【2025】人気の邦楽女性シンガーソングライターまとめ
自ら作詞と作曲を手掛ける自作自演のシンガー、つまりシンガーソングライターの存在は身近なものですし現代には多くのシンガーソングライターたちが活躍していますよね。
日本においてシンガーソングライターという言葉が定着したのは1970年代と言われていますが、男性だけではなく後に多くのアーティストに影響を及ぼす女性シンガーソングライターたちが登場したのもこの時期です。
今回の記事では、日本の音楽史を語る上で欠かせない女性シンガーソングライターたちを紹介しています。
伝説的なアーティストはもちろん、Z世代のシンガーソングライターも紹介していますから、女性シンガーソングライター好きは要チェックです!
- 女性におすすめの邦楽女性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【邦楽】人気女性シンガーソングライターまとめ
- 【2025】日本の女性アーティスト。話題のシンガー&アイドル
- 女性シンガーソングライターの歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
- 【邦楽女性アーティスト】ギター弾き語りにおすすめの曲【2025】
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 女性シンガーソングライターの主題歌・挿入歌・人気曲ランキング【2025】
- 【女性】人気のカラオケランキング【2025】
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 女性シンガーソングライターのCMソング・コマーシャル・人気曲ランキング【2025】
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
【2025】人気の邦楽女性シンガーソングライターまとめ(41〜50)
シーソーtuki.

透明感のある歌声と繊細な歌唱力で、音楽シーンに新しい風を巻き起こしているシンガーソングライターのtuki.さん。
2022年から音楽活動を開始し、YouTubeやTikTokでの投稿から人気を集めています。
J-POPを基調としながら、シンプルかつ力強いメロディと印象的な歌詞で、独自の世界観を築き上げています。
顔を公開せずに活動する神秘的なスタイルも注目を集め、2023年12月には人気シンガーの優里さんとのコラボで2000万回再生を突破するという快挙を達成。
2024年1月にはNHK紅白歌合戦への出場を果たし、さらにSpotifyの「RADAR; Early Noise 2024」にも選出されるなど、今を輝く若手実力派アーティストです。
澄んだ歌声と心に響く楽曲で、静かな夜に心を癒やしたい方にオススメです。
semicolonyama

透明感のある歌声で注目を集めているyamaさん。
正体を明かさないミステリアスなアーティストですが、デジタルとアナログの融合による独自の音楽性で、若いリスナーを中心に絶大な支持を得ています。
エレクトロニカやインディー・ロックを基盤に、打ち込みと生楽器を巧みに組み合わせた楽曲で、新しい音楽の可能性を追求しています。
2023年に発売されたアルバム『awake&build』では、バンドサウンドと打ち込みの融合によって、従来の音楽の枠を超えた革新的な作品を生み出しました。
cinema staffの三島想平さんやマット・キャブさんといった実力派アーティストとのコラボレーションも実現。
透き通るような美しい歌声と文学的な歌詞で心を揺さぶる音楽性は、繊細な感性を持つ音楽ファンにピッタリです。
おくすり『ユイカ』

透明感のある歌声で多くのリスナーを魅了する、実力派シンガーソングライターの『ユイカ』さん。
SNSを中心に活動を始め、心に響く歌声とメロディで若い世代から圧倒的な支持を得ています。
2024年にユニバーサルミュージックからメジャーデビューを果たし、SNS上でバイラルヒットとなった青春や恋愛をテーマにした楽曲で注目を集めています。
まだ20歳という若さながら、自身の感情をストレートに表現する楽曲制作力と、クリアで芯のある歌声が高く評価されています。
ジャケットアートは佳奈さんとのコラボレーションで独自の世界観を確立し、音楽とビジュアルの両面で魅力を放っています。
等身大の思いをつづった歌詞と伸びやかな歌声に共感できる方にオススメのアーティストです。
やさしい気持ちChara

97年発表のアルバム「Junior Sweet」収録。
68年生まれ。
埼玉県出身。
芸名の由来は粗挽きソーセージの「粗(あら)挽き」と彼女の名前の響きが似ていて、粗挽きと呼ばれるようになったことから。
どこか幻想的なメロデイに彼女の独創的な歌声が乗っかり非常にソフトで優しい雰囲気に仕上がっています。
手紙 ~拝啓 十五の君へ~アンジュラ・アキ

2008年発表のシングル。
77年生まれ。
徳島県出身。
父親はイーオンホールディングス社長。
元々は英語で歌詞を書いていたそうですが、鬼束ちひろの曲を聴いて後は日本語で歌詞を書くことにこだわりを持っています。
ワスレナグサタテタカコ

タテタカコの1stシングルとしてリリースされ、映画「アルゼンチンババア」の主題歌になっています。
原曲はアンデス民謡の「花祭り」です。
この曲の他にも映画「誰も知らない」の挿入歌となった「宝石」などいくつかの曲がタイアップ曲となっています。
素直になりたい米村裕美

92年発表のシングルでアニメ「クレヨンしんちゃん」のエンディングで使用されました。
66年生まれ。
神奈川県出身。
NHKの「みんなのうた」で芳本美代子が歌った「あしたは元気 〜More Music!〜」の作詞作曲を担当し注目を集めました。
彼女の独特の歌声がゆりかごで眠るような優しさに溢れていて気持ちよくなる曲です。





