【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
文化祭や学園祭の定番イベントともいえる、合唱部による歌の披露や、全校生徒またはクラス単位での合唱。
「できるだけ人気のある曲、定番の曲を選んで盛り上げたい!」そう考えてはいるものの、なかなかしっくりくる曲が見つからない……と頭を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では定番の合唱曲からJ-POPの合唱アレンジまで、文化祭や学園祭での歌唱にピッタリの楽曲を紹介します。
歌うシーンやイベント全体の雰囲気を考慮しながら、ベストな1曲を選びましょう!
【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲(41〜60)
桜ノ雨初音ミク

ともに過ごした日々への感謝や別れの寂しさ、そして未来への希望が詰まった温かなメロディは、桜が舞い散る季節の情景を鮮やかに浮かび上がらせます。
2008年にニコニコ動画で公開された本作は、全国の中学校、高校の卒業式で歌われ、合唱曲としても親しまれています。
また、プレイステーション向けゲーム『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- F 2nd』にも収録され、制服姿の映像とともに多くのファンを魅了しました。
卒業式や合唱コンクールなど、仲間と心を一つにして思いを伝えたい場面にピッタリの楽曲といえるでしょう。
HEART BEATYOASOBI

音楽ユニットYOASOBIの楽曲は、物語性のある歌詞とメロディが心に響くものが多いですよね。
NHKの『18祭』のテーマソングとして制作された本作は、若者たちの鼓動や成長を描いた感動的な1曲。
自分自身のアイデンティティを見つめ直し、未来への一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。
1000人もの18歳の思いが込められたこの曲は、文化祭や学園祭でみんなで合唱すれば、きっと感動的なステージになるはず!
心に響く歌声が、会場を包み込むでしょう。
365日の紙飛行機AKB48

AKB48の曲で2015年、NHK連続テレビ小説『あさが来た』の主題歌として作られました。
AKB48が連続テレビ小説の主題歌を手がけるのは初めてで、山本彩さんがリードボーカルを歌っています。
紙飛行機のように風をうまく使いながらすっと飛んでいく様子を主人公の生き方に重ねた曲は、飾り気がなく素朴で好感が持てます。
みんなが知っている曲なうえ、曲としてはシンプルでそれほど難しくないので、いろいろな準備で時間に制約のある学園祭の時期にはオススメです。
プレゼントSEKAI NO OWARI

2015年の第82回『NHK全国学校音楽コンクール』中学校の部の課題曲としてSEKAI NO OWARIによって書き下ろされた曲です。
歌詞はメンバーのSaoriさんによって書かれており、青春時代の素直になれない気持ちなどがつづられています。
こういったバンドの曲はピアノ1本で伴奏するのが難しい場合もあるので、学園祭なら思い切ってバンドで伴奏したり、パーカッションやドラムなどを入れたりしても楽しいのではないでしょうか。
明日への手紙手嶌 葵

2016年の月9ドラマ第1弾『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌です。
「ドラマの内容にピッタリの優しい曲が涙を誘う」と話題になりました。
どこか懐かしく、大切な人を思い出すような歌詞。
この曲を混声4部合唱のハーモニーでしっとりと歌い上げられたら感動的ですね。