送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】
職場でお世話になった方や、仲のいい同僚、後輩が転勤や退職をする際、送別会を開くと思います。
そのときに、今までの感謝や敬意を伝えられるような余興や出し物をしたいと考えている方もいるのではないでしょうか?
とはいえ、盛り上げたいけれど、どんな余興がいいのかわからない……とのお悩みもあると思います。
そこでこの記事では、送別会にピッタリな余興や出し物を紹介していきますね!
オススメのアイデアばかりですので、めいっぱいの感謝の気持ちをこめて、ぜひやってみてくださいね。
- 【保存版】3年生を送る会の出し物アイデア|感動から笑えるネタまで
- 送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】
- お別れ会で盛り上がるおもしろい歌
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
- 送別会におすすめの曲|感謝・激励を届けるメッセージソング
- 【2025】余興・出し物で盛り上がるネタ曲まとめ
- 謝恩会を盛り上げる面白い歌。絶対にウケるネタ曲&ダンス曲!
- 余興・出し物の人気ネタランキング
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 感謝を伝えて楽しめる!卒業パーティーで失敗しない余興・出し物
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 送別会に使える音楽・BGM。定番の送別会ソング
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】(41〜50)
ジュリアナ東京

ジュリアナ東京……年代によってはご存じない方もいらっしゃるでしょう。
ジュリアナ東京とはバブル時代の絶頂期の頃、人気を博していたディスコで「お立ち台」と呼ばれる台の上でボディコンシャスな服に身を包んだお姉さんがなんとも派手な扇子、通称「ジュリ扇」をヒラヒラと振りながら踊っていました。
送別会というとしんみりしてしまうかもしれませんが、「そういう空気が苦手」という方にはジュリ扇を振り回してバブル期のディスコソングで踊り狂う、という余興はどうでしょうか?
きっと盛り上がる、そして爆笑になることでしょう。
プロフィールムービー風動画

披露宴でよく見かける新郎と新婦の半生を描いたプロフィールムービーのような映像をプレゼントしてみましょう!
主役の方の同僚などに協力してもらい、入社してから今までの写真や活躍したプロジェクトのエピソードを聞き出し、5分ほどの映像にまとめましょう。
会社での自分の物語が詰め込まれた映像に感動することまちがいなしです!
友達・知人の響いた名言を発表
https://www.tiktok.com/@shikemoku1/video/7127232081809198338感謝やねぎらいの気持ち、またはエールを込めて名言を披露してみるのはいかがでしょうか。
もちろん、歴史上の人物や有名人の名言でもいいのですが、身近な人が残した名言を紹介してみるのもおもしろいですよ。
これまでの日々を思い出して、ステキな名言を探してみてくださいね。
また、贈りたい相手が残した名言をまとめてみたり、自分で名言を考えてみたりするのもありです。
なんにせよ、きいた人の心が温かくなるような名言を用意してみましょう。
ヲタ芸

アイドルのライブに行くと見られるヲタ芸。
曲に合わせてサイリウムを振り回し、独特な踊りで楽しんでいますよね?
それをマネて、出し物のひとつとして披露するのはいかがでしょうか?
普段とは違う俊敏な動きにみんなを驚かせれば盛り上がることまちがいなし!
あの動きを見れば誰もが楽しく、踊り出したい気分になっちゃいますよね。
ギネスに挑戦

送別会の会場でギネス記録に挑戦してみるのはどうでしょうか?
とは言っても本当にギネスの審判員に来場してもらって、というわけではなくて個人的にチャレンジして楽しんでみる、というもの。
できればとてもくだらない内容の記録に挑戦してみましょう!
記録の数を超えられなくても盛り上がればその日の、送別会のいい思い出になります。
コント披露

余興でコントをしてみたいという方は、別れをテーマにしたコントはいかがですか?
卒業や転勤などをテーマにしたネタをマネするのもいいですし、せっかくやるならオリジナルネタを作って披露するのもいいですね!
オリジナルでネタを作る場合は、有名なコントのネタを土台に、オリジナルのストーリーや身内ネタを乗せていくと作りやすいと思います。
手作りアルバムのプレゼント

思い出の詰まったアルバムを手作りしてプレゼントをしてみる、というのはどうでしょうか?
最近ではスマホの性能もよく、そしてみんなが気軽に写真を撮りますよね。
その時はなんでもないような一コマだったかもしれませんが後になってから見てみるととてもいい思い出、ということもたくさんあると思います。
なにより手作りのアルバムは気持ちがこもっていますよね。