女性におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
ド定番の曲から、最新の曲まで。
明るくポップで可愛らしい、JPOPの真骨頂!
女性アーティスト中心の邦楽応援ソング集です。
中でも、女性に大人気の「三太郎・鬼ちゃん」こと……おっと!
これ以上は記事を読み進めていただいてのお楽しみ……。
- 女性におすすめの元気ソング。前向きな気持ちになれる歌
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 女子を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 女性アーティストが歌う応援ソング。頑張りたい時に聴いてほしい曲
- 【強い女性を描いた歌】くじけそうなときに聴きたいポジティブソング
- 【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
- 女性が好きな歌。邦楽の名曲、人気曲
- 30代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 【女子力アップ】自分磨きする時におすすめの邦楽・人気曲
- 女性におすすめのバースデーソング。邦楽の名曲、人気曲
- 女性におすすめの盛り上がる曲。歌って喜ばれる邦楽の人気曲
- 【受験・部活・夢】10代におすすめの応援ソング。頑張りたい時に聴く曲
女性におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲(31〜40)
今すぐKiss MeLINDBERG

LINDBERGは、日本のロックバンドです。
1988年結成、1989年デビュー、2002年に解散しました。
デビュー20周年となる2009年に1年間限定で再結成した後、2014年より活動を再開しました。
オリコンヒットチャートで1位を獲得しました。
1990年の年間シングルヒットチャートでも第3位を記録し、LINDBERGの初ヒットにして、最大のヒットです。
私がオバさんになっても森高千里

森高千里は、日本の歌手・音楽家(作詞家・作曲家・ドラマー・ギタリスト・ベーシスト・キーボーディスト等で楽器に関してはマルチプレイヤー)・タレントです。
所属事務所はアップフロントクリエイトです。
実父はロカビリーバンド「オレンジ・ヒル」で活動していた森高茂一、夫は俳優の江口洋介です。
高校卒業後、1987年にメジャーデビューしました。
どんなときも。槇原敬之

槇原敬之の作詞の題材は、主に日常の生活に起こるでき事や恋愛模様であり、観念的表現が直接的に用いられることは少ないです。
マッキーの愛称で世間から親しみを持たれています。
この曲はどんなときもつらい時や、落ち込んだ時でも前向きになれる曲です。
またマッキーは広島東洋カープのファンでもあります。
Love MyselfCrystal Kay

自分自身を愛し、応援する力強いメッセージが込められた応援ソングです。
Crystal Kayさんの25周年を記念した本作は、2024年11月に配信リリースされました。
Crystal Kayさんの代表曲を手掛けた坂詰美紗子さんが作詞作曲を担当し、プロデューサーのUTAさんが編曲を手掛けています。
MVでは北海道の大自然を背景に、Crystal Kayさんの自然体な姿が描かれていますよ。
自分らしく生きることの大切さを感じられる曲で、前を向いて頑張りたいときや自信を持ちたいときにおすすめ。
Crystal Kayさんの透明感のある歌声に心が癒やされること間違いなしです。
Bad Bitch 美学Awich, NENE, LANA & MaRI

力強さと自信に満ちあふれた女性たちのアンセムとも呼べる楽曲が誕生しました。
Awichさん、NENEさん、LANAさん、MaRIさんによる圧巻のコラボレーションは、まさに「Bad Bitch」の美学を体現しています。
2023年5月にリリースされ、『POP YOURS 2023』でのパフォーマンスを通じて一気に注目を集めました。
自己愛と自立、そして女性の力強さを称える歌詞は、聴く人の心に火をつけずにはいられません。
くじけそうな時、自分を信じて前に進む勇気が欲しい時、この曲を聴けば、きっと背中を押してもらえるはずです。
カラオケで歌えば、会場が一気に熱くなること間違いなしの1曲です。
女性におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲(41〜50)
NO MORE CRYD-51

D-51は、YUとYASUの2人からなるJ-POP男声デュオです。
ユニット名は、芸能事務所が用意した数ある候補の中からメンバーが語感で選んだものです。
かつて日本中を駆け巡った国鉄D51形蒸気機関車(デゴイチ)にちなんでいるが、そもそも両者はデゴイチの存在を知らず、由来となった機関車については名前が決定してから知ったとインタビューで語っています。
WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメントH Jungle with T

お笑いコンビであるダウンタウンの浜田雅功と、音楽プロデューサーである小室哲哉のコラボレーションによって制作された作品です。
フジテレビ系「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」テーマソングです。
この曲が完成した瞬間、小室は大ヒットを確信したという。
初回出荷枚数は当初30万枚の予定であったが、問い合わせが殺到したため70万枚に変更。
数日後には出荷枚数が100万枚を突破しました。