名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
いつの時代にもJ-POPシーンにおいて高い人気を誇っているラブソング。
バンド、シンガーソングライター、アイドルグループなど、昔からさまざまなアーティストにより歌われてきましたよね。
恋愛離れが加速していると言われる現代においても、ラブソングというものは多くのリスナーから共感を得てきました。
そこで今回は、まさにそんな現代を生きるZ世代におすすめしたい、男性アーティストが歌うラブソングをご紹介します。
ヒットソングから隠れた名曲まで、幅広くリストアップしましたので、ご自身に合った楽曲を見つけてみてくださいね!
- Z世代におすすめしたい、男性アーティストが歌う泣ける名曲
- Z世代におすすめしたい、男性アーティストが歌う失恋ソング
- 聴けば恋愛がしたくなる!Z世代におすすめしたいラブソングの名曲
- Z世代におすすめ!女性アーティストが歌うラブソングの名曲
- 20代の男性におすすめの恋愛ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 40代の男性におすすめの恋愛ソング。邦楽の名曲、人気曲
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- おすすめ!男性アーティストの恋愛ソング・人気のラブソング
- 男性にオススメのラブソング。男の恋愛を歌った名曲まとめ
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 20代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 【女性アーティスト限定】Z世代におすすめしたい泣ける名曲
- 友情から恋愛まで盛りだくさん!Z世代におすすめの青春ソング
- 70代の男性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング(6〜10)
I LOVE…NEW!Official髭男dism

TBS系ドラマ『恋はつづくよどこまでも』の主題歌として書き下ろされたのがこの楽曲です。
2020年2月にリリースされた4枚目のシングルで、恋人や友人、家族など対象を問わない普遍的な愛がテーマになっています。
大切な人の存在によって見慣れた景色が色鮮やかに変わっていく様子や、好きという気持ちを伝えたいのにもどかしい感情が、藤原聡さんの伸びやかな歌声に乗って表現されています。
本作が描く愛の形は一つではないので、自分の大切な存在を思い浮かべながら聴くと心に温かく響くのではないでしょうか。
何気ない日常を特別なものに感じたい時にぜひ聴いてみてください。
なんでもないよ、マカロニえんぴつ

マカロニえんぴつの楽曲は、愛する人との日常のささやかな瞬間を描いた温かいラブソングです。
シンプルながら深い感情を込めた歌詞が特徴的で、リスナーの心に響くメッセージを伝えていますね。
やわらかくメロディアスな曲調が、聴き手に心地よさと温かさを感じさせます。
2021年11月に配信限定シングルとしてリリースされ、2022年1月のメジャー1stアルバム『ハッピーエンドへの期待は』にも収録されました。
ストリーミングチャートで人気を集め、累計再生回数は1億回を突破。
さまざまな音楽番組でも披露され、2022年の「第64回日本レコード大賞」で優秀作品賞を受賞しました。
恋人と過ごす時間を大切にしたい方にぜひオススメしたい一曲です。
前前前世RADWIMPS

時空を超えた恋愛をテーマにした楽曲で、疾走感あふれるリズムとキャッチーなメロディが特徴的です。
前世からのつながりという普遍的なテーマを、ジャンルにとらわれない音楽性で表現していますよね。
新海誠監督の映画『君の名は。』の主題歌として2016年8月にリリースされ、社会現象的なヒットとなりました。
MVのYouTube再生回数も急上昇し、「日本レコード大賞」特別賞を受賞。
RADWIMPSの代表作として、ライブやテレビ出演でも定番となっています。
運命的な出会いや永遠の愛を感じたい方に聴いてほしい、心に響く1曲です。
シンデレラガールKing&Prince

King & Princeのデビューシングルとして2018年5月にリリースされた楽曲。
TBS系ドラマ『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』の主題歌としても知られ、発売初週に57.7万枚を売り上げオリコン週間シングルランキングで1位を獲得しました。
大切な人への永遠の愛と守り続けるという決意が描かれています。
キュートなメロディとともに、魔法が解けても相手の笑顔を守り続けたいという深いメッセージが、多くのリスナーの心に響く作品となっていますね。
恋愛の純粋さや永続的な愛情を感じたい方にオススメの、心温まるラブソングです。
チグハグTHE SUPER FRUIT

叙情的なギターリフのイントロと切ない歌声で紡がれるメロディが胸に響く本作。
2022年8月に配信リリースされたデビューシングルは、TikTokでのダンス動画が話題となりました。
自分の不完全さや個性の違いを受け入れ、前向きに進む姿が描かれており、若い世代に広く共感を呼んでいますね。
軽快でありながらも哀愁を感じさせるアンサンブルがセンチメンタルな、甘酸っぱいポップチューンです。
SNSを通じて自分らしさを表現したい人にオススメのナンバーですよ。