RAG Music
素敵な音楽
search

【女性向け】ミックスボイス(ミドルボイス)習得に役立つ練習曲

ミックスボイスというワード。

歌に興味のある方ならどなたでも一度くらいは耳にされたこと目にされたことがあるでしょう。

僕のボイストレーニングの受講生さんの中にも「ミックスボイスをできるようになりたい!!」と要望を持っている方がたくさんおられます。

でも、意外にそれが実際どんなものなのかを理解している人は少ないように感じます。

ではミックスボイスって一体なんなのか?

簡単に言ってしまうと「地声と裏声の間の声」なんですよね。

だから別名、ミドルボイスと呼ばれたりもします。

実際の曲中での使われ方としては、主に地声では出すのが難しいハイトーンの領域をカバーするために使いますが、地声と裏声のミックス度合いのバランスを変化させることで、さまざまな歌唱表現が可能になります。

今回の特集記事では、そんなミックスボイス(ミドルボイス)を上手く使って歌を表現されている女性シンガーを集めてみました。

きっと皆さんがご自身でミックスボイス習得を目標に歌われるときに参考にできる部分が多いかと思います。

ぜひお役立てください。

【女性向け】ミックスボイス(ミドルボイス)習得に役立つ練習曲(61〜80)

あなたがいることでUru

【Official】Uru 『あなたがいることで』TBS系 日曜劇場「テセウスの船」主題歌
あなたがいることでUru

シンガーソングライター、Uruさんのファーストデジタル配信シングルで2020年2月リリース。

シングル曲としては通算で9作目のシングルになります。

綺麗な澄んだ声が特徴のUruさんですが、中高域の歌唱では主にミックスボイスを使って歌っているものと思われます。

ファルセットも純粋なファルセットよりも高音倍音成分が少ない、少し柔らかい印象のファルセットに聞こえるので、声の要素としては、もしかするとファルセット寄りのミックスボイスを多用しているのかもしれないです。

そうすることで、曲の最高音などで使うファルセットボイスがより生きている感じがしますね。

Shine家入レオ

家入レオ -「Shine」(Full Ver.)
Shine家入レオ

家入レオさんの2ndシングルで2012年5月リリース。

フジテレビ系ドラマ『カエルの王女さま』の主題歌に起用されました。

家入の場合、おそらくもともとの地声も比較的明るくて高い声をしているものと思われ、曲中でも、たとえばR&B系のシンガーのようなわかりやすいやわらかいミックスボイスを使っているわけではないので、一聴すると「どこがミックスボイス?」と思われる方も多いかもしれないですね。

ただ、中高域で使われる力強い声はおそらく、声帯を締めて息漏れの量を少なくした地声寄りのミックスボイスを使っているものと思います。

地声で歌ってしまうともう少し歌唱表現が荒々しくなってしまうところでミックスボイスを使うことで、表現をうまくコントロールしていますね。

おわりに

いかがだったでしょうか?

一口に「ミックスボイス(ミドルボイス)」と言っても、地声に近いパワフルなタイプから、裏声の領域をカバーするような優しい声まで多彩な表現あることがお分かりいただけかと思います。

もともと声の高い人が多い女性では、男性シンガーほどは「これぞミックスボイス!!」と一聴してわかるような例が少なく、上手く皆さんに伝わったかどうか、少し不安な部分もあるのですが、それだけ発声のバランス次第で様々な歌唱表現に使えるところがまたミックスボイスの魅力でもあります。

ぜひ今回の記事をご参考に、ご自身のミックスボイスによる表現を身につけて歌唱表現の幅を広げていただけると幸いです。