【洋楽】ファンクのルーツを辿る。一度は聴きたい名盤まとめ【初心者】
突然ですが、皆さんは「ファンク」という音楽ジャンルをご存じでしょうか。
たとえ知らなかったとしても、日常生活の中で「ファンキー」という言葉を耳にしたことはきっとあるでしょう。
音楽ジャンルとしての「ファンク」は1960年代にその原型が生まれ、1970年代以降に多くの人気バンドがファンクミュージックのヒット曲を飛ばして全盛期を迎えました。
今も当時の楽曲を現代のヒップホップアーティストたちが好んでサンプリングするなど、後世への影響も大きいファンクミュージック。
こちらの記事では特に初心者の方に向けて、まずは聴いてほしいファンクの名盤を紹介します!
- 洋楽のおすすめファンクバンド。海外の人気バンド
- ソウルミュージックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 洋楽ジャズファンクの名盤まとめ~定番から最新作まで
- 【初心者向け】定番の洋楽ソウル・ファンク人気バンドまとめ
- R&Bの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- フィリー・ソウルの名曲|甘いソウルミュージックが続々登場
- 邦楽のおすすめファンクバンド。ファンキーな日本のアーティスト
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 【本日のR&B】往年のヒット曲多数!厳選プレイリスト
- ORIGINAL LOVE(オリジナル・ラブ)の名曲。かっこいいムードが光る人気曲
【洋楽】ファンクのルーツを辿る。一度は聴きたい名盤まとめ【初心者】(21〜30)
UpTown FunkMark Ronson feat. Bruno Mars

2015年、数々の音楽賞を受賞し、この世にファンクミュージックの素晴らしさをあらためて世に広めた一曲ではないでしょうか。
ファンクミュージックが色あせない事を証明してくれたこの楽曲はあらゆる場面で老若男女の耳に届いたと思います。
Word UpCameo

アメリカのR&B、ファンク・バンドCameoの1986年のヒット曲で、Soul Train Music AwardのBest R&B/Soulを受賞しています。
アメリカのメタル・バンドKornなど、多くのミュージシャンによってカバーされている曲です。
【洋楽】ファンクのルーツを辿る。一度は聴きたい名盤まとめ【初心者】(31〜40)
Lady MarmaladePatti LaBelle

1974年に大ヒットしたこの楽曲。
2001年にクリスティーナ・アギレラらが映画ムーランルージュの主題歌としてカバーし、再度大ヒット!
30年近い月日を経ても多くの人を魅了する名曲は名曲なんだと思わずにはいられない一曲です。
Party On PlasticBootsy Collins

Pファンクの重鎮であるBootsy Collins、星型のサングラスがトレードマークで見た目もかなりファンキーですが、パンチの効いた太い声、それなのに透き通るような歌声が魅力的です。
流行がHipHopに移りつつある時代の名曲です。
Jungle BoogieKool and The Gang

アメリカのソウル・R&B・ファンク・バンドのKool And The Gangによって、1973年にリリースされたファンク・ソングです。
当時のナイト・クラブでもとても人気の高い曲でした。
ECWのレスラー、2 Cold Scorpioが自身の入場テーマ・ソングとして使用していたことでも知られています。
More Bounce To The OunceZapp & Roger

アメリカのファンク・バンド、Zappのデビュー・アルバムのオープニング・トラックです。
バンドの中心メンバー、Roger Troutmanによって制作されました。
ビデオ・ゲーム”Grand Theft Auto : Vice City”でも使用されている楽曲です。
Super FreakRick James

Rick Jamesの代表曲のひとつで、1981年にリリースされました。
曲中のスラング、”Freak”は無秩序で乱れた女の子に対して使われています。
後に1990年のMC Hammerによるヒット曲「U Can not Touch This」でサンプリングされているのは有名です。