RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション

2月にオススメの、高齢者施設やデイサービスでおこなう楽しいレクリエーションをご紹介します!

2月は「節分」や「バレンタインデー」といった楽しいイベントがたくさんありますね。

節分だと豆を使ったゲームや鬼の折り紙など、みなさんで楽しく盛り上がれるものがたくさんあります。

バレンタインはチョコやかわいく包む箱を作り、ドキドキわくわくするバレンタインを楽しんでくださいね。

寒い季節が続きますが、寒さをふきとばすくらいの元気で、レクリエーションをおこないましょう!

【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション(21〜30)

恵方巻ゲーム

【節分レクリエーション】【デイサービス 】【デイサービスレクリエーション 】恵方巻き 節分レクリエーション 恵方巻き巻きゲーム
恵方巻ゲーム

節分のときにいただく恵方巻を、ゲームにしてみましょう。

恵方巻には、たくさんの具材が入っていますよね。

紙の海苔とご飯の上に、細長くカットした画用紙や布で具材をおきます。

具材には、赤や緑といった恵方巻に入っていそうなものの色を用意するのがポイントですよ。

そして両手を使って、くるくると海苔巻きを作るように巻いていきましょう。

完成したら、その年の方角を向いてパクッとかぶりつきましょう。

恵方巻を紙や布で作るアイディアに、高齢者の方も楽しんでいただけそうですね。

2月におこなうのにもピッタリなゲームです。

あっちいけゲーム

手がいっぱい〜笑✋😂盛り上がる!楽しいレク!#デイサービスレクリエーション #高齢者 #レク #shorts #認知症予防
あっちいけゲーム

紙を丸めたボールを使って面白いゲームをしましょう。

題してあっちいけゲームです。

紙や新聞紙をくしゃくしゃに丸めたものを、テーブルの中心に横一列に置きます。

テーブルにはあらかじめ、中央に線をテープなどで引いておいてください。

中央のテープを境に、自分の陣地と相手の陣地に分かれますよ。

ゲームが始まったら、反対側の相手側の陣地に作ったボールを手で押し入れてください。

簡単なルールですが、盛り上がりそうですね。

紙のボールも、ピンク色にすると桜のイメージになり4月のゲームにピッタリですよ。

まわりの方と会話も生まれ、高齢者の方のコミュニケーションの促進にも役立ちそうですね。

【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション(31〜40)

玉入れ

【デイサービス】玉入れ合戦!
玉入れ

運動会の競技にもある玉入れ。

高齢者の方の中にも、過去に運動会に参加をして玉入れをしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

あたたかな4月の体を動かすレクリエーションにピッタリな、玉入れをご紹介します。

高齢者の方になじみのある玉入れで、気分転換やストレス解消もしていただきましょう。

高齢者の方に椅子に座っていただき、中央にカゴを用意します。

赤や白などの玉を用意し、高齢者の方に投げてカゴに入れていきますよ。

カゴに多く玉が入っていた方が勝ちです。

腕や肩を使って投げることで、上半身の運動にもなりますよ。

簡単脳トレ、せーのゲーム

高齢者向けレクリエーション・レク道具準備不要!簡単で盛り上がる!せーの!ゲーム
簡単脳トレ、せーのゲーム

事前の準備がいらない、座っておこなえる簡単な脳トレゲームのご紹介です。

2人一組になり、「せーの5」など数字をどちらかが言ったときに足や手を上げます。

言った数字とあげた手足の合計数が合っていたら正解です。

あえて手足を多くあげて、相手の言った数字をはずすなど、ゲーム風にして楽しみながら脳トレしていきましょう。

間違えても笑いが起きるような雰囲気作りもポイントです。

手や足をあげることで、体操にもなるのでぜひ、高齢者とご一緒に取り組んでみてくださいね。

紙コップ落とし

激むず紙コップ落としww【高齢者レクリエーション】
紙コップ落とし

紙コップを使った、ゲームのご紹介です。

紙コップを一列に並べて置きます。

並べた紙コップを的にして、少し離れた場所から高齢者の方にボールを投げてもらいましょう。

紙コップを並べる場所によりますが、紙コップが倒れたり床に落ちるようにボールを投げますよ。

うまく紙コップに当たらなくても、笑いが起き気分転換にもなりそうですね。

ほかの方と会話も生まれ、高齢者の方の交流も広がりそうですね。

紙コップは、100円均一のお店でも販売しているので、準備も楽ですよ。

パターゴルフ

高齢者が簡単にできるパターゴルフ#デイサービス #レクリエーション #介護
パターゴルフ

暦上は春ですが、温かい室内で過ごしてしまうことが多い方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は室内で出来るパターゴルフをご紹介いたします。

必要なものはダンボールとボールです。

開いたダンボールに大小の穴をあけ、得点を書き込みます。

大きい穴は少ない得点、小さい穴であれば高得点が得られるように工夫するなどするとゲーム性が高く、盛り上がりますよ。

ダンボールを床に置いたら、ゴルフの様にボールを転がすだけです。

ラケットを使うもよし、使い慣れた杖を使うのも良いでしょう。

簡単な準備で、少人数からでも楽しめますし、集中力を高めることにも効果的ですよ。

◯◯と言えば◯◯ゲーム

【ホワイトボード・レクリエーション】絶対的にウケる!◯◯と言えば◯◯ゲーム
◯◯と言えば◯◯ゲーム

「○○といえば○○ゲーム」は簡単に言うと連想ゲームです。

まずはお題になるものをあげて、それに対して連想するものをあげていきます。

たとえばお題が「春」ならば春にまつわるものを答えていきます。

たとえば桜、お花見、卒業、など。

たまに説明がいるような「?」と思うような答えを出す人もいてその理由を聞いたりして話が盛り上がったりもします。

食べ物など「おでんの具といえば」などのお題だと意外なものが入っていたりしてまたそこから話が広がり盛り上がりますよ。