RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション

2月にオススメの、高齢者施設やデイサービスでおこなう楽しいレクリエーションをご紹介します!

2月は「節分」や「バレンタインデー」といった楽しいイベントがたくさんありますね。

節分だと豆を使ったゲームや鬼の折り紙など、みなさんで楽しく盛り上がれるものがたくさんあります。

バレンタインはチョコやかわいく包む箱を作り、ドキドキわくわくするバレンタインを楽しんでくださいね。

寒い季節が続きますが、寒さをふきとばすくらいの元気で、レクリエーションをおこないましょう!

【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション(31〜40)

シートバレー

高齢者レク・【100均グッズ・ダイソー】皆でワイワイ楽しいシートバレー #高齢者向けレクリエーション #ダイソー #楽しい
シートバレー

100均で販売しているサンシェードを使って、シートバレーをしましょう。

たくさんの高齢者の方と楽しめるゲームですよ。

サンシェードを2枚つなげて、バレーコートにしますよ。

椅子に座った高齢者の方々に、2枚つなげたサンシェードを持ってもらいます。

ビーチバレーボールをサンシェードの上で転がしてください。

サンシェードにはあらかじめ、テープなどで陣地を決めておきます。

制限時間が経ったときに、ボールがあった陣地の方が負けです。

本物のバレーボールさながらのゲーム性に、高齢者の方も楽しめるのではないでしょうか。

また椅子に座ってできるので、多くの高齢者の方にご参加いただけそうですね。

きんぎょゲーム

きんぎょゲーム#介護#介護ホーム#介護施設#レクリエーション#レク#高齢者#ゲーム#北砂ホーム#デイサービス
きんぎょゲーム

お祭りの出店で、金魚すくいってありますよね。

すくう以外にも、金魚をお題とした、面白いゲームをご紹介します。

フェイスタオルの両端を持ち、フェイスタオルの上には金魚のぬいぐるみや、作った金魚を置きます。

フェイスタオルを揺らしながら、あらかじめ置いてあったカゴに投げ入れますよ。

カゴの大きさや、金魚を投げ入れるまでの距離を考えて点数を付けておきましょう。

斬新な金魚のゲームに高齢者の方も、楽しんでいただけるかと思います。

チームを組んでゲームをおこなっても盛り上がりそうですね。

ボールレク

【高齢者脳トレ体操】ボールを使ったレクリエーション【介護予防】
ボールレク

柔らかく重さを感じるとこが少ないボールを使ったレクリエーションは、高齢者の方にオススメです。

ボールを投げたり受け取ることで、筋力や握力や動体視力など体のさまざまな運動や感覚能力を使います。

また、転がったり、つぶしたりできるボールを、さわっているだけでも感触が楽しめますよね。

そのため、脳にもよい効果が期待できるそうです。

ボールの レクリエーション椅子に座ってもできるものもあるので、多くの高齢者の方が取り組めます。

高齢者の方に椅子に座って円になっていただき、前後にボールを回したていきましょう。

立位をたもてる方なら、そのまま隣に歩いて移動し、ボールをお隣の方に渡していってみてくださいね。

体幹のバランスの向上につながりますよ。

ポップコーンゲーム

すぐ出来ちゃう~😆足でドタバタ弾けるポップコーン🍿#高齢者レク #認知症予防 #デイサービス #簡単 #レクリエーション #shorts
ポップコーンゲーム

健康のためには体を動かすことがよいとわかっていても、体を動かすことがおっくうになっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、楽しみながら足の体操ができるポップコーンゲームをご紹介します。

椅子に座り、両膝に紙皿をつけましょう。

紙皿の中には、紙をくしゃくしゃにして丸めたものを、たくさん入れておきますよ。

紙皿がフライパンで、紙を丸めたものをポップコーンとしてゲームをします。

「よーいスタート」の掛け声とともに、足をバタバタさせて足踏みをして、紙のポップコーンを紙皿から落としてください。

丸めた紙が、紙皿から落ちる様子は、フライパンの上で加熱されたポップコーンのように見えますよ。

ゲーム感覚で出来る体操なので、高齢者の方も楽しみながら取り組めそうですね。

チョコレートすくい

5272 チロルチョコレートすくいどり
チョコレートすくい

チョコレートを箱からすくって取る、チョコレートすくいをバレンタインのレクとして楽しんでみましょう。

中身が見えない箱に小さい個包装のチョコレートをたくさん入れておき、そこへお玉を入れてチョコレートをすくいます。

1回すくうだけでも楽しいですが、すくう回数を決めておき、決めた回数のうちにどれだけたくさんチョコレートがすくえたかを競うとさらに盛り上がりそうですね。

横にはかりを置いてグラム数を計って、重さで競ってみても楽しそう。

少し工夫を凝らすなら、一目で「当たりだ!」とわかる当たりチョコレートをまぎれこませて盛り上げてみましょう。

【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション(41〜50)

方言クイズ

【方言クイズ問題】全15問!日本全国の方言をごっそり紹介!【面白い三択問題】
方言クイズ

2月18日は鹿児島県のとある団体が、奄美地方の方言を保存、伝承する目的で定めた「方言の日」なのだそうです。

それにちなんで、2月は全国に残る特徴的な方言を集めたクイズをしてみませんか?

「とても」を表す北海道弁の「なまら」、リュックなどを「背負う」を意味する福岡弁の「からう」など、その土地の人でなければ通じない言葉が日本にはたくさんあります。

お互いで教え合いながらみなさんで方言クイズを楽しみましょう。

恵方巻作り

老人ホームの節分のレクリエーションで恵方巻き体験!
恵方巻作り

今やすっかり全国で節分の風物詩となった恵方巻。

節分の日に恵方を向いて無言で食べることでその年の無病息災を願うという風習。

大阪が発祥と言われていて関西では長年親しまれていましたが全国的に広がりをみせ、スーパーやコンビニでも早い時期からのぼりなどを見かけるようになりました。

その恵方巻を作って、みんなでいただきましょう!

具や酢飯は用意しておいて、後は焼きのりの上に酢飯や具を置いて巻くだけという状態にしておけばお料理が苦手な方でも楽しめるのではないでしょうか?