RAG Music秋ソング
素敵な秋ソング
search

【2025】40代におすすめの秋ソング。おすすめのJ-POP【秋うた】

昨今は秋になっても暑さが続いてあまり季節感を味わえない……とお嘆きの方も多いかもしれませんが、少しずつ日が落ちるのも早まったり虫の鳴き声も変わってきたり、秋めいてくる季節には秋ソングを聴きたいところですよね。

そこでこちらの記事では、現在40代の方が思わずセンチメンタルな気持ちになってしまうような、おすすめの秋うたをご紹介!

現時点で40代の方々にとっての青春期は、90年代から00年代初頭くらいまでのまさにJ-POP黄金時代、音楽史に残る大ヒット曲が連発した時期ですから、若い世代にも知られている曲も多いですよ。

ぜひチェックしてみてください!

【2025】40代におすすめの秋ソング。おすすめのJ-POP【秋うた】(1〜10)

渡良瀬橋森高千里

夕暮れ時の空を見上げながら、ふと昔の恋を思い出してしまう。

そんな秋特有のセンチメンタルな気分に浸れるのが、森高千里さんの名曲です。

彼女自身が手がけた歌詞は、かつて愛した人を思う切ない心情を描いていて、その舞台は栃木県足利市に実在する橋なんです。

その場所から見える夕日の風景が目に浮かぶような美しい情景描写が、聴く人の胸に深く染み渡りますね。

この楽曲は1993年1月に発売された17枚目のシングルで、アルバム『Lucky 7』にも収録されています。

テレビ番組『いい旅・夢気分』のエンディングテーマとしても親しまれました。

少し肌寒くなった夕暮れ時に、温かい飲み物を片手にじっくりと聴きたくなる一曲です。

コスモススピッツ

J-POP黄金期を彩ったスピッツの楽曲のなかでも、秋の夜長に静かに聴きたくなるのがこの一曲ではないでしょうか。

霧がかった風景が目に浮かぶような幻想的なサウンドと、草野マサムネさんの少し掠れた歌声が、切ないメロディをよりいっそう際立てていますね。

本作で描かれるのは、大切な人との永遠の別れと、その約束を胸に抱いていく主人公の姿。

ただ悲しいだけでなく、どこか清らかな覚悟も感じられる世界観にグッときます。

1992年11月にシングル『日なたの窓に憧れて』のカップリングとして世に出た作品で、後に名盤『花鳥風月』にも収録されました。

センチメンタルな気分に浸りたいときにぴったりの名曲です。

The Autumn SongELLEGARDEN

2000年代の邦楽ロックの秋ソングと言えば、この名曲を思い浮かべる方も多いかもしれませんね。

00年代のロックシーンを牽引したELLEGARDENの一曲です。

この楽曲は、2007年7月に発売されたコンピレーション・アルバム『Figureheads Compilation』に収録され、その後オリコン2位を記録したベスト盤『Ellegarden Best (1999–2008)』にも収められました。

エネルギッシュなパンクサウンドが印象的ですが、その疾走感の中にはどこか秋風のような物悲しいメロディーが織り込まれています。

理由もなく人恋しくなる季節に、若かった頃を懐かしみながらセンチメンタルな気分に浸りたい時にぴったりな、哀愁と爽快感が同居したロックナンバーではないでしょうか。

【2025】40代におすすめの秋ソング。おすすめのJ-POP【秋うた】(11〜20)

秋風の狂詩曲Raphael

秋風の狂詩曲(ラプソディー)
秋風の狂詩曲Raphael

ロックサウンドにアイルランドの民族音楽を融合させた、ヴィジュアル系バンドRaphaelらしさ全開の曲。

もの悲しくも美しいヴァイオリンの旋律が、秋のセンチメンタルな雰囲気にぴったりですよね。

歌詞では、琥珀色に染まる季節のなかで、今はもう会えない大切な人へ募る想いがつづられており、その叙情的な世界観に引き込まれてしまいます。

この楽曲は2000年11月に発売され、日本テレビ系『モグモグGOMBO』のエンディングテーマにもなりました。

本作は、作詞作曲を手掛けたギタリスト華月さんの急逝の翌日に発売されたという背景も重なり、オリコン最高24位を記録。

ドラマチックなメロディーが、より一層切なく胸に響きますね。

いちょう並木のセレナーデ小沢健二

1994年8月に発売された小沢健二さんの名盤『LIFE』の終盤に収録されているこの曲。

アルバムの持つポップなイメージとは少し趣が異なり、アコースティックな響きがグッとくる、秋に聴きたいセレナーデですよね。

黄金色の並木道を歩きながら、過ぎ去った恋の甘酸っぱい記憶をたどるような、たまらなく切ない気持ちにさせてくれます。

この温かいのに胸が締めつけられる感覚は、まさに青春の1ページそのもの。

本作は1995年発売のシングル『さよならなんて云えないよ』に武道館でのライブ音源が収録されたことでも知られています。

少しセンチメンタルな気分に浸りたい夜にぴったりのナンバーではないでしょうか。

秋、多摩川にてKAN

90年代のJ-POPを語る上で、KANさんも欠かせないアーティストですよね!

この曲は、1993年12月に発売されたアルバム『弱い男の固い意志』に収められた、彼の隠れた名曲のひとつです。

秋の多摩川のほとりで、ふと昔の恋人を思い出すという物語が、美しいピアノのアルペジオに乗せてつづられています。

日常のささやかな情景や夢の中の笑顔といった描写からは、切なさだけでなく、静かな励ましも感じられるのではないでしょうか。

KANさんの抑制の効いた歌声が、秋の澄んだ空気感と見事に溶け合い、センチメンタルな秋のひとときをそっと彩ってくれるナンバーです。

SEPTEMBER RAINthe brilliant green

ブリグリの略称で知られ、ボーカル川瀬智子さんのカリスマ性でJ-POPシーンをけん引したthe brilliant green。

今回ご紹介するのは、秋の冷たい雨が降る情景を描いた、切なくも美しいミディアムバラードです。

過ぎ去った日々に思いをはせるセンチメンタルな歌詞と、心にじんわりと染み渡るようなメロディは、聴く人の感傷的な気持ちにそっと寄り添ってくれますよね。

本作は、1999年9月に発売され、約64.1万枚のセールスを記録したアルバム『Terra 2001』に収められた一曲。

夏の喧騒が遠のき、物思いにふけりたくなる秋の夜長にぴったりのナンバーではないでしょうか。