【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション
2月にオススメの、高齢者施設やデイサービスでおこなう楽しいレクリエーションをご紹介します!
2月は「節分」や「バレンタインデー」といった楽しいイベントがたくさんありますね。
節分だと豆を使ったゲームや鬼の折り紙など、みなさんで楽しく盛り上がれるものがたくさんあります。
バレンタインはチョコやかわいく包む箱を作り、ドキドキわくわくするバレンタインを楽しんでくださいね。
寒い季節が続きますが、寒さをふきとばすくらいの元気で、レクリエーションをおこないましょう!
- 【高齢者向け】2月にオススメなイベントレクのアイデア
- 【高齢者向け】寒い2月を乗りこえよう!オススメ健康ネタレクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション
- 【高齢者向け】節分・豆まきにおすすめのレクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】2月にオススメ!鬼の壁面飾りのアイディア
- 【高齢者向け】2月にオススメ!節分の壁面飾り
【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション(21〜30)
野球ゲーム

若い頃に野球を楽しんだことがあるという方も、そうでない方も誰もが手軽に楽しめる「野球ゲーム」をデイサービスのレクリエーションに取り入れてみませんか。
座ってプレイできるので、車いすの方も安心してゲームを楽しめると思います。
高齢者の方にはプラスチックのバットを振って、カラーボールを打ってもらうだけ!
ライト、センター、レフトなど区画を決めて、点数が入るようにしてもおもしろいかもしれません。
軽い運動にもなるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
でんぐり返し猫転がしゲーム

猫が転がっていく様子をイメージした、簡単に工作して遊べるゲームです。
シンプルでかわいらしい見た目が、猫の日である2月22日にもピッタリではないでしょうか。
トイレットペーパーの芯に猫のイラストを描き、内側には電池を貼り付けておきます。
そうして完成した独特な転がり方をする猫を、配置されたペットボトルのキャップの間をとおすように動かすといった内容です。
重りがあることで、転がし方にもコツが必要なので、手首の動かし方をスムーズに意識してもらえるのではないでしょうか。
2月の壁面飾り

うららかな春が待ち遠しくなるような壁面飾りで、お部屋をパッと華やかに飾り付けましょう!
2月に咲くスイセンや梅、ジンチョウゲの花を折り紙で作って飾ったり、ひなまつりに欠かせない桃の花のモチーフをちょっと先取りして飾ったりして、早春を彩る色とりどりのお花で壁面を華やかにすると、寒さで気分がふさぎがちな2月も元気に過ごしていけるような気がしませんか?
全体を暖色系のやさしい色味でまとめると、より暖かな春の雰囲気を再現しやすくなりますよ。
玉掴みゲーム

新聞紙を使って、玉をつかむゲームをしましょう。
ゲームで使用する道具は、新聞紙で作ったものを使いますよ。
ボールは新聞紙を丸めて作り、ボールをつかむ棒も新聞紙で作ります。
身近にあるものを使って、ゲームに使うものが作れますよ。
円の中にボールを何個か入れて置き、棒でつかみカゴの中に入れてください。
制限時間を決めておこなうと、ゲームが盛り上がりますよ。
チームを組んでタイムを競うとさらに楽しいゲームになりそうですね。
ストラックアウト

子供向けの遊びとしても人気の「ストラックアウト」!
もちろん高齢者の方にも楽しんでいただけます。
ストラックアウトは数字が書かれたボードにボールを当てると穴が空いたり、その部分だけ後ろに倒れる仕組みです。
数字の部分が倒れやすいようなやわらかめのボードにしておけば、力を使わず高齢者の方でも楽にできますよ!
もちろん座っても楽しめます。
バレンタインアレンジメント

2月にはバレンタインがやってきます。
高齢者のみなさんも、過去にチョコレートを渡したり花束を贈ったりした経験がありますよね。
こちらの「バレンタインアレンジメント」は、透明な袋の中にチョコレートとお花を入れてプレゼントを作ります。
大切な人に贈るプレゼントを作るのは、とても楽しい作業ですよね。
コロコロポンゲーム

テーブルの上でおこなう、ボールを使ったゲームをご紹介します。
ピンポン玉や拳ぐらいの大きさのゴムボールなどサイズ違いのボールを用意します。
高齢者の方がテーブルの先から、ボールを転がします。
ボールを転がす高齢者の方がいる、テーブルの向かい側にはカゴをぶら下げておきましょう。
ボールを転がし、このカゴに入れるゲームです。
座ってもできるので、車椅子の高齢者の方にもご参加いただけそうですね。
「ボールが入りそうで入らなかった」など、高齢者の方も盛り上がるのではないでしょうか?