RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

女性におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲

ド定番の曲から、最新の曲まで。

明るくポップで可愛らしい、JPOPの真骨頂!

女性アーティスト中心の邦楽応援ソング集です。

中でも、女性に大人気の「三太郎・鬼ちゃん」こと……おっと!

これ以上は記事を読み進めていただいてのお楽しみ……。

女性におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲(11〜20)

賜物RADWIMPS

RADWIMPS – 賜物 [Official Music Video]
賜物RADWIMPS

日々の暮らしに寄り添うようなメロディと、心温まる歌詞で私たちを包み込むNHK連続テレビ小説『あんぱん』の主題歌。

RADWIMPSの野田洋次郎さんの優しく力強い歌声が、大切な何かを見つけようとする私たちの背中を押してくれます。

本作は2025年4月からのドラマとともに、私たちに希望のメッセージを届けます。

辛い時も楽しい時も、「明日を楽しみに生きていいんだ」という思いが込められた歌詞は、まるで大切な友人からの手紙のよう。

朝の光を浴びながら聴きたい、あなたの心に寄り添う一曲です。

LookbookBoA

BoA / 「Lookbook」MUSIC VIDEOショートVer.
LookbookBoA

ファッションにおけるルックブックをテーマとし、自信をもえらるような前向きな言葉がつづられたエネルギッシュなダンスナンバーです。

BoAさんの力強いボーカルとキャッチーなメロディが特徴的。

2015年12月にリリースされたこの楽曲は、オリコン週間シングルランキングで16位を記録。

ミュージックビデオは渋谷の大型ビジョンで1時間ジャックされるなど、話題を呼びました。

「自分らしく輝きたい」「今の自分を表現したい」そんな気持ちを抱いている方にピッタリ。

本作を聴けば、きっと新しい自分に出会えるはずです。

タイミングブラックビスケッツ

ブラックビスケッツは、日本テレビ系の当時の看板バラエティー番組、「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」(1996年4月 – 2002年3月)から誕生した、企画ユニット・音楽グループです。

ボーカルのビビアンはブラビの曲を「1人では歌わないの。

アレはブラビの曲、いつかアニキ達と歌えると信じてるから」ともコメントしている。

ロックスターAdo

夢を追い続ける人々へ贈る力強い応援歌として、Adoさんの心からの思いが詰まった意欲作。

夢見る少女が夢見るロックスターとなり、孤独や不安を乗り越えて自分の道を歩んでいく姿を、エモーショナルなロックサウンドとともに描き出しています。

アルバム『Adoのベストアドバム』の収録曲として2025年4月に発表された本作。

丸紅株式会社の企業広告CMのテーマソングとしても起用されており、夢の実現に向けて「一人じゃない」「みんなでやろう」というメッセージが表現されています。

歌唱力に自信のある方なら、情熱的な歌声で心を揺さぶるステージを披露できるでしょう。

LIFEキマグレン

キマグレンは、日本の2人組音楽ユニットです。

所属事務所はボーダーグランド(代官山)。

所属レーベルはユニバーサルシグマ(ユニバーサルミュージック(日本))です。

2015年7月に解散しています。

気まぐれなだけでないこの曲で元気が出ることまちがいなし。

バンザイ~好きでよかった~ウルフルズ

ウルフルズ – バンザイ~好きでよかった~
バンザイ~好きでよかった~ウルフルズ

ウルフルズは、日本の4人組ロックバンド。

1988年に結成し、1992年、東芝EMIからシングル「やぶれかぶれ」でデビューしました。

公式ファンクラブ名は「ウルフルクラブ」であす。

わいもくん、うちもちゃん、ホンキーマン、メタハン坊やというようなマスコットキャラクターが存在します。

ボーカルの「トータス松本」は音楽活動以外にも、映画俳優、バラエティタレントとしてテレビ出演することも多いです。

女性におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲(21〜30)

I’ve Got the Power阿部真央

高校2年生の時に出場した「YAMAHA TEENS’ MUSIC FESTIVAL2006大分大会」で優勝したことから注目を集めたシンガーソングライター、阿部真央さん。

プライベートレーベル「KAGAYAKI RECORDS」からの初リリースとなった9作目の配信限定シングル曲『I’ve Got the Power』は、存在感のある歌声をフィーチャーしたクールなアンサンブルが耳に残りますよね。

新たな決断をイメージさせるリリックは、これから何かを始めるのが不安な方の背中を押してくれるのではないでしょうか。

阿部真央さんの歌唱力や表現力が再確認できる、パワフルでありながらも繊細なポップチューンです。