【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
文化祭や学園祭の定番イベントともいえる、合唱部による歌の披露や、全校生徒またはクラス単位での合唱。
「できるだけ人気のある曲、定番の曲を選んで盛り上げたい!」そう考えてはいるものの、なかなかしっくりくる曲が見つからない……と頭を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では定番の合唱曲からJ-POPの合唱アレンジまで、文化祭や学園祭での歌唱にピッタリの楽曲を紹介します。
歌うシーンやイベント全体の雰囲気を考慮しながら、ベストな1曲を選びましょう!
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
- 【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集
- 明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
- 【中高生必見!】合唱コンクールのオススメ自由曲カタログ
- 【女性向け合唱曲】心に響くおすすめ作品&女声合唱アレンジを厳選
- 【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
- 【英語で歌える合唱曲】合唱コンクールで歌えるオススメ曲も!
- Mrs. GREEN APPLEの名曲|人気曲を一挙紹介!
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
- 人気の青春ソング・ランキング【2025】
【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲(11〜20)
大切なもの作詞・作曲:山崎朋子

友情の尊さと日常のなかで見落としがちな大切なものへの気づきをテーマに、胸に響くメロディと歌詞で表現した合唱曲です。
過去の思い出と今を生きる自分を重ねながら、ともに過ごした時間や人とのつながりの素晴らしさを優しく歌い上げています。
2006年に教育芸術社から発売され、映画『がっこうぐらし!』の挿入歌として起用されたほか、中学校の音楽教科書にも採用されている本作。
卒業式や合唱コンクール、文化祭などでも幅広く親しまれており、ともに歌う仲間との絆を深めるシーンにピッタリの楽曲となっています。
怪獣のバラードヤング101

1972年にNHK音楽バラエティ番組『ステージ101』で発表された楽曲です。
小・中学校ならびに、高校の合唱コンクールを中心に広く親しまれています。
終盤の「やっ!」という掛け声で盛り上がれる、テンポの速い合唱曲です。
ピアノ伴奏が難しい曲としてもよく知られています。
小さな恋の歌MONGOL800

恋する人への素直な気持ちと、日常のささやかな幸せを歌ったMONGOL800の青春パンク楽曲。
大切な人への思いが込められた優しいメロディと、永遠の愛を誓う心温まる歌詞が、合唱を通じて聴く人の心に深く響きます。
アルバム『MESSAGE』に収録され、インディーズ作品としては異例の280万枚以上の売り上げを記録。
テレビアニメ『からかい上手の高木さん』のエンディングテーマにも起用され、2019年には映画のモチーフ作品としても公開されました。
文化祭や卒業式での合唱はもちろん、結婚式や送別会など、大切な人との絆を深めたい場面にピッタリの楽曲です。
Tomorrow作詞・作曲:杉本竜一

NHK『生きもの地球紀行』のエンディングテーマとして1992年に発表されました。
何人もの作曲家によって音楽教材用にアレンジがされています。
「明日を信じてがんばろう」というメッセージのこめられた前向きな歌詞がすてきな楽曲ですね。
何度でもDREAMS COME TRUE

何度でも立ち上がる力を歌ったDREAMS COME TRUEの心に響く応援歌。
フジテレビ系ドラマ『救命病棟24時(第3シリーズ)』の主題歌として2005年2月に発売されたこの楽曲は、オリコン週間シングルチャート3位を獲得。
挫折を乗り越えようとする人の心に寄り添う温かなメロディと、壮大なアレンジが印象的な本作は、アルバム『THE LOVE ROCKS』にも収録され、幅広い世代から愛されています。
困難に直面したとき、自分を信じて前に進み続けることの大切さを優しく教えてくれる、文化祭での合唱やクラス発表会の締めくくりにピッタリの心温まる1曲です。
水平線back number

2020年『全国高等学校総合体育大会』を目指す高校生に向けて書きおろされた『水平線』。
恋愛模様を描いた楽曲で人気を誇るロックバンドback numberが制作しました。
どこか懐かしく温かみのあるメロディが胸を打つ本作は、部活や勉強を頑張る高校生にエールをくれる感動的なメッセージソングです。
ティーンから絶大な支持を得るバンドの楽曲を、合唱で歌ってみてはいかがでしょうか?
青春フォトグラフLittle Glee Monster

卒業シーズンの切なさを明るい表情で包み込んだ、心温まる青春ポップスソング!
写真撮影の瞬間をきっかけに、友情の大切さや未来への期待感を描きながら、寂しさを笑顔で包み込む強がりな気持ちまでをも表現しています。
Little Glee Monsterが2015年3月に公開した本作は、アルバム『Colorful Monster』や『Joyful Monster』へとつながる、グループの代表曲の一つ。
明るい学生生活を紡ぐ友情の大切さや、人生の節目となる思い出を残したい気持ちを優しくつづった歌詞は、文化祭や卒業式での合唱に最適です。
Mela!緑黄色社会

『Mela!』は男女4人組によるバンド、緑黄色社会のパワフルな1曲です。
2022年7月に同バンドでは初となる2億回をこえるストリーミング再生数を記録した本作。
爆発的に人気が広まった曲なので、一度は聴いたことがあるという人もいるのではないでしょうか。
そんな知名度が高い本作を合唱曲として選べばみんなが練習しやすいはず。
また、曲中に何度も登場する「ラララ」で歌う部分は、男女の混声でハモリのアレンジなどがしやすいのもポイント。
ぜひ、オンリーワンのすてきなアレンジを考えてみてくださいね!
群青YOASOBI

クラスや部活で一致団結して文化祭・学園祭を盛りあげたいという方には『群青』がオススメです。
Z世代のファンを多く獲得している音楽ユニット・YOASOBIが2020年にリリースしており、ブルボン『アルフォートミニチョコレート』CMソングのほか、多くのメディアに起用されました。
リズミカルなテンポで展開するクラシカルなメロディが胸を打ちます。
「青春」を体験している学生さんにピッタリなメッセージソングです。
大サビの合唱パートなど、ドラマチックな展開がある曲を歌ってみてはいかがでしょうか?
世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster

ティーンの女子から圧倒的な支持をされているガーズルボーカルグループ、Little Glee Monster。
そんな彼女たちの代表曲といえば、コカコーラのCMにも使われた「世界はあなたに笑いかけている」ですよね。
この曲はほとんどが歌声だけで進行していくアカペラソングなので合唱曲にピッタリ。
美しいハーモニーが魅力の曲なので、しっかりと練習して音程を確かめましょう。