【50代女性が好きな歌】甘くて切ない珠玉のラブソングを厳選!
たまには、懐かしいラブソングを聴いて、青春時代の恋の思い出に浸ってみませんか?
本記事では、50代女性におすすめの邦楽のなかから恋愛ソングをピックアップ!
1990年代の懐かしのラブソングから、今なおさまざまな年代から愛されている名曲まで、幅広く集めてみました!
甘い恋の歌はいつ聴いても色あせませんよね。
過去の恋を思い出すのもよし、今好きな人に照らし合わせて聴くもよし!
「やっぱり恋っていいなぁ」と思える珠玉の名曲たちを、ご堪能ください!
- 50代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 50代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 40代の女性におすすめのラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代の女性におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 50代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 【不倫の歌】叶わない恋を歌った禁断の不倫ソング
- 50代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 甘酸っぱい気持ちがよみがえる!ゆとり世代におすすめの恋愛ソング
【50代女性が好きな歌】甘くて切ない珠玉のラブソングを厳選!(41〜50)
恋一夜工藤静香

切ない恋心を大人の視点で表現した珠玉のバラードです。
はかなさと情熱が織りなす一夜の物語に、工藤静香さんの艶やかな歌唱が深い余韻を残します。
1988年12月に発売された本作は、箱根彫刻の森美術館のイメージソングとして採用され、後藤次利さんによる感情の高まりを巧みに表現するメロディと、松井五郎さんによる大人の恋を描いた歌詞が絶妙なバランスを見せています。
リリース後すぐにオリコンシングルチャートで2週連続1位を獲得し、年間チャートでも6位にランクイン。
そのしっとりとした雰囲気と、大人の切ない恋心を描いた世界観は、恋の思い出に浸りたい夜にピッタリの1曲といえます。
蒼夜曲尾崎亜美

ロマンチックかつ、切れ味鋭いサウンドが特徴の『蒼夜曲~セレナーデ』。
こちらはシンガソングライターの尾崎亜美さんがリリースした楽曲です。
本作を語る上でおえておきたいのは、タイトルにもある「セレナーデ」について。
「セレナーデ」とは恋人に愛を伝えるために、窓の下で演奏する曲のことです。
そして本作では、「愛する人にセレナーデを歌ってほしい」という願いが歌われています。
実はシングル版とアルバム版があるので、それぞれチェックしてみましょう。
素敵な誕生日森高千里

森高千里の23枚目のシングルとして1994年に発売されました。
アサヒ生ビール「Z」CFソングに起用され、オリコン週間シングルチャートでは1位を記録しました。
森高千里がドラムと叩いており話題となった曲で、彼の誕生日に彼の大好物のマカロニグラタンを一生懸命作る可愛い女の子の様子にキュンとくる曲です。
桃色吐息高橋真梨子

地中海を思わせるエキゾチックな雰囲気と都会的な洗練されたサウンドが融合した名曲です。
恋人に抱かれることで花のように咲き誇る女性の姿を幻想的に描き、愛の美しさとはかなさを表現した珠玉の1曲となっています。
高橋真梨子の繊細かつ力強い歌唱が、作品の世界観をより深く引き立てています。
本作は1984年5月に三貴「カメリアダイヤモンド」のCMソングとしてリリースされ、アルバム『Triad』にも収録されました。
第26回日本レコード大賞作詞賞を受賞するなど高い評価を受け、ロングヒットを記録。
穏やかな雰囲気の中に秘めた情熱が垣間見える本作は、大切な人との静かな時間を過ごしたい時におすすめの1曲です。
HOWEVERGLAY

甘くて切ない恋心が胸に迫る珠玉のラブソング。
過去の過ちや傷つけ合った経験を経て、今こそ二人で歩み始める意味を深く感じ取れる名曲です。
1997年にリリースされ、ミリオンセラーを達成。
後にTBSドラマ『略奪愛・アブない女』のエンディングテーマに起用され、さらに人気を博しました。
壮大なサウンドとTERUさんの伸びやかな歌声が心に響きます。
遠い日の恋を思い出したい時、今の恋に悩んでいる時、ふと感傷に浸りたい時におすすめ。
GLAYの代表曲として、今なお多くの人々に愛され続けていますね。
男久宝留理子
久宝留理子の9枚目のシングルとして1993年に発売されました。
三貴「カメリアダイアモンド」CFソングに起用され、50万枚以上を売り上げる大ヒットとなりました。
この曲のヒットにより、「第44回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たしました。
男性に感じるイライラや不満の歌詞が共感を呼び、多くの女性に支持された曲です。
夏のお嬢さん榊原郁恵

榊原郁恵の7作目のシングルレコードとして1978年に発売されました。
榊原郁恵の代表曲となり、この曲のヒットによって「第29回NHK紅白歌合戦」に同曲で初出場を果たしました。
元気いっぱいでハツラツとした印象の彼女の笑顔と独特の振り付けが話題となり、今もカバーされている曲です。






