50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
現在で50代を迎えられている女性の方々といえば、まさに日本の音楽業界の黄金期をリアルタイムで体験された世代ではないでしょうか?
学生時代、足繁くカラオケに通ってはやりの歌を夢中で歌ったり、バンドブーム時代に自らバンドを組んでライブ演奏を楽しんだ方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、そんな時代から数十年が過ぎ、何かと忙しい日常のなかで今ではすっかり音楽からも離れてしまい、たまにカラオケに誘われても何を歌ったらいいかわからない……そんなお悩みを持つ方も多いはず。
今回は、そんな50代の女性のためにカラオケでオススメの盛り上がる楽曲、懐かしい昔を思い出して楽しめる楽曲を集めてみました。
ぜひ楽しかった「あの時代」を思い出してお楽しみいただければ幸いです。
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 50代の女性におすすめの元気が出る歌
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 50代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 40代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選(111〜120)
限界LOVERSSHOW-YA

ガールズロック、バンドブームのみならず日本のロックシーン、ヘビーメタルシーンをもけん引し続けた伝説のバンド・SHOW-YAの大ヒット曲。
たまにテレビ番組でお見掛けするのですがボーカル・寺田恵子さんの変わらぬ姿にいつも感激しています!
この曲は結構激しめの曲ですので会社の集まりとかではなく、仲良しグループのカラオケで歌っていただければ……。
大きな声でシャウトできる方に超オススメの1曲です!
ちなみにバンド名のSHOW-YAはあの居酒屋チェーン『庄や』の生に由来しているんですよ。
ペッパー警部ピンクレディー

ピンク・レディーのデビューソングとして1976年にリリースされた曲がこちらです。
当時としては斬新な曲と足を開くという振り付けが話題になりましたが、瞬く間に人気となりました。
50代女性ならかなりの確率で歌って踊れる方がいらっしゃるのではないでしょうか。
ハモリパートもあるので、カラオケでは踊りとともに盛り上がりそうですよね。
2008年にモーニング娘。
がカバーしたことで、より多くの年代に知れることとなりました。
熱くなれ大黒摩季

1996年にNHKのアトランタオリンピックのテーマソングとしてリリースされたのがこちらの曲です。
50代女性にとって同じ世代の大黒摩季さんの作品は興味深く聴く方が多かったのではないでしょうか。
オリンピックの曲は、やはりカラオケで歌っても当時の感動がよみがえってきて、盛り上がりますよね。
突き刺すようなかっこいい高音はちょっと難易度は高いですが、それだけにうまく歌えたら感動ものです。
がんばって練習してみてください。
I’m proud華原朋美

華原朋美さんの3rdシングルで1996年3月リリース。
50代の日本人女性の方なら、一度は耳にしたことがあるであろう、小室哲哉さんプロデュースの90年代J-POPの大ヒット曲ですよね!
実際、リリースからわずか6週でミリオンセラーを達成したそうです。
サビのメロディーを中心に結構な高音が使われているので、高音で歌うのが苦手な方はカラオケで歌うことを躊躇されてしまうかもしれません。
しかし、メロディそのものはとてもキャッチーで覚えやすく歌いやすく作られていると思いますので、ぜひ歌ってみてください。
高音部であまりに力んで発声すると、喉に大きく負担がかかってしまいますから、できるだけ喉の力を抜いて、ファルセットも使いながら無理せず歌ってみてくださいね。
もちろんキーの変更もアリです!
ざまぁ カンカン娘GO-BANG’S

『ざまぁ カンカン娘』と聞いて思い出すのが『銀座カンカン娘』。
笠木シヅ子さんと高峰峰子さんが出演する映画で、同名主題歌も大ヒットしました。
ひょんなことから歌手になる女性を描いたとてもおもしろい映画なのです。
その楽しいノリをそのままに曲に引き継いだのがGO-BANG’Sのこの曲。
コメディータッチのイントロはきっとカラオケの場を盛り上げてくれるはずです。
カラオケに自信のない人はこの曲の力を借りて勢いで歌っちゃいましょう!
赤いスイートピー松田聖子

当時青春時代を過ごした女性の方なら1度は髪型をいわゆる「聖子ちゃんカット」にしたことがあるのでは。
当時大ヒットした『スター・ウォーズ』に登場するダース・ベイダーにもそのシルエットが似ていて「ダース・ベイダーカット」と茶化すお笑いタレントさんもいましたよね。
そんな聖子さんの初期大ヒット曲の一つ『赤いスイートピー』、定番でも絶対にカラオケで歌ってしまうのでは。
「年上の人に恋をした」というモチーフは当時の若者たちも頬を赤らめるほど純粋なもの。
サビの英語も気持ちいい、松田聖子さんの懐かしい1曲です。
艶冶な気分川中美幸

跳ねたリズムと和風テイストのアレンジで、思わず手拍子しながら体を揺らしたくなるこちらの『艶冶な気分』はぜひカラオケで歌ってほしい曲ですね。
2009年にリリースされた川中美幸さんのシングル曲で、茶目っ気たっぷりでいてどこか優しい眼差しを感じさせる川中さんの歌声を聴いていると、何だか元気をもらえますよ。
川中さんらしいビブラートが随所に登場しますが、身構えるほどの高音が出てくるわけではないですし、ビブラートができない方であっても楽しめるタイプの曲ですからまずはあまり意識せずに歌ってみてください。
慣れてきたら少しずつビブラートを練習して取り入れるようにしてみましょう!






