RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【2025】40代におすすめ!クリスマスにぴったりのカラオケソングまとめ

現在40代の皆さまは、1990年代から2000年代前半のCDが最も売れていたJ-POPの黄金期に青春を過ごされた方々ですよね。

令和の今も歌い継がれる名曲が多く誕生した時代ですし、世代を問わずカラオケで歌われる曲も数えきれないほどに存在します。

こちらの記事では90年代~00年代半ばくらいまでにリリースされた曲を中心として、40代におすすめのクリスマスにぴったりな冬うたを現在40代の筆者がまとめてみました。

もちろんあの時代の邦楽に興味がある、という若い音楽ファンの皆さまもぜひチェックしてみてくださいね。

【2025】40代におすすめ!クリスマスにぴったりのカラオケソングまとめ(21〜30)

I LOVE YOUNEW!德永英明

90年代を代表するシンガーソングライター、徳永英明さんの楽曲の中でも、透明感のあるバラードとして知られる一曲です。

1992年11月に発売された本作は、オリコン週間シングルチャートで最高7位を記録し、31万枚以上のセールスを達成しました。

シンプルながらも胸に響くメロディーと、徳永さんの滑らかな高音が印象的な楽曲で、冬の季節にもぴったりの温かさを感じさせてくれます。

カラオケで歌う際には、ストレートなバラードとして歌いやすい構成ながらも、歌い手の感情表現が試される名曲です。

リアルタイムで聴いていた世代の方はもちろん、90年代J-POPの黄金期を知る方々にぜひ歌ってほしい一曲です。

クリスマス・ベルNEW!柳原幼一郎

柳原幼一郎 クリスマス・ベル / わたしは音楽家
クリスマス・ベルNEW!柳原幼一郎

柳原陽一郎さんがバンド「たま」在籍時、まだ柳原幼一郎の名義で1995年の11月に発売したシングルです。

明るいクリスマスの定番曲とは一線を画す内容で、夢に破れた男性がクリスマス・イヴに自決を決意するという衝撃的なテーマを扱っており、本人も「世界で一番暗いクリスマスソング」と表現しているとか。

しかし、その暗いテーマを柳原さん独特のユーモラスで淡々とした語り口と、ムーンライダーズの白井良明さんによる明るさを併せ持つアレンジで包み込んでいるため、悲哀を内包しつつも過度に重くならない絶妙なバランスが保たれています。

ファンの間では「異端のクリスマスソング」として高く評価され、J-POPの黄金期に青春を過ごした世代なら、この皮肉めいたクリスマスソングをカラオケで歌うことで、大人ならではの余裕を感じさせられるのではないでしょうか。

【2025】40代におすすめ!クリスマスにぴったりのカラオケソングまとめ(31〜40)

クリスマスまで待てないNEW!渡辺美里

1991年11月に発売された渡辺美里さんのシングルは、アルバム『Lucky』収録曲を再編成した「雪だるま Version」として明治生命のCMソングに起用された楽曲です。

一面の銀世界からクリスマスへの期待を膨らませていく情景描写が美しく、中盤からアウトロにかけて大活躍するサックスが印象的。

爽やかなギターサウンドとロックの力強さが融合したアレンジは、まるでサーフミュージックのような軽やかさを持ちながら、冬の恋心をときめかせてくれます。

オリコンシングルチャートで最高12位を記録した本作は、バブル期のクリスマスの高揚感を思い出させてくれる、カラオケで盛り上がれるナンバーです。

メリークリスマスが言えないNEW!稲垣潤一

稲垣潤一 – メリークリスマスが言えない 〜 教会ver. (Official Music Video)
メリークリスマスが言えないNEW!稲垣潤一

都会派シンガーとして長年活躍している稲垣潤一さんの20枚目のシングルで、1990年11月にリリースされました。

三貴「ブティックJOY」のCMソングとして採用され、洗練されたアレンジと切ない歌詞が印象的な冬の定番曲です。

ビロードの空や港から聞こえるフォグホーンといった情景描写を交えながら、大切な人に想いを伝えられなかった後悔や寂しさが繊細に描かれています。

素直になれない心情をテーマにしたバラードは、AORやシティポップの要素を感じさせる大人のムード満点。

クリスマスの思い出に胸がキュンとなる方や、しっとりした雰囲気で歌いたいときにおすすめしたいナンバーです。

悪魔のメリークリスマスNEW!聖飢魔II

独特の世界観で一世を風靡したヘヴィメタルバンド、聖飢魔IIが1996年にリリースしたシングル楽曲は、クリスマスの華やかな裏側に潜む現実を鋭く描いた異色の作品です。

妖しげな煌めきに包まれた聖夜の光景から始まりつつ、戦争や貧困といった社会の闇にも目を向ける歌詞は、浮かれた季節への強烈なカウンターとなっていますよね。

当初は7分を超える構成で制作されたものの、シングルとしては長すぎるという判断から2番の歌詞が丸ごとカットされ、後年に完全版が公開されたというエピソードも印象的です。

メタルらしい激しさとメロディックな歌謡性を併せ持つサウンドは、カラオケでも盛り上がること間違いなし。

クリスマスの定番ソングに飽きた方にこそおすすめしたい、聖飢魔IIならではの痛快なナンバーです。

サンタクロースELLEGARDEN

懐かしさとともに、現在もなお輝きを放つクリスマスソングがここにあります。

2002年4月にリリースされたELLEGARDENのアルバム『DON’T TRUST ANYONE BUT US』に収録された本作は、メロディックパンクの疾走感と切ない歌詞が絶妙にマッチした一曲。

サンタクロースに扮した主人公が、愛する人への思いを込めて贈り物を届けようとする様子が、細美武士さんの独特な歌声で表現されています。

恋人への強い思いと、別れの予感が交錯する歌詞は、聴く人の心に深く響くはず。

クリスマスの夜、大切な人を思い出しながら歌うのにぴったりな楽曲です。

カラオケで盛り上がりたい40代の皆さん、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

12月のLove songGACKT

冬の訪れとともに街を包む恋人たちの温もりを描いた、GACKTさんのウィンターバラード。

2001年12月にリリースされ、オリコンチャートで最高5位を記録した本作は、9週間もチャートインを果たした人気曲です。

GACKTさん自身が作詞作曲を手掛け、プロデュースも担当。

暖かみのあるメロディと、冬の情景をロマンチックに描き出す歌詞が心に響きます。

さらに、英語、中国語、韓国語のバージョンもリリースされ、国際的な人気を博しました。

クリスマスシーズンのカラオケで、大切な人への想いを込めて歌いたくなる一曲。

恋人や友人、家族との大切な時間を過ごすBGMとしてもぴったりです。