RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

女女デュエットで歌いたいボカロ曲・カラオケで盛り上がる名曲たち

女性同士の歌えるボカロ曲をピックアップした記事です!

最新のヒット曲から懐かしいものまで幅広くそろっています。

コーラスワークやかけ合いを思う存分楽しめるものばかりですよ。

仲のいい友だちとこれでもかと盛り上がるため、またはこれからお互いのことをどんどん知っていきたいと思っているときに役に立つはず。

探したい放題選びたい放題、ぜひ最後までチェックして、自分たちにぴったりなボカロ曲を見つけてみてくださいね!

女女デュエット(141〜150)

青く青く光るぬゆり

ぬゆり – 青く青く光る / Flower,歌愛ユキ : Blue earth
青く青く光るぬゆり

ハイセンスなサウンドに乗せて悲しい物語を展開する、心に刺さる作品です。

ボカロP、ぬゆりさんによる楽曲で、2023年に発表。

もともとは2022年にリリースされたアルバム『ULTRAPANIC』への収録曲で、そちらはぬゆりさん本人と、ずっと真夜中でいいのにのボーカルであるACAねさんが歌っています。

エモーショナルなバンドサウンドを主体にしたどこか影のある曲調、それだけでも胸がぎゅっと締め付けられるような印象を受けます。

まずはMVを観ながら、聴いてみてくださいね。

シルバーツインズぬゆり×栗山夕璃

シルバーツインズ / Flower・可不 – Nulut and kuriyama(Official Video)
シルバーツインズぬゆり×栗山夕璃

夜に開催される華やかなショーのテーマソングのような雰囲気を持つ『シルバーツインズ』。

ボカロシーンで活躍をみせるぬゆりさんと栗山夕璃さんのコラボ曲として制作されました。

スウィングを基調とした軽快なリズムにのせて、懐かしくも新しいサウンドが響きます。

中性的な歌声を持つ可不とFlowerによる歌声が展開する楽曲なので、さまざまな組み合わせで歌えるのもポイント。

ブラスバンドや重厚感のあるシンセなど、さまざまな音色を取り入れたカラフルな魅力が詰まったナンバーです。

夢みることりはややP

【鏡音リン初音ミク】夢みることり【オリジナル】
夢みることりはややP

初音ミクと鏡音リンのデュエットソングです。

歌、イラストともにはややPさんが手がけているそうです。

和服姿がとてもかわいいですね。

歌うのが難しい曲ではありますが、ぜひ挑戦を。

独特なテンポがクセになる1曲です。

エルゴノミックヒーローまさ

MASA WORKS DESIGN ft.初音ミク&GUMI – エルゴノミックヒーロー
エルゴノミックヒーローまさ

ずっしりと重いリズムがクセになります。

映像やイラストまで自身で手がけるマルチなボカロP、まささんによる楽曲です。

2016年に動画サイトで公開され、その後2018年にリリースされたアルバム『ADULTRAZ』に収録されました。

初音ミクとGUMIによるデュエットソングです。

頭の中にどうしても残ってしまう、中毒性の高いエレクトリックミュージックに仕上がっています。

ダンスルームはまだ見ぬ夢に溺れないまだ、誰も知らない小説の盗作

【MV】ダンスルームはまだ見ぬ夢に溺れない feat. Flower & 歌愛ユキ
ダンスルームはまだ見ぬ夢に溺れないまだ、誰も知らない小説の盗作

ファンキーなベースラインにリリースカットピアノが映える、スタイリッシュなボカロ曲です。

ボカロP、まだ、誰も知らない小説の盗作さんによる作品で、2022年11月にリリースされました。

都会的なサウンドアプローチがオシャレでかっこいい!

Flowerの芯のある歌声と歌愛ユキのあどけない歌声、その対比も効いています。

自己の存在をさけぶ歌詞は若い世代にこそ響くものがあるのでは。

体が勝手に揺れてしまうダンサンブルなナンバーを、ぜひ!

いーあるふぁんくらぶみきとP

みきとP 『 いーあるふぁんくらぶ 』 MV
いーあるふぁんくらぶみきとP

中国語を習っている女の子たちの物語を描いた1曲。

中国の楽曲によく使われる楽器の音やメロディー感をふんだんに使い、世界観を表現しています。

おもしろい歌詞、楽しいかけ合いが多く、カラオケで盛り上がれますよ。

クノイチでも恋がしたいみきとP

みきとP『 クノイチでも恋がしたい 』MV
クノイチでも恋がしたいみきとP

みきとPさんは、2010年から活動を開始し、『ロキ』や『少女レイ』などのヒット曲を手掛ける実力派ボボカロPです。

『クノイチでも恋がしたい』は、2013年にリリースされた楽曲で、初音ミクと鏡音リンによるデュエットとして高い人気を誇ります。

本作は、女性忍者の視点で恋愛感情を描いた斬新なテーマが魅力。

忍びの掟や日常生活の中で恋に落ちた心情が軽快なメロディーに乗せて表現されています。

忍者としての使命と個人的な感情の間で揺れるクノイチの内面が、多くのリスナーの共感を呼んでいるんですよね。

恋の悩みや秘めた感情を抱えている方に特にオススメします。