フランスの人気バンド。おすすめのグループ
「アメリカやイギリス、北欧系のロックは知っているけどフランスのバンドってよく知らない……」と思われている洋楽ファンの方、結構いらっしゃるのでは?
どちらかといえば、フレンチ・エレクトロといったサウンドをイメージしている方も多いかもしれませんね。
そこで今回は、フランスの人気バンドやオススメのグループを年代を問わず集めてみました。
ロックをメインとしておりますが、往年のプログレッシブロックやもちろんエレクトロ系、先鋭的なメタルまでバラエティ豊かなラインナップとなっております!
この機会に、ぜひフランスならではのバンド・サウンドの魅力を知ってくださいね。
- フランスのおすすめアーティスト。海外の人気歌手・シンガーソングライター
- 【全部オシャレ!】フランスのポピュラーな音楽
- フランスの音楽ジャンルまとめ
- フィンランドのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 【2025】イギリスのおすすめバンドまとめ。若手も多数登場!
- イタリアのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 【洋楽ロックのすすめ】オススメの洋楽バンド、人気バンド
- 【2025】スウェーデン出身のおすすめの人気バンドまとめ
- 【2025】ドイツのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 魅惑のノルウェーバンド&アーティスト。北欧音楽の新たな扉
- 台湾のおすすめバンド。アジアシーンを盛り上げる注目バンド
- 洋楽のおすすめスクリーモのバンド。海外の人気バンド
- 【2025】カナディアン・ロックの魅力~カナダ出身のおすすめ人気バンド
フランスの人気バンド。おすすめのグループ(61〜70)
Ange Ou DémonManigance

フランスの重厚なヘビーメタルシーンに新風を吹き込んだバンド、マニガンス。
1995年に結成され、2002年にデビューアルバム『Ange ou démon』をリリースしました。
フランス語の歌詞と力強いメロディが特徴的で、Dream TheaterやVanden Plasの影響を感じさせるプログレッシブな要素も魅力です。
2006年には、WhitesnakeやDragonForceのサポートアクトを務め、国際的な評価も高まりました。
メンバーチェンジを経て、2018年のアルバム『Machine Nation』では女性ボーカルのCarine Pintoさんが加入。
フランス語の歌詞とメタルサウンドの融合に興味がある方にぜひおすすめです。
Au marché du soleilMassilia Sound System

マルセーユ出身である彼らはフランス語、オクシタン語で唄われる、結成から30年以上経つ多民族国家ならではのレゲエバンドです。
踊動感あふれるハイブリッドなダンスビートとノリノリなサウンドに力強さを感じる曲です。
Ma ScandaleuseMickael Miro

フランスのリヨン出身のシンガーソングライター兼プロデューサー、ミカエル・ミロさん。
ジャン=ジャック・ゴールドマンの影響を強く受け、フランスのポップ音楽シーンで注目を集めています。
2010年にデビューシングル『L’horloge tourne』をリリースし、大成功を収めました。
2011年には『La Chanson de l’année』で年間最優秀曲に選ばれるなど、その才能が高く評価されています。
音楽活動以外にも、2016年からは歌手Slimaneのマネージャーを務めるなど、多才な一面も。
フランスの伝統的なポップサウンドに現代的なエッセンスを加えた楽曲は、幅広い年代のリスナーに愛されています。
フランスらしい洗練された音楽を求める方におすすめのアーティストです。
Got to belongNatas Loves You

爽やかで優しげなボーカルの歌声とシンセサウンドは宇宙のような広い世界観を表現し、包み込むような幸福感を感じさせてくれるシンセポップです。
どこか懐かしいレトロ感もあり、ビデオクリップはフランスらしくお洒落です。
You and IPapooz

しゃれた味わいのポップスを鳴らすフランスのバンドが聴きたい、という方にはオススメしたいのがパリ出身のインディーポップ・デュオのパプーズです。
2012年に幼少期からの友人という2人が結成、2016年にはデビュー・アルバム『Green Juice』をリリースしました。
2010年代以降のグループらしいミニマルでトロピカルなリズムへの意識と、フレンチポップ流儀の上品なメロディとストリングスの使い方が抜群のセンスを感じさせ、どの作品も多くのリスナーが楽しめるポップ・アルバムとなっています。
そんな彼ら、ルックスの良さもあってここ日本でも早くから注目を集めており、何度かの来日も果たして来日時に撮影したMV動画も発表、日本のファンを喜ばせています。
元祖渋谷系、小沢健二さんの名曲『ラブリー』のカバー動画もありますから、合わせてチェックしてみてください!
On the road againRockets

ロケッツは1974年に結成されたバンドで、その名の通り宇宙をテーマにした楽曲やMVがメインのフランスのバンドです。
フランスのバンドながら特にイタリアで人気があり、楽曲は今聴いても近代的で最先端なものが多いので癖なく聴くことができます。
L’hymne de nos campagnesTryo

トリヨは1995年から活動しているフランスのレゲエバンドです。
ユニークなライブパフォーマンスがとても人気で、楽曲のおしゃれさも重なってフランスのみならずヨーロッパではとても有名なバンドです。
メッセージ生の強い歌詞も人気の理由の一つです。