにからい、酸っぱい、苦いなどの外れものを入れて当たったら負け、というルールが一般的に使われています。

送別会などのイベントでは食べ物は当然あると思いますので、ちょっとした盛り上げ余興としてみんなでチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。