RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

思わず笑ってしまう!おもしろい早口言葉

遊びや滑舌の練習に使われる早口言葉。

遊ぶにしても、滑舌の強化をするにも、どうせなら楽しくやりたいですよね!

そこでこの記事では、言葉遊びが楽しくておもしろい早口言葉を紹介します。

思わず口に出したくなるような言葉の並びが楽しいもの、意味がわからないけれどなんだかおもしろい文章のものなど、言葉のおもしろさを感じられる早口言葉を集めました。

お子さんの遊びや高齢者の方の口腔体操にも活用できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

長文・連続チャレンジ早口言葉(11〜20)

シャア少佐 シャア少佐 シャア少佐

【早口言葉ナビ】シャア少佐 |Japanese Tongue Twisters|Hayakuchi Kotoba|
シャア少佐 シャア少佐 シャア少佐

機動戦士ガンダムに登場するキャラクターのシャア少佐を3回連続で話す早口言葉です。

「しゃ」と「し」の音が近いため、どちらかに引っ張られてしまうのが特徴。

舌の位置や口の形を意識し、正確に発音することを心がけましょう。

少しずつスピードを上げていくことで、次第にリズムがつかめるようになります。

「しゃ」と「しょ」を発音したあとに登場する最後の「さ」を間違えずにいうことが成功のポイント。

ハキハキとした口調でテンポ良く声に出すことで習得してみてくださいね。

マジ貧しい魔術師

マジ貧しい魔術師 #早口言葉 #shorts #vtuber #監獄ミハル
マジ貧しい魔術師

魔術師が貧しいことを嘆いたような言葉、短い言葉の中でも悲しみが強く伝わってきますね。

3つの言葉のはじまり、「まじ」と「まず」と「まじゅ」が注目のポイントで、「ま」からつながることによる口や舌の形が発音の難しさを演出しています。

濁音という部分で舌も使う音ではありますが、「い」と「う」の音なので、歯の形にも意識を向けるのが重要です。

「ま」の音で大きく開けたあとに、舌と歯を動かす音がやってくる構成なので、それぞれの動きをしっかりと確かめながら徐々にスピードを上げていきましょう。

歩き炙りカルビ

【録りなおし無し!】声優なら一発撮りでも嚙まずに「歩き炙りカルビ」言えるよね?【早口言葉】
歩き炙りカルビ

カルビを炙るという調理をなぜか歩きながらおこなうという、状況や理由が見えてこない早口言葉です。

食べ歩きにはなじみがあったとしても、料理を歩きながらという状況は不自然な行動に感じてしまいますよね。

状況が見えない不思議な言葉だからこそ、炙られたカルビが歩き出した、ファンタジーな様子もイメージされますよね。

「歩き」「炙り」「カルビ」のそれぞれが近い響きを持ちつつも違う言葉なので、どのような違いがあるのかを知ることが言いやすくするおポイントですよ。

生温かい肩叩き器

【早口言葉ナビ】生温かい肩叩き器 |Japanese Tongue Twisters|Hayakuchi Kotoba|
生温かい肩叩き器

肩に当ててコリをほぐす肩叩き器が生温かかったという、なんとなく嫌な気持ちになる早口言葉です。

「肩叩き器」と「生温かい」というシンプルな組み合わせだからこそ、どのような状況なのかがしっかりと見えてきますね。

冷えているわけでも、あたたかいわけでもなく、「生温かい」というところに嫌な気持ちが込められていますね。

同じ音の繰り返しが多いので、ここをはっきりと発音して進めていくのが言いやすくするためのポイントですよ。

腹痛中服作る

【早口】できた?できてない?腹痛中服作れる?【#Shorts】
腹痛中服作る

おなかが痛いときでも服を作っているという、苦しい状況の中での頑張りの姿勢を描いたような早口言葉です。

まっさきに苦しみがイメージされる内容で、無理せずに休んだらいいのにという考えがよぎってしまいますよね。

ふたつのブロックで作られたシンプルな言葉だからこそ、服を作らなければいけない状況だったのかなど、想像が広がる内容ですね。

「腹」と「服」のふたつの「ふく」があるので、ここからの言葉のつなげ方を意識すると言いやすいかもしれませんよ。