RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲

文化祭や学園祭の定番イベントともいえる、合唱部による歌の披露や、全校生徒またはクラス単位での合唱。

「できるだけ人気のある曲、定番の曲を選んで盛り上げたい!」そう考えてはいるものの、なかなかしっくりくる曲が見つからない……と頭を抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで、この記事では定番の合唱曲からJ-POPの合唱アレンジまで、文化祭や学園祭での歌唱にピッタリの楽曲を紹介します。

歌うシーンやイベント全体の雰囲気を考慮しながら、ベストな1曲を選びましょう!

【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲(51〜60)

世界に一つだけの花SMAP

惜しまれつつ解散した世界的にも人気の国民的アイドルの代表格、smapの代表曲です。

日本人なら知らない人はいないくらい有名な曲で、世界的にも知名度は低くありません。

近年では学校の音楽の教科書にも掲載されており、非常に親しまれています。

合唱曲としての知名度も高いので文化祭・学園祭だけでなくコンクールで合唱するのもオススメです!

願いごとの持ち腐れAKB48

EMG3-0056 願いごとの持ち腐れ/AKB48〔混声3部合唱〕
願いごとの持ち腐れAKB48

2017年のNHK全国学校音楽コンクールの中学校の部の課題曲にもなっているAKB48の楽曲です。

ロシア民謡を感じるような6/8拍子は、どこか異国情緒を感じさせてくれますね。

ミュージックビデオでも実際にメンバーが合唱をしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

麦の唄中島みゆき

麦の唄 (作曲 中島みゆき 合唱編曲 石若雅弥)
麦の唄中島みゆき

NHK連続テレビ小説『マッサン』の主題歌としてヒットしました。

スコットランド音楽の旋法を使って、力強い歌詞とリズミカルなサウンドで混声4部合唱ならではの迫力ある合唱ができます。

4部がおりなすハーモニーは、聴き応えも歌い応えもある楽曲ですね。

森山直太朗

作詞 森山 直太朗 御徒町 凧 作曲 信長 貴富 / 虹 lyrics N.Moriyama K.Okachimachi Composition T.Nobunaga / Niji
虹森山直太朗

出会いと別れ、喜びと悲しみといった相反する感情を、穏やかでありながら力強いメロディで歌い上げる森山直太朗さんの心温まる1曲です。

同じ瞬間を経験しても、一人ひとりが違った感情を抱く人生の二面性が、繊細な言葉でつづられています。

2006年のNHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲としてリリースされ、その普遍的なメッセージ性から、現在も多くの学校で愛唱されています。

卒業式や文化祭など、仲間との大切な時間を共有する場面で心に響く楽曲として、ぜひ合唱で歌いたい1曲です。

【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲(61〜70)

GiftsSuperfly

Superfly『Gifts』(Music Video)
GiftsSuperfly

2018年の秋に公開されたSuperflyの1曲。

この映像の冒頭、ボーカル越智志帆が遠くセミの声が聞こえる野外にてアカペラで歌っている様子が感動的です。

お互いを励まして頑張っていこう、というような曲のテーマが合唱曲としても優秀です。

歌詞のメッセージ性もとても豊かですので、誰かに思いを伝えるにはピッタリの楽曲ではないでしょうか。

Best Friend西野カナ

Best Friend 【混声三部合唱】
Best Friend西野カナ

女性に絶大な人気を誇る西野カナの、女の子同士の友情ソングとして卒業のシーンでよく歌われている曲です。

「こんなにポップな曲で合唱?」と思うかもしれませんが、合唱してみるとそれぞれのハーモニーがとてもかわいく、元気いっぱいの女声2部合唱になるんです!

歌い応えのある女性のハーモニーを探しているあなたにオススメの一曲ですね。

星影のエールGReeeeN

星影のエール/GReeeeN〔混声3部合唱〕
星影のエールGReeeeN

NHK連続テレビ小説『エール』の主題歌として多くのファンに親しまれている1曲。

壮大なピアノの音色とストリングスのアレンジ、ハーモニーが融合した温かいメロディと、生命の尊さや友情の深さをつづった歌詞が心に響きます。

本作は、2020年6月にリリースされたGReeeeNの34枚目のシングルです。

コロナ禍という厳しい時期に、暗闇のなかでも光を見出そうとする人々の気持ちに寄り添い、遠くまで届くエールとなりました。

演奏会や合唱で取り上げれば、互いに支え合う大切さを会場全体で共有できるでしょう。