RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲

この記事では、カラオケで盛り上がるおもしろい曲を紹介していきます!

おもしろい曲って、歌に自信がなくても盛り上げられるところがいいんですよね!

ということで、今回は爆笑できるおもしろい曲から、みんなで盛り上がれる楽しい曲まで幅広くピックアップしてみました!

最近の有名なおもしろい曲ははもちろんのこと、長年愛されている懐かしい作品や、知られざるユニークナンバーもチョイスしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲(111〜120)

銀座あたりでギン!ギン!ギン!けん♀♂けん

銀座あたりでギン!ギン!ギン!  けん♀♂けん
銀座あたりでギン!ギン!ギン!けん♀♂けん

演歌調のイントロから始まり、都会的なポップスへと展開する意外性たっぷりな一曲です。

志村けんさんの「ぶわ~」「アイ〜ン」といったギャグと、研ナオコさんの独特のハスキーボイスが織りなす男女の掛け合いが絶妙。

銀座や六本木など都内の繁華街を舞台にした歌詞と、コント顔負けの展開で、新入社員と女性幹部の恋愛を描いています。

2001年12月に発売されたシングルで、フジテレビ系『変なおじさんTV』のエンディングテーマに起用されました。

バラエティ色の強い内容ですが、つんく♂さんならではのキャッチーなメロディとアレンジが光る作品です。

飲み会や宴会の余興で歌えば、場を一気に盛り上げること間違いなしの一曲といえますよ。

【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲(121〜130)

ごはんはおかず放課後ティータイム

お米への限りない愛情を歌い上げたユーモラスな楽曲が誕生しました。

通常、おかずと呼ばれる存在のごはんを、逆転の発想で「おかず」として位置付けた斬新な歌詞が印象的です。

ポップパンク調の爽快なサウンドに乗せて、ラーメンやお好み焼きなど、さまざまな料理とごはんの組み合わせが次々と紹介されていきます。

2010年9月に放課後ティータイムの両A面シングルとしてリリースされ、オリコン週間シングルチャートで3位を記録しました。

アニメ『けいおん!!』第20話の学園祭シーンでも披露された本作は、関西の食文化も巧みに取り入れた、笑いと元気が詰まった一曲。

文化祭やライブイベントの余興に、ぴったりな楽曲です。

さよなら文明爆風スランプ

さよなら文明 サンプラザ中野くん パッパラー河合バンド
さよなら文明爆風スランプ

もしもパンツがなかったら……というお話で2番のAメロが始まります。

ここまでロケットスタートで笑わせてくる歌詞も珍しいのではないでしょうか。

しかも爆風スランプが歌っていることに驚きも取れるというかなりマイナーなネタ曲です。

死ね死ね団のテーマキャッツアイズ、ヤング・フレッシュ

「死ね死ね団のテーマ」「あいつの名前はレインボーマン」愛の戦士レインボーマン/挿入歌/ED/FULL/歌詞あり
死ね死ね団のテーマキャッツアイズ、ヤング・フレッシュ

インターネットで大ウケした曲。

いまいちでどころが明らかでないままに知っている人が多いと思います。

もともとは「愛の戦士レインボーマン」という特撮モノの敵組織「死ね死ね団」のテーマソングです。

そのまんまですね。

この曲にハマり、他の人に聴かれてその歌詞の過激さからドン引きされた人もいるでしょう。

寝ても覚めてもランジェリー真木正信

寝ても覚めてもランジェリー Ranjerī ~ Lingerie Song ~ Love Lab
寝ても覚めてもランジェリー真木正信

漫画『恋愛ラボ』の劇中歌より。

カラオケDAMに入っています。

タイトルの時点ですでにネタですが、内容も雄々しい美声によって本気でアホみたいな歌を歌い上げるという、何とも言わんともしがたい突き抜けた曲となっています。

男性的な声をオペラのように披露したい方は、ぜひ。

YOUNG MAN(Y.M.C.A.)西城秀樹

この曲は、当時アメリカでヒット中のヴィレッジ・ピープルの『Y.M.C.A.』を、当時の西城秀樹のマネージャーが青春讃歌/応援歌として訳しました。

「Y」「M」「C」「A」の4文字を全身で表現し一緒に踊るという、観客参加型のパフォーマンスがブームとなりました。

カラオケの時もぜひみんなで「Y」「M」「C」「A」を踊ってくださいね。

角川ザ・テレビジョンのロゴ茂木由多加

2015.8.3.「角川ザ・テレビジョンのロゴ」 茂木由多加 JOYSOUND MAX 原曲キー 歌ってみた。
角川ザ・テレビジョンのロゴ茂木由多加

この曲がウケる理由はただ1つ。

この曲は「もっとも演奏時間が短い曲」であるからです。

その演奏時間なんと4秒。

そう、かの有名なフレーズ「ザッ、テレビジョーーーン!」その一言だけを言い放てばいいのです。

「次の曲はオハコいきます!」などと言って、入念に声出しをしてから、高らかに歌い上げれば必ず笑いが付いてきます。

歌が苦手な方にもオススメですね。

実際、人気曲ランキングでは常に上位なことからその笑いへの信頼度の高さもうかがえますね。

しかし、くれぐれも多用はしすぎないように。