RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選

現在で50代を迎えられている女性の方々といえば、まさに日本の音楽業界の黄金期をリアルタイムで体験された世代ではないでしょうか?

学生時代、足繁くカラオケに通ってはやりの歌を夢中で歌ったり、バンドブーム時代に自らバンドを組んでライブ演奏を楽しんだ方もいらっしゃるかもしれませんね。

でも、そんな時代から数十年が過ぎ、何かと忙しい日常のなかで今ではすっかり音楽からも離れてしまい、たまにカラオケに誘われても何を歌ったらいいかわからない……そんなお悩みを持つ方も多いはず。

今回は、そんな50代の女性のためにカラオケでオススメの盛り上がる楽曲、懐かしい昔を思い出して楽しめる楽曲を集めてみました。

ぜひ楽しかった「あの時代」を思い出してお楽しみいただければ幸いです。

50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選(51〜60)

北ウイング中森明菜

⑦【公式】中森明菜/北ウイング (~夢~’91 Akina Nakamori Special Live at幕張メッセ, 1991.7.28 & 29) Kita Wing
北ウイング中森明菜

恋する女性の決意と葛藤を描いた中森明菜さんの楽曲は、1984年1月にリリースされ、オリコン週間シングルチャートで2位を記録。

『ザ・ベストテン』では1月19日に1位に急上昇し、その後5週連続1位を獲得する大ヒット作品となりました。

成田空港から異国へと向かう女性の繊細な心情を、透明感のある歌声で表現しています。

恋人を追いかけるためすべてを捨てて飛び立つという決断には不安もありますが、それでも未来への希望を抱いて前進していく姿が印象的。

のちに「明菜ビブラート」と呼ばれる独特な歌唱法も魅力です。

友人同士でカラオケをするときに、思い出話に花を咲かせながら歌うのにピッタリの1曲といえるでしょう。

時をかける少女原田知世

原田知世 – 「時をかける少女」 from『音楽と私 35周年アニバーサリー・ツアー in 東京 2017』
時をかける少女原田知世

この曲は、1983年に上映された原田知世主演の同タイトルの角川映画の主題歌として作られたもので、作詞作曲を松任谷由実が手がけました。

聴けばすぐにわかるユーミンらしいオシャレなメロディーで、カラオケとしては難易度が高めかもしれませんが、ぜひ当時の原田知世を思い出して歌ってみてほしい曲です。

ら・ら・ら大黒摩季

1995年にリリースされた大黒摩季さんの通算10作目のシングルで、テレビドラマ『味いちもんめ』の主題歌に起用されていました。

大黒摩季さんはパワフルな歌声で知られるシンガーですが、この曲では少しほのぼのとした雰囲気も感じられますね。

90年代はカラオケでの人気が重視された時代。

この曲もメロディやリズムが覚えやすく、気軽に口ずさめる作りになっています。

サビは特に印象的で、その場にいる皆さんで合唱するのも楽しいかもしれません。

カラオケの機会があれば、ぜひこの曲をセレクトしてみてはいかがでしょうか。

CHA-CHA-CHA石井明美

童謡『おもちゃのチャチャチャ』の「チャチャチャ」の部分、「何の意味なんだろうか??」と多くの人が思っていたことでしょう。

石井明美さんの『CHA-CHA-CHA』が大ヒットして「チャチャチャはダンス音楽の1種」の認識が広まりましたよね。

週末の夜を踊って過ごす街の女性を主人公に英語の歌詞で色づけした楽曲、今聴いても聴き劣りしない洋楽のいい香りがぷんぷんします。

もちろんこの曲と切っても切れない話題はドラマ『男女7人夏物語』。

明石家さんまさん、大竹しのぶさんらの恋の行方に一喜一憂したものでした。

この曲を歌いながらまたドラマの話で盛り上がりたいですね。

50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選(61〜70)

私は嵐SHOW-YA

Show-Ya – 私は嵐 (Watashi Wa Arashi) (Music Video)
私は嵐SHOW-YA

80年代の女性ロックバンドのパイオニア的存在、SHOW-YAの代表曲で、9作目のシングル。

ブリッジミュートのギターリフから始まる攻撃的なサウンド、寺田恵子さんのハスキーでありながら高らかに伸びるボーカルは、いま聴いても古さを感じさせないクオリティーですよね。

まさに日本が誇るヘビメタバンドの、時代を超越したロックチューン。

同世代の方だけでなく若い世代にも魅力を伝わるはずなので、カラオケで盛り上がること間違いなしですよ。

君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。中原めいこ

君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね / 日本の名曲残し隊(昭和歌謡バンド)
君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。中原めいこ

1984年リリース曲。

カネボウ夏のCMにも使用されました。

ビックバンドでサンバ調のノリノリの曲です。

ラテンの明るいリズムなのでカラオケで歌うと盛り上がりますよ!

意味不明な歌詞が歌っていて楽しいです。

長くてコミックタッチなタイトルをくり返す曲なので、みんなで歌って盛り上がれます。

舟唄八代亜紀

八代亜紀さんの代表曲のひとつで、リリースは1979年5月。

第21回日本レコード大賞金賞、第10回日本歌謡大賞放送音楽賞等をはじめ、いくつもの賞を受賞しています。

これはもう、日本の演歌、歌謡曲の宝と言っても過言ではない名曲ですね!

八代亜紀さんの歌唱も本当に素晴らしく、その歌唱力、歌唱表現力の高さは、どなたでも一聴するだけで感じていただけるものと思います。