花を歌った名曲。花にまつわる人気曲
「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」。
こちらは百人一首でも有名な小野小町の和歌ですね。
日本人は古来より花の美しさに魅了され、現在でも節目には必ず花をそえるなど、深く「花」とかかわってきました。
この記事では、そんな「花」をテーマにした数々の名曲をご紹介します。
踏まれても何度でも咲く強い花、誰もが憧れる美しい花、心に咲くやさしい花など、私たちをいつの時代も魅了し、そして寄り添ってくれる花の歌をぜひお聴きください。
- 花をテーマにした演歌。咲き誇る花、散りゆく花を描いた曲まとめ
- 花を歌った名曲。花にまつわる人気曲
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 四季折々の歌。春夏秋冬・季節の名曲、人気曲
- Flowerのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 【ひまわりソング】暑い夏に元気をもらえる名曲&人気曲をピックアップ
- 洋楽の花の歌。世界の名曲、人気曲
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 昭和初期の春の歌。春を感じる歌謡曲や唱歌まとめ
- 花*花の人気曲ランキング【2025】
- 山を歌ったおすすめの曲。登山や山歌の名曲、人気曲
- 平成の春を彩った名曲。人気の桜ソングも
花を歌った名曲。花にまつわる人気曲(11〜20)
赤黄色の金木犀フジファブリック

個人的にはとても感覚に訴えてくる1曲という印象です。
軽やかに、それでいて緩急をつけて流れるメロディーに、どちらかと言うと静かに歌われる歌詞。
なのに、なぜか体をすべっていく風や目の前で揺れる金木犀、そしてその香りがするような、そんな気分にさせられます。
似たものが挙げられない、本当に独特な1曲です。
千本桜和楽器バンド

有名なボーカロイド曲をカバーした、和楽器バンドの楽曲。
和楽器とバンドサウンドが高い次元で融合されており、激しい曲調の中で曲の持つ和の雰囲気を楽しめるナンバーです。
日本人の心に強く根付く、桜が舞い散る風景が目に浮かぶテンションが上がる楽曲です。
睡蓮花湘南乃風

夏の定番ソングとして絶大な支持を集め、仲間と盛り上がるカラオケの鉄板曲としても親しまれています。
2007年6月に彼らの6枚目のシングルとして世に出た本作は、翌年のMTV日本音楽ビデオAwardsで「最優秀レゲエ・ミュージックビデオ賞」を受賞しました。
単なる陽気なサマーチューンというだけでなく、泥の中から大輪の花を咲かせる睡蓮に、苦しみや涙を乗り越えて力強く生き抜く姿を重ね合わせた、実は奥深いメッセージが込められています。
熱いサウンドに乗せて放たれる生命賛歌を聴けば、どんな逆境にも負けない勇気が湧いてくるはず。
落ち込んだ心を晴らしたい時や、明日への活力がほしい時に聴きたい1曲ですよね。
金木犀の夜きのこ帝国

金木犀の香りで、ふっとあの人のことを思い出す、そんな切ない1曲です。
人間の記憶は嗅覚と深く結びついていると言われます。
金木犀の香りで、幸せだったあの人との過去に思いをはせる、そんな切ない思いを区切りのいいメロディーに乗せて届けてくれる、ちょっと切ないラブソングです。
マーガレット綾瀬はるか

女優としても知られる綾瀬はるかの4枚目のシングル曲。
作詞作曲は松本隆&呉田軽穂!
松本聖子の『赤いスイートピー』を作った黄金コンビが24年ぶりにタッグを組んだ作品としても話題になりました。
マーガレットの花言葉は「誠実」「純粋な愛」。
その言葉そのもののような透明感あふれる歌声が魅力の名曲です。
タンポポの詩THE ALFEE

アニメ『ドラえもん』の8代目エンディングテーマとして起用されたのは、日本を代表するロックバンドTHE ALFEEの『タンポポの詩』。
ギターサウンドと美しいハーモニーがTHE ALFEEらしい1曲です。
ベースはフォーク・ロックといったところですが、流れるようなメロディーとサビのクラップがさわやかで、国民的アニメにぴったりですね!
花を歌った名曲。花にまつわる人気曲(21〜30)
ハナミズキ一青窈

このタイトルを、このメロディを、一度は聴いたことがあるのではないでしょうか?
元はテロの犠牲者や平和を歌ったとされるこの歌は、今では多くの場で流れています。
おそらく今後も長く愛されていく、まさに名曲と呼ぶにふさわしい1曲です。