RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!

40代の男性向けのカラオケソング、カラオケで歌うと喜ばれる人気の曲を、女性目線でセレクトしてみました!

40代の男性なら、会社の付き合いや家族同士の付き合いなどで、カラオケに行くこともありますよね。

「何を歌ったらいいだろう」と悩んだ経験のある方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、40代の方が青春時代にヒットしたナンバーから最新曲まで、女性が歌ってほしいと思うかっこいいカラオケソングをセレクトしました。

40代男性のみなさん、いつもは歌わない曲も多いかもしれませんが、この機会にぜひ挑戦してみてくださいね!

40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!(41〜50)

名もなき詩Mr.Children

Mr.Children「名もなき詩」Mr.Children “HOME” TOUR 2007 ~in the field~
名もなき詩Mr.Children

国民的人気バンド、ミスチルことMr.Childrenの大ヒットナンバーが『名もなき詩』です。

フジテレビ系テレビドラマ『ピュア』の主題歌に起用されていたので、当時このドラマを見ていた40代男性もいらっしゃるかもしれませんね。

曲中に早口言葉のようなリリックが出てきますが、カラオケで歌うのにこの部分を完コピした記憶がある方も多いのでは。

ミスチルは世代を問わず人気ですので、カラオケでこの曲を選曲しておけば間違いないと思いますよ。

サウダージポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『サウダージ』(“OPEN MUSIC CABINET”LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007 ) /『Saudade(Live Ver.)』
サウダージポルノグラフィティ

ラテン調のサウンドが印象的なポルノグラフィティの代表曲『サウダージ』。

タイトルはポルトガル語で「郷愁」や「切ない思い出」を意味するそうですが、この曲は切ない恋の思い出を女性目線で歌詞につづっています。

40代男性がカラオケで歌うには少しハードルが高いかもしれませんが、ぜひこの曲に挑戦したいという方は、できるだけ滑舌よく歌うのがポイント!

早口気味なので息が続かない、高音が苦手という方は、キーを下げて歌ってみると、少しは楽に歌えるかもしれませんね。

世界が終るまではWANDS

40代の男性がカラオケで心を打つ1曲を求めているなら、WANDSの『世界が終わるまでは…』はまさにうってつけです。

1994年のリリース以来、この曲は多くの人々の記憶に深く刻まれ、今なお愛されています。

『SLAM DUNK』のエンディングテーマとしても知られ、その爽やかなメロディーは青春をほうふつとさせるでしょう。

男性が情感を込めてこの曲を歌えば、聴く女性もきっとその魅力に引き込まれます。

特に砕けたギターソロは聴く者の心をつかみ、歌詞に込められた普遍的な愛のメッセージは誰もが共感できるものです。

たとえそのエピソードを共有していなかった人々でも、この曲の魅力は色あせることがありません。

過去を懐かしみ、現在を愛するすべての人にとって、WANDSのこの曲はカラオケのオススメリストに加えるべき逸品です。

粉雪レミオロメン

粉雪 – レミオロメン(フル)
粉雪レミオロメン

寒い冬の日や雪の日に聴きたくなる冬ソングが、レミオロメンの『粉雪』ではないでしょうか。

サビへ近づくにつれて盛り上がっていくボーカルが印象的ですよね!

カラオケでも人気曲なので、今歌っても色あせないこの曲を選曲しておけば、間違いないと思います。

サビで急にキーが高くなるので、この部分は歌いにくいかもしれません。

高音に自信がないという方は、始めからキーを下げて歌ってみることをオススメします。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

若者のすべてフジファブリック (Fujifabric)

フジファブリック (Fujifabric) – 若者のすべて(Wakamono No Subete)
若者のすべてフジファブリック (Fujifabric)

こちらの曲はとにかくさわやかでセンスのいい自分が演出できるオススメの曲です。

河口湖の花火をイメージして作られたというこちらの曲は、2009年に惜しまれつつ急逝したフジファブリックの志村正彦さんが作った曲で、奥田民生さんやビートルズの影響も感じられます。

Bank Bandをはじめとしてほかのアーティストによるカバーもすてきです。

2018年のLINEモバイルのCMソングとしても起用されて、何かと話題にのぼる楽曲です。

今夜月の見える丘にB’z

B’zの楽曲『今夜月の見える丘に』は、40代の男性がカラオケで心を込めて歌うと、聴いている女性の心をつかむでしょう。

この名曲は2000年にリリースされたもので、テレビドラマ『Beautiful Life~ふたりでいた日々~』の感動を呼んだ主題歌でもあります。

深みのある歌詞と記憶に残る美しいメロディは、うまくハマれば歌い手の魅力を際立たせるでしょう。

ぜひカラオケのプレイリストに加え、大切な人とのひとときを演出してください。

バラードケツメイシ

ケツメイシの『バラード』は、40代の男性にぜひカラオケで披露してもらいたい1曲です。

青春時代のヒット曲を今によみがえらせつつ、進化を感じさせる繊細な歌詞は、大人ならではの深い感情を伝えます。

まさにタイトルどおりのバラードで、しっとりとしたメロディーは女性たちの心に響くはず。

既婚者である彼らが未婚の女性に寄せる切ない思いが、歌唱力を求められる静かな曲調によって余計に際立ちます。

ケツメイシならではのラップさえも感動的に昇華され、カラオケの一夜を特別なものに変えてくれるでしょう。