【40代】ドライブのBGMにピッタリな懐かしい曲
「ドライブに出かけるときには音楽が欠かせない!!」と考えている方は少なくないのではないでしょうか?
高速道路ではテンションが上がるようなアップテンポな曲、夜のドライブにはしっとりとした大人な雰囲気の曲が似合います。
いつ、誰と、どこに行くのかによってピッタリなBGMを選びたいですよね。
そこでこの記事では、とくに40代の方に向けてオススメのドライブソングを紹介していきます。
40代の方ならなじみのあるアーティストの楽曲をピックアップしたので、ぜひドライブのお供になる曲をみつけてください。
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- ドライブ曲ランキング【2025】
- ドライブで流したいエモい曲。思い出が深まるドライブソング
- 【40代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 40代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- ドライブのBGMやカラオケに!!40代にオススメの夏ソング【2025】
- ドライブでおすすめの曲【30代向け】
- お出かけがきっと楽しくなる!Z世代におすすめのドライブ曲
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
- 【ナイトドライブ】夜のドライブにおすすめの曲
- 40代に人気のバンドランキング【2025】
【40代】ドライブのBGMにピッタリな懐かしい曲(1〜20)
さすらい奥田民生

穏やかな空気のサウンドによって心を落ち着けてくれるような奥田民生さんによる楽曲です。
リリース当時はドラマの主題歌にも起用されましたが、その後に旅をテーマにしたさまざまなテレビ番組で使用されたので、旅番組のイメージの方が強いかもしれません。
歌詞の内容も旅をモチーフにしたような内容で、自分を探してさまよっているようにも感じられます。
穏やかなサウンドと歌声によって心を落ち着かせてくれるようで、この曲をBGMに旅に出かけたくなるような楽曲です。
中央フリーウェイ松任谷由実

1976年に発売されたアルバム『14番目の月』に収録されている楽曲です。
落ち着いた雰囲気のサウンドで、ドライブのシチュエーションにも合いそうなさわやかな空気も感じられます。
歌詞は中央自動車道をモチーフにして描かれており、中央自動車道から見える景色が具体的な名称を取り入れながら細か描かれています。
見えるものの表現が具体的だからこそ、この曲をBGMにして、実際に歌詞で描かれる風景を体感してみたくなるような楽曲ですね。
疾走れ!ミライGLAY

高揚感や疾走感を強く感じられるGLAYによる楽曲です。
アニメ『ダイヤのA』のオープニングテーマにも起用されました。
野球をテーマにした作品の主題歌なので、努力を重ねて成長していこうとする、青春時代を表現したような内容です。
サウンドからも青春の空気感、さわやかで明るい雰囲気を感じられますが、全体をとおして疾走感があるので、青春ソングとしてだけでなく気持ちを高めたい場面に聴きたい楽曲です。
青空が広がる風景、吹き抜ける風もイメージできる楽曲なので、ドライブのシチュエーションにも合いそうに思えます。
traveling宇多田ヒカル

近未来の雰囲気を強く感じる特徴的なサウンドが印象的な宇多田ヒカルさんによる楽曲です。
「元気が出る曲」というコンセプトがあり、作詞・作曲・編曲はもちろん宇多田ヒカルさんが手掛けられました。
タイトルは旅行の意味で歌詞の中で何度も登場する言葉ですが、単純な旅行の意味ではなく未知の世界へと踏み出すことを表現しているようにも感じられます。
新しい世界を恐れるのではなく、期待をしながら楽しい気持ちで前に進むことを応援してくれるような楽曲です。
メインストリートに行こうMr.Children

アルバム『Versus』に収録されたMr.Childrenの楽曲です。
軽やかなアコギの音色と、サビの部分で加わってくる華やかなブラスサウンドが印象的で、気持ちの高まりや楽しい感情を表現しているように感じられます。
恋人とのドライブの場面を描いた歌詞も特徴的で、このドライブをどれだけ楽しみにしていたか、実際にどれだけ楽しいものであるかが細かく描かれています。
気持ちの高揚感がまっすぐに表現されているので、登場人物に対してかわいらしさも感じられますね。