【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
かわいくて作りがいのある工作がしたい!
でも難しそう…そんな女の子の声に応えて、家にあるものを使って簡単にできるかわいくてステキな工作をご紹介します。
モールでふんわりひまわりを作ったり、お菓子のパッケージでオリジナルポーチを作ったり。
どれも手軽に始められて、完成したものは、まるでお店で買ったみたい!
アイデア次第で世界に一つだけの宝物が作れますよ。
工作が苦手な方でも大丈夫。
こちらを参考に、楽しく作ってみてくださいね。
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 【簡単・楽しい】モールを使った工作アイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア(91〜100)
フェイクスイーツ

フェイクスイーツを作る、むずかしそうなイメージがありますよね。
樹脂粘土を扱ったことがない、どこに売っているのか、など考えてしまうのでは?
ですが紙粘土と木工用接着剤でフェイクスイーツが作れるんです!
ビニール袋に紙粘土に木工用接着剤を足し、そこへ水を少し足してよくもむと樹脂粘土の代わりになります。
ホイップクリームに見立てていろんなフェイクスイーツが作れますね!
木工用接着剤に絵の具を足して、チョコソースやいちごソースも作っちゃいましょう!
お菓子の容器を使ってつくるヘアゴム
@ituka104 アンパンマングミの容器でヘアゴム #アンパンマン#アンパンマングミ#レジン#ヘアゴム#ハンドメイド
♬ A warm 6/8 beat march – Sheep Sounds
レジンでヘアアクセサリーをつくろう!
お菓子の容器を使ってつくるヘアゴムのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはお菓子の空き容器、レジン液、カラーセロファンまたはオーロラ折り紙、ヘアゴム装着パーツ、ヘアゴムです。
アンパンマンや仲間たちのシルエットがかわいい空き容器を活用してヘアアクセサリーをつくるのはいかがでしょうか?
身につけられるアイテムなので子供たちも喜びそうですよね。
色をアレンジするのもおもしろそうですよ!
【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア(101〜110)
宇宙のビン詰め

宇宙のビン詰め、壮大な感じがしてかっこいいですよね。
海外ではギャラクシージャーと呼ばれインテリアアイテムとしても人気があり、とても簡単に作れてそして世界に同じものは一つとないビン詰めを作ってみましょう!
用意するものは空きビン、綿、ラメやスパンコール、水彩絵の具です。
空きビンは家にあるものでもいいですし、100円ショップなどで売っているプラスチック製のものでも。
ビンに水を差し入れながらしっかりと綿を詰め込みましょう。
ビンと綿の間に好きな色の絵の具を入れ、色をふんわりと伸ばしてラメを入れれば完成です。
フェルトボールのあおむしピン

フェルトボールを使ってカラフルでかわいいあおむしピンを作ってみましょう。
用意するものは、はさみ、接着剤、木製ピン、フェルトボール、目玉シール、モール、スパンコールなどです。
まずフェルトボールを木製ピンにつけていきます。
接着剤は少し乾かしてから部品をつけるのがポイントです。
できたら触覚と目玉をつけ、お好みでスパンコールをつけます。
これで完成です。
あおむしのほか、フェルトボールを使ってお団子や果物なども作れますので、試してみてくださいね。
お花のハンドスピナー
@n.annlee321 おめでたい梅の花でハンドスピナー☺️✨ #2022#tiktok教室#子どものいる暮らし#見ちゃう動画
♬ Relaxing cute everyday BGM – Hiraoka
指の間や机の上などでクルクルと回転するハンドスピナーを自作、かわいらしいお花の形に仕上げていくのはいかがでしょうか。
指を当てる部分は丸くカットした2枚のボール紙で、これをつまようじでつなげて軸を作ります。
その軸を作る過程で、その間に回るお花のパーツを、隙間を意識しつつ取り付ければ全体の完成です。
指をパーツと回転するパーツにどのくらいの隙間があるのか、つまようじをどのくらいの穴にとおすのかという部分で回り方が変わってくるので、より長く回る方法を考えつつ作っていきましょう。
かわいいかき氷貯金箱
@n.annlee321 ひょっこり可愛い💓かき氷ちょきん箱☺️✨ #手作りおもちゃ#夏休みの工作#貯金箱
♬ EMA – go!go!vanillas
牛乳パックで作る、かき氷の貯金箱のアイデアをご紹介します。
こちらは、お金を入れるとお顔がひょこっと出てくるのもかわいいんですよ。
小さい牛乳パックを用意し、外側のデザイン部分を剥がして白い状態にします。
飲み口は山形にカットしておきましょう。
シロップ部分をペンで描き、オーロラシートを貼って、お金を入れる部分を作ります。
次にダンボールで作った回るパーツを竹串に刺し、牛乳パックの中に固定してください。
牛乳パックから飛び出した竹串にお顔のパーツを通し接着、反対側をビーズで装飾しましょう。
竹串が見えないよう厚紙を周りに取り付け、飲み口部分を閉じれば完成ですよ。
クリームソーダの小物入れ
@n.annlee321 100均アレンジ〜☺️✨ #夏休みの工作#手作りおもちゃ#子育て#100均diy
♬ Utopia – imase
夏らしいドリンクといえば、クリームソーダー!
そこで、クリームソーダーの小物入れを作ってみましょう。
このアイデアは、100円ショップで販売されているフラワーベースを使って作ります。
長方形に半円が乗ったような形をしていて、それだけでクリームソーダーみたいですよね。
長方形部分に緑のオーロラ折り紙、半円部分に白いマスキングテープを貼って、ドリンクとアイスを表現。
ポンポンとクラフトタイで作ったさくらんぼを外側に貼り付けたら、ストローをさしましょう。
オーロラ丸シールで気泡を表現すれば、さらにかわいく仕上がりますよ。