【女性向け】ミックスボイス(ミドルボイス)習得に役立つ練習曲
ミックスボイスというワード。
歌に興味のある方ならどなたでも一度くらいは耳にされたこと目にされたことがあるでしょう。
僕のボイストレーニングの受講生さんの中にも「ミックスボイスをできるようになりたい!!」と要望を持っている方がたくさんおられます。
でも、意外にそれが実際どんなものなのかを理解している人は少ないように感じます。
ではミックスボイスって一体なんなのか?
簡単に言ってしまうと「地声と裏声の間の声」なんですよね。
だから別名、ミドルボイスと呼ばれたりもします。
実際の曲中での使われ方としては、主に地声では出すのが難しいハイトーンの領域をカバーするために使いますが、地声と裏声のミックス度合いのバランスを変化させることで、さまざまな歌唱表現が可能になります。
今回の特集記事では、そんなミックスボイス(ミドルボイス)を上手く使って歌を表現されている女性シンガーを集めてみました。
きっと皆さんがご自身でミックスボイス習得を目標に歌われるときに参考にできる部分が多いかと思います。
ぜひお役立てください。
- 【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 裏声が綺麗なカラオケソング
- 【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- ボイトレを習慣化するラク技!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
【女性向け】ミックスボイス(ミドルボイス)習得に役立つ練習曲(11〜20)
Fly Highmilet

中低音ボイスと洋楽のような歌い方で人気を集める女性シンガーソングライター、miletさん。
難易度の高い楽曲が多いことで知られる彼女ですが、その中でもミックスボイスが特に難しい作品が、こちらの『Fly High』。
本作のミックスボイスは他の高音系の作品と違って、非常に柔らかく歌われています。
まさに裏声ギリギリのところをスムーズに歌わなければならないため、ミックスボイスの練習曲としてはうってつけの作品です。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
紙一重Uru

Uruさんの4作目デジタル配信シングルで、2023年4月リリース。
TVアニメ『地獄楽』のエンディングテーマに採用されています。
とてもしっとりとした美しいバラードソングに仕上げられていますね。
このバラード曲の世界観を表現するのに必要不可欠な役割を果たしているのが、Uruさんのミックスボイスを存分に駆使した歌唱にあるのではないでしょうか。
筆者がこの曲を聴いた感覚ですが、Uruさんは、この楽曲の大部分をミックスボイスを使って歌われているのではないかと思います。
ミックスボイスというワード、比較的定義が曖昧な言葉なんですが、筆者的にはチェストボイスもヘッドボイスも使わず、その中間程度の響きを持たせた歌声という感じで認識しています。
それでいくと、Uruさんはこの楽曲のAメロパートなど、比較的低い音域のパートでも声を上顎に当てるようにして、あえてチェストボイスは使わずに柔らかくクリアな響きを確保されています。
そうしておきながら、サビの導入部の歌唱では力強い地声の高音を使って、楽曲を非常にドラマティックに演出されています。
曲中でのご本人の声質の変化に注目して、よく研究した上で練習してみてください。
ミックスボイスの練習曲としての難易度は少し高めだと思いますが、きっと得られるものはたくさんあると思います!
BestieBAND-MAID

コンセプト色が強いバンドでありながら、しっかりとした技術も備えていることで知られるガールズバンド、BAND-MAID。
ハードロックを主体としているため、難易度が高い楽曲が多いことで有名ですね。
そんな彼女たちの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Bestie』。
サビの部分で難易度の低いミックスボイスが数回登場します。
人によっては地声で発声できてしまうので、その場合はキーを1つ上げてください。
初心者がミックスボイスの感覚をつかむにはうってつけの作品なので、ぜひチェックしてみてください。
Style Lyric Video清水美依紗

今回、紹介している楽曲のなかでも、特に難易度の高い作品『Style Lyric Video』。
清水美依紗さんの楽曲で、まず冒頭にホイッスルボイスが登場します。
R&Bを主体としているため、フェイクが何度も登場するのですが、それに加えてミックスボイスやシャウトも登場します。
サビ終わりのフェイクを加えながらミックスボイスで歌い上げる部分は、R&B系のミックスボイスを練習したい方にとって、これ以上ないほど参考になるでしょう。
革命道中 – On The Wayアイナ・ジ・エンド

アイナ・ジ・エンドさんはハスキーボイスで有名なので、低音女性さんの中にはレパートリーに入れている方もいるのではないでしょうか?
『革命道中 – On The Way』はテンポ感もあってかっこいい曲です!
Aメロでコール部分もありカラオケで歌うと盛り上がって楽しそうなので、低音女性さんにぜひ歌ってほしい曲だなと思います!
サビ部分はC5の音も出てきて高めの音メインですが、遠くに声を出すイメージで勢いをつけて恐れずに歌ってください。
ここをクリアしたら確実にレベルアップしますよ!
消えちゃう前にCö shu Nie

ハイセンスな音楽性で知られる2人組バンド、Cö shu Nie。
読み方はコシュニエです。
幅広い音楽性で知られるバンドで、毎度、センスの高い楽曲で注目を集めています。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『消えちゃう前に』。
ロックやJ-POPにモダンなジャズのテイストを含んだ楽曲で、サビで高音が登場します。
ミックスボイスからファルセットへ移行していくパートが登場するので、地声と裏声の繋ぎを強化したい方にオススメです。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
【女性向け】ミックスボイス(ミドルボイス)習得に役立つ練習曲(21〜30)
Sword Of JudgementHAGANE

日本を代表するガールズヘヴィメタルバンド、HAGANE。
ジャパニーズヘヴィメタルをしっかりと継承したスタイルが特徴で、高いパフォーマンスで知られています。
そんな彼女たちの作品のなかでも、特にミックスボイスの練習曲としてオススメしたいのが、こちらの『Sword Of Judgement』。
ミックスボイスやファルセットがサビで何度も登場するため、ミックスボイスはもちろんのこと、高音系のテクニック全体を強化したいという方にオススメです。