【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
文化祭や学園祭の定番イベントともいえる、合唱部による歌の披露や、全校生徒またはクラス単位での合唱。
「できるだけ人気のある曲、定番の曲を選んで盛り上げたい!」そう考えてはいるものの、なかなかしっくりくる曲が見つからない……と頭を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では定番の合唱曲からJ-POPの合唱アレンジまで、文化祭や学園祭での歌唱にピッタリの楽曲を紹介します。
歌うシーンやイベント全体の雰囲気を考慮しながら、ベストな1曲を選びましょう!
【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲(51〜60)
SMILE〜晴れ渡る空のように〜桑田佳祐

国内の民放各局が協力しておこなう共同企画「一緒にやろう」プロジェクトのテーマソングがこの曲。
これまで国民的な名曲を数々手掛けてきた桑田佳祐に託されました。
冒頭から現代的なサウンドでありながらも、どこか郷愁を感じさせるようなイントロが印象的ですね。
ゆっくりなテンポの楽曲であり、メロディもゆったりとしているので合唱で歌うのにもピッタリな1曲だと思います。
また歌詞の内容も夢や希望、未来を前向きに受け止めて歌ったもので、学生たちの文化祭・学園祭にもマッチする内容ですよ!
ハナミズキ一青窈

2004年に一青窈さんが発表したこちらの曲はアメリカで同時多発テロ事件がおきた際、アメリカにいた一青窈さんの友達からのメールをきっかけに生まれた曲です。
たくさんのアーティストによってカバーされているほか、合唱用にアレンジもされて歌われています。
平和や愛について考えさせられるこちらの曲は、いつまでも歌いついでいってほしい曲の一つではないでしょうか。
見に来た保護者やお客さんにも喜んでもらえそうな1曲です。
空SKY-HI
思春期のさまざまな不安や葛藤を優しく包み込む合唱曲。
広大な空をイメージしたような壮大なメロディと、若者たちの悩みに寄り添う温かな歌詞が心に届きます。
アイドルのプロデューサーとしても絶大な支持を得ているSKY-HIさんが作詞を手がけた本作は、第92回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲に選出。
不安定な気持ちを抱えながらも前を向いて進もうとする姿を描いた歌詞は、学業やスポーツにいそしむ高校生を勇気づけてくれるでしょう。
グリーングリーン

楽しくはねるようなピアノのリズムが印象的な、一度聴けば耳から離れないサビの繰り返しや、ユニークな歌詞がおもしろい合唱曲の定番です。
しっとりとしたバラード曲もいいですが、この曲のようにリズミカルに、ピアノに身をゆだね、心地よく歌うのも合唱のだいごみかもしれません。
緑あふれる自然を感じるような気持ちのいい合唱曲です。
花になれ作詞:指田郁也・jam/作曲:指田郁也・森俊之

透明感のある優しいメロディに、温かなピアノの音色が印象的なバラード曲です。
2012年6月にリリースされた作品で、NHK-BSプレミアムの時代劇ドラマ『陽だまりの樹』の主題歌に起用されました。
フィギュアスケートの羽生結弦さんがエキシビションで使用したことでも話題となりましたね。
女声合唱でも魅力を存分に発揮できる楽曲で、繊細なハーモニーと優美な旋律が、やわらかな女声の魅力を引き立ててくれます。
これから合唱に挑戦してみたいグループにピッタリの1曲といえるでしょう。